
またまた昨年のおさんぽ記録になりますが・・・川崎の藤子・F・不二雄ミュージアム。9月に行ってきました!
登戸駅からは市バスで直行!なんと、市バスなのにキャラクターバス!!! もうすでに藤子ワールドです
全部で4台あるそうで、これは3号車のキテレツ大百科。
つり輪がこんな感じになっていたり・・・


ブザーも!楽しすぎる!!!
ミュージアムに到着したら、4号車のパーマンが待機していて、ちょっと中にはいらせてもらっちゃいました

料金箱にもこんなしかけ
さっきは気がつかなかったな。
座席シートもデザインされていてかわいい♪ 3号車は黄色でしたね。

おもしろーい
これは全部制覇したくなります!川崎市バス、やりますね

入口前の三角コーン、ドラえもんだー
さて、ミュージアムは完全予約制でローソンで事前購入。時間になったら、少しずつ(20人ぐらい?)中に入館。
展示は、原画や作品はもちろん、漫画ができるまでの映像、先生の仕事部屋、生い立ちや家族とのエピソードなども紹介。先生の人柄にふれて、観終わる頃にはほのぼのと温かい気持ちになりました
ちびっこ向けかと思っていましたが、大人も楽しめるミュージアムですね。
2階には、こんな楽しいスペースが

ドラえもんなどのまんがや、ひみつ道具で遊べるキッズスペース、もしも電話ボックスなどがあるエリアです。カラフルな色づかいにわくわく
テンション、あがります!
ガチャガチャもね、ドラえもん
ドラミちゃんVer.もありました!


トイレもかわいい
男子トイレはのびた、女性トイレはしずかちゃんのマーク。
館内のサイン探しも楽しかったな。
そして、3階には、ひろーいはらっぱ。キャラクターたちがいっぱいいますよ。

どこでもドアや、ピー助、おばQなど、写真スポットがめじろ押し。 1階から3階まで・・・楽しすぎる!!!
そうそう、おやつ。3階のミュージアムカフェでこんなおやつをいただいてきました

「フレンチトースト de 暗記パン」(¥930)。そうそう、これ食べるとすいすい暗記ができちゃうんでしたよね♪
お皿もドラえもん。ドラえもんの声が聞こえてきそう!
こちらは、ラテ(¥570)。開館4周年を記念したデザインでした

デザインは何種類かあるみたいですよ(どんな図柄かはお楽しみ)。
コースターももちろん、お持ち帰り
各テーブルに、テーブル番号がはいったサイコロ型の木が置かれているのですが、これにもキャラクターのシルエットがこっそり隠れていましたよ。 ちなみに、このテーブルはジャイアン
カフェにはお食事や企画展限定メニューもあって・・・もちろん、まんが&キャラクター仕様♪ ・・・ぜひまたリピートしたい
! 今はスイーツフェアも開催中みたいです。
・・・長くなったので、ショップでのおやつはこの次にしますね。
こちらも、すっごくカワイイのです
藤子・F・不二雄ミュージアム HP