okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

GRAND HOTEL Amrath Amsterdam @アムステルダム

2013-10-14 22:55:39 | ★お菓子視察レポート

 アムステルダムは、魅力的な建物がいっぱい!15、16世紀の建造物や教会、おしゃれなカナルハウス・・・などなど、どこをみてもすてき。

 中でも感激したのが、こちらの「GRAND HOTEL Amrath Amsterdam グランドホテル・アムラス・アムステルダム」。

 かつての「シッピングハウス(客船のための施設)」を大改修して2007年にオープンした5つ星ホテルです。 

 最上階にあるこのステンドグラス・・・すごいでしょう!!!

 事前に写真をみていたけれど、思わず、歓声をあげてしまうほどのすばらしさ。ただただ、もう感激。

 世界地図を模したデザインなんですよ。こちらはアメリカ大陸側。

 反対側が、ユーラシア大陸やアフリカなどなど。

 日本もちゃんとありましたよ!

 建物の細部も凝っていて、海運で栄えたオランダ黄金時代を感じます。

 このステンドグラスが目当てできたのですが、きっと宿泊客専用エリアなのかも・・・と半ばあきらめていたところ、通りがかったホテルスタッフが、「この階段の一番上にいってごらん!」と教えてくれました。

 そう、オランダの人はみんな親切です。

 (そういえば、携帯電話で話ながら道でお金を落としたら、通行人は拾ってくれるか!?みたいな番組をしていて、みんなもれなく、追いかけて声をかけていましたっけ。)

 ・・・ステンドグラスの興奮がまださめきらないまま、ホテルの1階のラウンジというかカフェ?でおひるごはん。

 BLTサンドイッチ(10.75ユーロ)。

 ひまわりの種などがはいったブラウンパンで、レタスとカリカリのベーコンをサンド。トマトはなかったけど・・・これはオランダ風?

 ドリンクは、コーヒー、紅茶、水が3.5ユーロ。オランダは物価が少し高めだけど、カフェなどのコーヒーはどこも安ったです。ホテルでもこのお値段。

 落ち着いていて、いい感じ♪  何時間でもいたくなります。

 ホテルの入り口です。

 港にも近く、ここが今でもヨーロッパでも有数の港町であることを実感できますよ。

 

Go!Go!Holland! #4

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe Luxembourg クロケット @アムステルダム

2013-10-10 23:07:36 | ★お菓子視察レポート

 近所のおじさんたちが集まる「ブラウンカフェ」に対して、「グランカフェ」は、ちょっとエレガントというか。ケーキや食事なども充実した洗練されたカフェです。

 スパイ広場にある「Cafe Luxembourg ルクセンブルグ」は、マダムたちも集まるグランカフェ。

 「クロケット」を食べたくて、きてみました。クロケットは、オランダ料理の人気メニューの1つ。クリーミーなクリームを俵型にしてパン粉であげた・・・そう、クリームコロッケです!

 この形、資生堂のミートクロケットとおんなじですね。ルクセンブルグのクロケットは、パンつき。レストランで、きれいに盛られたクロケットもあるし、こんな風に気軽にサンドして食べるのもアリみたい。町やマーケットでよくみかけました! パンは、ブラウンとホワイトとが選べます。

 さてさて、おまちかねのクロケット・・・おぉ、濃厚なクリーム!!! お肉のエキスも溶け込んでいて、すごく濃厚!衣はカリカリで、おもいきってザクっといかないと・・・ナイフの歯が立たないですよ!

 オーダーする時に、1つか2つかと聞かれて、普通1つでしょ、と思ったのだけど・・・クロケットの数だったんですね ^_^; お隣の紳士は、当然2つで!

 それと、オランダにきたからにはトライしてみたかったのが、ミントティー。

 ミントの葉をたっぷりいれた、フレッシュミントティー!

 目の前でみると、なかなか豪快です♪ 葉っぱがどっさり!!!

 これだけたっぷりだと、香りもきついのでは・・・と思いきや、さわやかな風味でさっぱりした飲み口。全然嫌味がない!

 ミントのお菓子は苦手だけど、これは全くの別物です! 食後のお茶におすすめ★ ・・・でも、きっと日本ではなかなかお目にかかれないでしょうね。。。

 フレッシュミントティーは2.6ユーロ、クロケット(1つ)で6ユーロです。

 クロケットは、オランダのソウルフード的な存在らしく、なんと町中には自動販売機までありましたよ!勇気がなくて、トライできなかったですが・・・。(完全な自動販売機ではなくて、どうやらお店の人が包んだりしてるらしい)

 ここから、歩いて5分ほどのダム広場。

 13世紀、アムステル川をせき止めてダムを建設したのが、まさにこの場所。「アムステルダム」という町の名前もここに由来します。

 ダム広場の「王宮」。

 17世紀に市庁舎として建てられ、その後、オランダ王となったナポレオンの弟が宮殿としたそうです。よくみると、入口が7つ、あるのですが、オランダの7つの州をあらわしているんですって。(修復期間中らしく、このときは公開されておらず。)

 おとなりには国王の戴冠式が行われるという新教会。でも、普段は美術展などのイベントが行われて、市民にも身近な場所です。(中国の明王朝の企画展をやってました。)

 こちらは、旧証券取引所。

 1903年建築と意外と新しめですが、古い街並みにしっくりきます。デザイン展などのイベントが開催されてました。

 こちらは旧教会。なんと、できたのは1566年だそうです!

 すごいなぁー。この重厚感、本物です。

 こんな風に、町のあちこちには、歴史的建造物がごろごろあります。ただ歩いているだけで、テンションがあがりっぱなし!

 アムステルダム、思っていた以上に魅力満載の町です♪

 

Go!Go!Holland! #3

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe het Papeneiland @アムステルダム

2013-10-08 21:59:25 | ★お菓子視察レポート

 オランダには、「ブラウンカフェ」とよばれる、コーヒーやビールでわいわい楽しむ庶民派のカフェがあちこちにあります。創業が17世紀からという老舗店も多く、アンティークな雰囲気も人気。

 Winkel から徒歩1-2分のところにあるCafe het Papeneiland パーペンアイランドもブランカフェの代表格。 もともとは葬儀屋さんだそうで、1642年にコーヒーをだしはじめたのがお店のはじまりだとか。

 こちらのアップルパイも、りんごがぎっしり。Winkelを上回るボリュームです!(今回は、クリームなしに成功)

 地層のようにスライスしたりんごが重なりあっていて・・・・何個分のりんごをつかっているんだろう?

 ランチの後だったので、残念ながら完食できず。でも、ここのアップルパイもすごく気になっていたので、これてよかった!

 コーヒー(カプチーノ)とアップルパイで、たしか6ユーロぐらい。

 店内の雰囲気もとってもすてき。このタイル、いいなぁ。

 家具も相当昔のものと思われます。時計のとなりにあるのは・・・何だろう?たぶん、調理道具?

 そうそう、オランダは結構喫煙率が高いみたいで。町のあちこちで、男女問わず、場所も問わず。お店でも禁煙席なんてないみたい。「ブラウンカフェ」と呼ばれているのも、たばごの煙で店内がちょっと茶色っぽいからなんですって。カフェの歴史の証ということですね。

 実は、パーペンアイランドにきたのは、この日が2度目。1度目は、初日、北教会のマーケットの後に寄ってみたのです。

 この時は、Winkelのアップルパイのクリームのトラウマ(?)で、ミルク入りと言えなかった・・・。でも、さらっとしていてストレートでもおいしかったですよ!これなら、朝の起きぬけのときでもいける! コーヒーのみで2.1ユーロ。

 ドリンクには、どのお店でも必ず、小菓子がつきます。この日はシガレット。

 こういうのは、すごくウレシイ♪

 マーケットの日で混んでいたので、外の席で。お店の目の前はこんな風景。

 アムステルダムは運河の町。165本の運河と、1200以上の橋があり、北のヴェニスとも呼ばれています。世界遺産にもなっているんですよ。

 そして、運河沿いには魅力的な建物がいっぱい!

 みているだけでワクワクします!

 プリンセン運河に面したチューリップ博物館(お店?)の前には、もちろん、チューリップ。

 町のあちこちにお花があって、はなやかでしたよ。

 オランダは、世界一の取引量の花市場を擁する、お花の国でもあります。

 この運河に沿ってしばらく歩くと、アンネ・フランクの家があります。でも、かなりの行列で、たぶん1時間はゆうにかかりそうで・・・。 今回は、外からだけ、みてきました。

 

Go!Go!Holland! #2

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winkelのアップルパイ @アムステルダム

2013-10-07 23:31:30 | ★お菓子視察レポート

 9月の最後の週、遅めの夏休みをいただいて・・・オランダにいってきました!

 久しぶりの遠出で、しかも、今回は、初めての海外一人旅。ドキドキとワクワクの連続です。Hollandは、シックな街並みも美しいし、洗練されたデザインや色遣いもすてきで、どこにいっても感激しっぱなし!

 Hollandの町さんぽ、少しずつですが、ご紹介したいと思います★

 行ってびっくりしたのが、オランダの人はりんご好きだということ。

 スーパーにはりんごや山積みだし、きれいなお姉さんが駅のホームを歩きながらりんごをまるかじりしていたり(かっこよかった!)。テレビでも、りんごの収穫がニュースに流れていました。

 そしてそして、カフェというカフェに、必ずといっていいほどあるのが、アップルパイ。

 旅行会社の方に、おいしいですよ!とおすすめされたのが、オランダの首都・アムステルダムのヨルダーン地区にある「Winkel」。

 クリームは?ときかれ、てっきりコーヒーのことかと思って、Ja!(はい)と答えたら・・・おーーー、てんこ盛りのクリームが!

 

 そ、それにしても、大っきいなぁ。

 シナモンで風味づけしたりんごをソテーして、フィリングをつめて焼きあげたパイ。日本的には、アップルパイというより、アップルケーキといった方がわかりやすいかも。甘みは控えめです。

 今朝焼いたばかりなのか、まだ温かいですよ。

 おなかいっぱい! 朝ごはんがわりにちょうどよかった(笑)。

 お客さん、ほぼ100%、このアップルパイをオーダーしてます。すごい人気!

 アップルパイとコーヒーで5.8ユーロ。安い!

 この日(月曜)は、お店の目の前の北教会の広場でマーケット(Noorder Market)をしていて、朝から大にぎわいです。

 かわいいお皿たち。

 このタイル、1枚1ユーロだったので、かっちゃいました!

 鍋しきとか・・・きっとなにか使えるかも。

 かわいらしいレースもたくさんありましたよ!

 しかも、安い!1mで0.5ユーロ。

 あまりにかわいらしくって・・・思わずかっちゃった。何に使おうかな???

 一番の上の太いサイズは、1m=1ユーロです。

 マーケットにきている人は、冬ものを探しにきている人が多かったかな。

 ひととおりマーケットをみた後、さっきアップルパイをたべたカフェをみたら・・・わぁー、外まで行列してる!

 早めに行っておいてよかった!

 

 Go!Go!Holland! #1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルリントン

2013-10-06 20:42:05 | 焼き菓子

 りんごのお菓子といえば、ミルリントン。フランスの焼き菓子です。

 小嶋ルミさんのレシピのミルリントンがすきで、毎年一度はつくっているなぁ。角切りのりんごをキャラメリゼして、アパレイユを流して焼き上げます。

 ホールのあまりがでたので、ちびサイズを2つ。

 最近気にいっているりんごのおやつは、白ワインのコンポート。お砂糖と白ワインで軽く煮て、冷やしてたべると・・・とてもおいしいのです。ヨーグルトをかけると、上等なデザートにも。手軽にできるので、おすすめです♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rose Bakery りんごのマフィン

2013-10-06 17:59:11 | 焼き菓子

 ちょっとお茶したくなって、Rose Bakeryに寄り道です。

 秋らしいSweetsが食べたいなぁと思ったいたら・・・ありました!りんごのマフィン(¥300)!しかも、最後の1個♪ 

 ちょっと背高のっぽさんのマフィン。まだ、ぬくもりがありますよ! りんごは、ちょっと大きめにカットしたものが、2-3つ、入っています。そして、たぶん、バナナもはいってますね。甘い香りがする!それと、レーズン。スライスアーモンドとブラウンシュガー(たぶん?)を振りかけて焼くだけで、ぐっと上品に♪ 

 マフィンって簡単なようだけど、おいしく焼くのはちょっと難しい。お店で食べても、なんか残念・・・と思うことの方が多くて。 久しぶりに、素直に「おいしい!」と思えるマフィンに出会えました★

 今日のお茶はカモミール。季節の変わり目だからなのか、最近、ちょっと体調がいまいちなんですよね。。。 みなさまも、お気をつけて。

 おまけについていた星型のサブレもおいしかったです。

 

Rose Bakery HP

銀座店★東京都中央区銀座6-9-5 ギンザコマツビル西館7階  03-5537-5038 11:00-21:00(土日祝 9:00-21:00)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村屋總本店 安納芋あんぱん

2013-10-05 21:31:12 | パンのおやつ

 今月の木村屋のあんぱんは・・・安納芋です!

 これは、初めてなんじゃないかな。

 種子島産の安納芋でつくった、まさに黄金色のなめらかなあん。ふっくらした甘みです。実は、安納芋ってちゃんとたべたことがないのだけれど・・・この甘さはお芋そのものの味なのでしょうか?よくわからないけど、美味!アクもないし、上品な芋あんです。

 ふらり、銀座のお店に寄ることがあったのですが、こちらにも、おいものパンが♪

 その名も「さつまいも」(¥170)!

 芋あんに、角切りのさつまいもをのせたパン。お芋は、シャリシャリした食感が少し残るくらいの固さ。こういう固さはめずらしいですね。

 あんにはラム酒でちょっぴり香りづけしてあり、大人っぽいお味です。おいしいお茶と、ティータイムにいただきたいおやつパンですよ♪

 

木村屋総本店HP & 木村屋のいろんなぱん★

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレスホテル東京 ぶどうのタルト

2013-10-05 21:06:22 | ホテルのおやつ

 ショーケースをみて、目が釘付けになってしまいました!このぶどうのタルト。

 大粒のぶどうが、どん、どん、どーん!

 こんな大きなぶどう、みたことないよー。4センチ、ありましたよ!?

 あまりの大きさに、この画像をとって間もなく、重みで崩れてしまいました(笑)。

 ぶどうはもちろん、あまくておいしかったですが、タルトもバターたっぷりでこくがあり、うまかった!この秋、いちおしのスイーツです。

 地下の「Sweets & DELI」にて。ぶどうのタルト、¥630です。

 1階のラウンジでいただいたミルフィユ。

 こちらも、びっくりするくらい大きい、というか、細長~いパイ。20cmほどあったんじゃないかなぁ。

 キャラメリゼしてサクサクカリカリのパイ。カスタードは濃厚で、パイからあふれてます!

 ドリンクとのセットの「スイーツセットPLACE」で¥2200(サ別)です。

 奥のレストランもなかなかおすすめですよ♪

 

パレスホテル東京  HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TERRE SAISON 紅玉りんごのパイ

2013-10-04 21:21:41 | 丸の内近くのおやつ

 TERRE SAISON ラ・テールの紅玉りんごのパイ♪

 9月の連休で帰省して、東京駅に戻ってきてから少しぶらぶらしていたら・・・みつけちゃったんです!

 9月20日までの限定販売だというので、荷物が多かったのに無理して買ってしまった(笑)。

 あんずジャムをたっぷりのせたパイ。編みかけのパイの中にはりんごがゴロゴロ!少しシャリシャリ感が残ってて、りんごをまるごと食べている感じ。こういうの、すき!ちょっぴりシナモン味です。

 これ、今年最初のアップルパイでした★  おいしかった~!!!

 グランスタの企画商品とはいえ、販売期間、短すぎ!11月・・・せめて10月まではおいてほしかったなぁ。おかーさんへのおみやげにしたかったよ。

 15センチぐらい・・・だったかな。ホールで¥1365でした!

 

TERRE SAISON HP

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まい泉 ひれカツとたまごのポケットサンド

2013-10-03 22:11:21 | 丸の内近くのおやつ

 新幹線でのお弁当。

 昔は、駅にあるお弁当は、高い割に味はいまいち・・・と思っていたのですが、今は、駅だからこそのお味が目白押し。東京駅なんて、デパ地下なみですものね。確実に、新幹線の旅の楽しみの1つになっています。

 こちらは、東京駅グランスタのまい泉「ひれカツとたまごのポケットサンド」(¥475だったかな?)。

 まあるい食ぱんに、ひれかつとたまご焼きをサンド!鈴の焼き印は、東京駅限定マーク。・・・なんだかドラえもんを食べているような(笑)。

 ほら、カツとたまご。

 小さく見えますが、具がしっかりはいっているんですよ。ランチや軽めに食べたいなぁというときにおすすめ!

 それにしても・・・まあるくくりぬいた後のパンはどうしてるのかしら?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする