okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

KIHACHI クリスマスBOX

2014-12-23 20:55:13 | ケーキ

 キハチのクリスマス、早かったです。11月にはいってすぐに、こんなクリスマスBOX(¥900+税)がでてました。

 大人っぽい真っ赤なカシスムースのケーキ、プレゼント付きのはチーズケーキ。中には、真っ赤なゼリーやナッツの層も。そして、みんな大好き、チョコレートケーキ。中はホワイトチョコのムースで、松の実のまろやかな風味が意外もあっておいしかった!

 クリスマスの本番前のお味見企画らしいのですが・・・いろいろ食べられて大賛成!どれもおいしかったけど・・・1つだけ選ぶとすれば、チーズケーキかな。シンプルだけど、手が込んでました。

 11月は、期間限定で焼き菓子もでていたんですよ。

 タルト・ドートンヌ(¥320+税)とアマンディーヌ(¥300+税)。

 伝統的なタルト菓子、キハチで初めてみたような。

 ドートンヌはカリカリアーモンドをのせたドートンヌは、アーモンドとマロンのフィリング。

 アマンディーヌは、りんごの果肉入りです。

 かなり深めのタルトなので、どちらも中身もずっしり。そして、すっごくおいしい!

 アーモンドのまろやかな味とバターの風味、これぞフランス菓子!といいたくなるお味です。仏菓子の専門店並み!期間限定じゃなくて、ぜひ、定番にしてもらいたいな。

 

KIHACHI キハチ HP & キハチのおやつ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタヌーンティー ブッシュドカカオ

2014-12-23 20:37:17 | アフタヌーンティールームのおやつ

 アフタヌーンティーのパンです。仙台にいったときに寄ってみました!

 クリスマス限定の「ブッシュドカカオ」(¥227)。・・・ブッシュドノエル風ですね。おもしろい!

 チョコーマーブルのパンにホワイトチョコをかけて・・・薪にみたてたおやつパン。チョコチップと思った粒は、ソフトクッキーです。ありそうでなかったような・・・ナイスなぱんです♪

 りんごのシュトーレン(¥735)も買っちゃいました

 まだお味見してないんですよね。本来は、クリスマスまで少しずつスライスして食べるものですが・・・もうちょっとお楽しみを残しておきます

 こちらは、「林檎のペストリー」(¥324)。

 かわいいでしょ!

 皮つきりんごをのせたデニッシュ。中には軽めのカスタードクリームも。

 アフタヌーンティーのベーカリー、近場にないので久々です!

 また仙台に寄り道しよっかな(笑)。

 

Afternoon Tea HP & ATのいろんなおやつ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタヌーンティーのおやつ 

2014-12-23 08:02:47 | アフタヌーンティールームのおやつ

 好きなスイーツが選べるアフタヌーンティーセット(ドリンク付き、¥1630)。

 季節のスコーンのかぼちゃ、苺とメロンのショートケーキ、ストロベリークリスピーパフェ。

 かぼちゃのほっこりした甘みのスコーン。アフタヌーンティーに季節スコーンがあったのは知らなかったな。

 クリスピーパフェは、苺ミルクケーキが美味!ラスクがサラサラとしてて、ミルクの甘さがたまりません これはおいしい♪アイスクリーム、苺ソース、そしてヨーグルトのさっぱり系です。

 お茶は、季節限定のウィンターアップルティーで。

 ・・・今年も、クリスマスの缶バッジ、いただきました

 デザインは、sunuiさんです。

 

Afternoon Tea HP & ATのいろんなおやつ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェスティンホテル東京 アフタヌーンティー

2014-12-23 00:00:27 | ホテルのおやつ

 恵比寿のウェスティンホテルのアフタヌーンティー。11月にいってきました。

 場所は、1階のラウンジにて。週末は、高層階のラウンジでもやっていますよ。

 お皿は、2段構造のスタイリッシュな造り。ケーキ類が5種・・・スイーツ重視ですね!

 フランボワーズマフィン、レモンポピーシードケーキ、いちごのショートケーキ、フルーツサラダ、そしてナッツタルト。

 ナッツのタルトが一番すきだったな。香ばしく焼き上げてあっておいしかったです。

 スコーンは、プレーンとチーズの2種。

 サーモン、ハムチーズ、カレー風味のチキンのサンドイッチ。

 今日はモエ アンペリアルのグラス付で。ドリンクはすきなものがお替りO.K.です。英の紅茶ブランド「JINS」のお茶がいただけますよ。ポットではなくて、1杯ずつのサービスです。

 グラスシャンパン付アフタヌーンティー、クーポンがあったので、¥5000→¥3000でいただいてきました!

 そして、感激したのがロビーの大きな大きなクリスマスツリー

 わぁーーーーー。

 ウェスティンのクリスマスは初めてだったから・・・いつもこんな感じなのかな?

 ジオラマ、というの?下の方には、SLが走っていて、駅舎などもとても精巧。

 人もちゃんといます!

 今までみたホテルツリーの中で、一番、感激しました!恵比寿にいったら、ぜひご覧になっていただきたいな。

 ガーデンプレイスのバカラのシャンデリア。

 恵比寿ガーデンプレイス20周年、バカラ創設250周年を記念して作成されたスペシャルVer. ・・・すばらしい。美術館においてあってもいいぐらい。

 こんな美しいものが日本にきていいの?と思うほど、すてき。

 イルミネーションもいいですね

 まだ11月だったし、イルミネーションやってると知らなくて。思いがけず、すてきな体験。もう一度みにいってもいいな、と思ったけど・・・今週あたりは人がすごそうですけどね

 

ウェスティンホテル東京 HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Walkers クリスマスツリー

2014-12-22 00:37:20 | 焼き菓子

 Walkersのかわいいショートブレッド、みつけました!

 クリスマスツリー缶、いいでしょ 飾りもたっくさん、あたたかでにぎやかなクリスマスツリー。(でも、ちゃんとタータンチェック模様ははいっているのね!) 立てて、飾ることもできるのです。

 缶だけでもかわいいのに、ショートブレッドもツリーなんですよ。

 ウォーカーズを初めてたべる母は、手が止まらなくなるといっていました(笑)。その気持ち、わかります!

 ・・・今年、実家の片付けを大々的に行ったのですが、衝撃なことに、クリスマスツリーも捨ててしまっていたことが判明。。。

 兄のそういうところ、イヤ!!!毎年飾っていたのに、クリスマスツリーのどこに不必要の判断が?あー、やだやだ。バスケットのことしか頭にない人です 

 新しいものを少し探してみたりはしたのだけれど、今年の調達はあきらめて・・・かわりに、といってはなんですが、このWalkersをおいてきました。

 まさか、こんなことになるとは。ツリー缶、買っておいてよかった・・・。 (¥2060+税)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆとりの空間 12月のおひるごはん 

2014-12-21 19:21:30 | 銀座のおやつ

 日比谷シャンテの「ゆとりの空間」。12月のおひるごはんです(ドリンク付き¥1404)。

 今月はちょっと豪華。ローストポーク、サーモンのタルタル冷ややっこ、ブロッコリーとポテトのケーキ、大根のそぼろ煮。・・・クリスマスメニューですね♪

 お肉がボーリューミーで、おなかいっぱいー。くるしいーーー。

 ポテトサラダ、これ、いいですね!トマトケチャップをのせてミニケーキ風です。ミニトマトをのせてもいいかも。ブロッコリーを大葉にかえてもよさそう!

 ランチョンペーパーもクリスマスVer.です。

 

cafe ゆとりの空間 HP & ゆとりの空間のいろんなごはん

東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ2階 03-5157-0673 11:00~20:00

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe Journal  シナモンロール

2014-12-21 18:51:05 | 岩手のおやつ

 今年7月にリニューアルオープン?した一関市立図書館。

 とても広くなって、明るく開放的。本棚も見やすい高さに設定してあり、子供やお年寄りも本を探しやすい設計です。蔵書、かなり増えたのでは?読みたい本がどんどんみつかるので、図書館にいくのが楽しくなります。人口10万人のまちですが、開館から3カ月で早くも利用者が10万人を超したとか。市民にも大人気!私も、最近は、目黒区よりこちらにおじゃますることがすっかり多くて。

 本をみつけた後には、1階のカフェでお茶するのも楽しみです。

 「Cafe Journal  カフェ ジャーナル」で、カプチーノ(¥350)とシナモンロール(¥380)。

 ふんわりシナモンロールは甘すぎずおいしかった!シナモン、結構きいています♪ かなり大きめなので軽いランチにも。

 コーヒーのおやつに、手づくりクッキーも(¥180)。

 ざくさくっとしたアメリカンタイプのクッキー。アーモンド、レーズンなどもぎっしり。

 マフィンなどもありますよ。

 駅から徒歩5分ほどでお茶できるカフェとしてもおすすめです。(駅前は喫茶店やカフェ、少ないですからねぇ)。

 ベーグルサンドなどの軽食メニューもありますが・・・地元の人にはちょっとものたりないかもね。トースト系やドーナツなどなら、スタッフの手もかからないしメニューにあってもいいかと(・・・勝手な意見です)。

 店内にはクリスマスのオーナメントクッキーも♪

 図書館のとなりにあるSL。

 小さい頃、よくあそびにきたな。昔は車内にも入れたのです。

 それにしても鉄道人気、すごいですね。100周年記念イベントの手紙をだしにいこうかと思いましたが、やめておいてよかった。。。

 

Cafe Journal  

岩手県一関市大手町2-46 一関市立図書館内1階

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松栄堂 風花

2014-12-20 22:54:24 | 和のおやつ

 松栄堂さんの「風花」。

 真白なじょうよ饅頭に、雪の結晶の焼印。そして、きらきら氷餅。中あんは、かわむきこしあん。うっすらとした小豆の色です。

 なのはなプラザのチャリティー茶会でのお菓子。店頭でも販売していますよ。

 こんなお菓子もでてます!

 「みかん」♪

 皮をむいたときの、白いわたの部分もちゃんとできてる!すごいなー。

 こたつにあたりながら、ほっこり、お茶の時間にいただきたいな。

 

松栄堂 HP & 松栄堂さんのおやついろいろ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売茶翁 冬のお菓子

2014-12-20 20:53:57 | 和のおやつ

 久々にいってきちゃいました!

 仙台の売茶翁(ばいさおう)さんへ 実家にかえったとき、ちょっと自由な時間ができたので、では、ということで。

 12月は初めてだよね、どんなお菓子なのかな・・・と道々とっても楽しみでした♪ 

 上から、「冬もよう」、「蝋梅」、「寒ぼたん」。

 「冬もよう」は、蛇の目傘の型押しのねりきり製。半分、白いのは・・・雪!わぁー、こういう「冬」はすごく新鮮。

 蝋梅のこの色は・・・なぜか冬がきた、という気がしてくるから不思議。きんとんの中は粒あんです。

 寒ぼたんは道明寺餅。白いお餅の中は・・・実はあざやな紅色。見た目は可憐なだけに、ちょっとびっくり。内に秘める力のようなものを感じます。

 「山茶花」と「風花」。

 小倉羊羹の上に、若草色×紅のそぼろ、さらに白をのせたむらさめ。羊羹の色がうす紫で、全体がとても上品でかわいらしいです。

 風花はういろう製。まっしろなもち肌に、しっかりとした雪の焼印。冬の寒さに耐える意志の強さのよう。・・・さらに、中あんはうぐいす色。切り分けたときに、予想外の色にハッとして、また感動!

 冬のお菓子というと、色が地味目ではあるけれど・・・この日のお菓子たちは色づかいがあざやか。北国では冬は色がないから、むしろお菓子の世界はこの方がいいですね すごくハッピーな気持ちになります。

 お干菓子も買ってみました。

 松露と椿。

 松露は、見本は黒あんだったのだけれど、こちらは紅あん。ゆずあんなんですって!きっと冬ver.なんだろうな。

 椿は、白と紅の2種からめずらしい白の押物を。(紅は、違う意匠の寒氷のようなお菓子でした。)

 今まで気がつかなかったけど、お干菓子もかなりの種類があって・・・10種類以上はありましたね。好きな数の小売りもしてくれます。たぶん、1個¥100前後(お菓子によって違います。)

 これは年末にお味見予定。・・・ちゃんと残しててね!

 

賣茶翁 ばいさおう  (賣茶翁さんのおかし、いろいろ

仙台市青葉区春日町3-13 休:毎月1,16日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小布施堂 亥の子餅

2014-12-20 08:36:07 | 長野のおやつ

 伊勢丹の小布施堂さんのお菓子です。11月末の、最後の秋のお菓子。

 「くり」と、「亥の子餅」と、「市田」。これは干し柿ですね!

 亥の子餅の中あんはもちろん、栗。渋皮の風味もあって、小布施堂らしい亥の子餅。しっかりめの焼印もかわいらしいですね。

 市田は、紫米のおはぎ風。やわらかめで、食べやすかったな。こちらも栗あん。へたの部分も栗です!

 くりは・・・こなし製だと思うのだけど、生地が割れちゃってて。かなり固めだったんですよね けしの実もぱらぱら落ちるし。「お客様がよければこちらで・・・」と言われましたが、値段は定価のままだし、うーーーん、ちょっと疑問。

 他の2つはおいしかったですけどね いずれも¥300+税です。

 

小布施堂 HP & 小布施堂さんのおかし

本店★長野県小布施町808 026-247-1110 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする