okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

ちもと 早春のお菓子

2016-03-04 00:16:08 | 学芸&都立大学のおやつ

 ちもとの2月初めのおやつです

 春らしい明るい色遣いに思わず、笑顔

 左から「此花きんとん」、「下萌え」、「うぐいす餅」。

 やわらかな練りきりのきんとんの中はぴかぴかの粒あん。

 白がまぶしい「下萌え」は大和芋のじょうよきんとん。しっとりとしたおいもの香り

 うぐいす餅もおいしかった!きなこが香ばしく。すけるような薄いぎゅうひの中は、しゅんとしまったあんこ。絶妙な食べ口でした

 器は、鈴木陽子さんの長角皿。しまうところがないから当分お皿買わない!と思っていたはずなのに・・・完全に一目ぼれ。以前みつけた銀彩の丸皿もすてきだったし・・・これもお気に入りの1枚になりそうです

 そうそう、「豆ようかん」というお菓子もでてました。

 これは初めてお会いしますね。

 金時豆入りの羊羹です。お豆が意外と大きめで!ごろっと入っていました 水羊羹のような、ちょっとあっさめのお味。いたってシンプルですが・・・おいしかったです。2月だから、お豆だったのかな。

 生菓子は、各¥240+税です。

 

ちもと  ちもとのおやつ

東京都目黒区八雲1-4-6 03-3718-4643 休:木

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんのおやつ その2 @藤子・F・不二雄ミュージアム 

2016-03-02 00:35:52 | キャラクターのおやつ

 ドラえもんのおやつといえば・・・やっぱりどら焼きですよね 3階のはらっぱにあるお土産コーナーでみつけました。

 デザインは3種類。もみじまんじゅうでおなじみのにしき堂さん製です。・・・ワタシがにしき堂さんの社員だったら・・・めちゃくちゃうれしいだろうな  1個¥210。

 アンキパンのラスクもありました

 これなら、おみやげにできますね♪ もちろん、ちびっこに(笑)。6枚入りで¥880。1個売りとか・・・大きい箱入りのもありました!

 こっちもどらちゃん!

 ポケットの中には、なにがはいっているの?と聞きたくなります

 4種類のひみつ道具!

 タケコプター、どこでもドア、スモールライトに・・・あと、左上のがわかんない(笑)。楽器をたたいているようだけど。。。 四次元ポケットひみつ道具クッキーは¥700。4種×2個入りです。

 左のドラちゃんは、こんな風に立て置きできます!中にはチョコクッキー入り。

 コミッククッキー(¥760)やキャンディーも♪

 コミッククッキー、すごいですね!こんなこともできちゃうんだ。

 キャンディーは金太郎飴になってて、いろんなキャラクターがご一緒に。楽しそう

 1階のショップのレジでも、どらちゃんを発見!

 ショップの袋もドラえもんとドラミちゃんです。

 かわいいなー

 あー、楽しかった さて、お買い物が終わっていよいよ出口へ・・・

 

 「わすれものない?」

 「またきてね!」

 二重のドアのところに、ドラちゃんのメッセージが。感激!!!ぜったいまたくるね!

 ・・・でも、これ撮るの、結構大変でした 自動ドア、すぐ開いちゃうから(笑)。

 入館時間は決まっていますが、滞在時間の制限はなく好きなだけいることができるので、1日たーっぶり遊べますよ。

 帰りはもちろん、藤子キャラのバスで♪ 徒歩の場合も、道々、ドラちゃんたちの案内があるので、それをみつけながら歩くのも楽しいかもしれませんね。

 

藤子・F・不二雄ミュージアム HP

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんのおやつ その1 @藤子・F・不二雄ミュージアム

2016-03-01 22:44:10 | キャラクターのおやつ

  またまた昨年のおさんぽ記録になりますが・・・川崎の藤子・F・不二雄ミュージアム。9月に行ってきました!

 登戸駅からは市バスで直行!なんと、市バスなのにキャラクターバス!!! もうすでに藤子ワールドです

 全部で4台あるそうで、これは3号車のキテレツ大百科。

 つり輪がこんな感じになっていたり・・・

 ブザーも!楽しすぎる!!!

 ミュージアムに到着したら、4号車のパーマンが待機していて、ちょっと中にはいらせてもらっちゃいました

 料金箱にもこんなしかけ さっきは気がつかなかったな。

 座席シートもデザインされていてかわいい♪ 3号車は黄色でしたね。

 おもしろーい これは全部制覇したくなります!川崎市バス、やりますね

 入口前の三角コーン、ドラえもんだー

 さて、ミュージアムは完全予約制でローソンで事前購入。時間になったら、少しずつ(20人ぐらい?)中に入館。

 展示は、原画や作品はもちろん、漫画ができるまでの映像、先生の仕事部屋、生い立ちや家族とのエピソードなども紹介。先生の人柄にふれて、観終わる頃にはほのぼのと温かい気持ちになりました ちびっこ向けかと思っていましたが、大人も楽しめるミュージアムですね。

 2階には、こんな楽しいスペースが

 ドラえもんなどのまんがや、ひみつ道具で遊べるキッズスペース、もしも電話ボックスなどがあるエリアです。カラフルな色づかいにわくわく テンション、あがります!

 ガチャガチャもね、ドラえもん ドラミちゃんVer.もありました!

 

 トイレもかわいい 男子トイレはのびた、女性トイレはしずかちゃんのマーク。

 館内のサイン探しも楽しかったな。

 そして、3階には、ひろーいはらっぱ。キャラクターたちがいっぱいいますよ。

 

 

 どこでもドアや、ピー助、おばQなど、写真スポットがめじろ押し。 1階から3階まで・・・楽しすぎる!!!

 そうそう、おやつ。3階のミュージアムカフェでこんなおやつをいただいてきました

 「フレンチトースト de 暗記パン」(¥930)。そうそう、これ食べるとすいすい暗記ができちゃうんでしたよね♪

 お皿もドラえもん。ドラえもんの声が聞こえてきそう!

 こちらは、ラテ(¥570)。開館4周年を記念したデザインでした

 デザインは何種類かあるみたいですよ(どんな図柄かはお楽しみ)。

 コースターももちろん、お持ち帰り 

 各テーブルに、テーブル番号がはいったサイコロ型の木が置かれているのですが、これにもキャラクターのシルエットがこっそり隠れていましたよ。 ちなみに、このテーブルはジャイアン

 カフェにはお食事や企画展限定メニューもあって・・・もちろん、まんが&キャラクター仕様♪ ・・・ぜひまたリピートしたい! 今はスイーツフェアも開催中みたいです。

 ・・・長くなったので、ショップでのおやつはこの次にしますね。

 こちらも、すっごくカワイイのです

 

藤子・F・不二雄ミュージアム HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエさんのカフェ Lien de SAZAESAN

2016-03-01 00:05:39 | キャラクターのおやつ

 桜新町駅から長谷川町子美術館にいく途中にある、かわいいサザエさんカフェ

 美術館にいった後、寄ってみました!

 手前がパンケーキ×パンケーキ、奥の2つがサザエさん焼きです♪

 パンケーキ×パンケーキはなんと¥100から!(パンケーキが2枚セット) 国産アカシアはちみつとホイップクリーム付でも¥120とお値段はかなり庶民的。さすがサザエさん!

 サザエさん焼き(¥150)は、サザエさん、波平さん、タマの3種類あって・・・さらにお味もいろいろあって計5種類。

 ワタシはチョコクリーム(サザエさん)と小倉あん(波平さん)にしました 

 もう形がかわいくって おもしろい!サザエさん、髪形まで忠実に再現してますよ。

 カフェラテももちろん・・・サザエさん♪ (アートカフェラテ¥430) 

 うれしいことに、最後まで、お顔がくずれなかったです(笑)。

 さて、食べ終わってみて・・・

 トレーもサザエさんだーーー。

 カフェラテのホルダー、よくみたら、種別のチェック欄がサザエさんファミリーになってました フネさんは「Tea Ole」で波平さんは「Tea」、タラちゃんは「Cocoa」ね。

 サザエさん通りにあるおしゃれカフェです。

 

 駅前からずーっとサザエさんたちがお出迎え。テンションがあがります!

 

 商店街にも、あちこちに等身大の看板が!

 おなじみのサザエさん銅像。駅前に3つ、サザエさん通りの突き当たりの交番前に1つ、そしてサザエさん公園にあります。

 マスオさんの顔の右側・・・道路の向こう側の不動産屋さんには花沢さん親子が♪ 

 街全体がサザエさんな桜新町でした

 

Lien de SAZAESAN リアン・ドゥ・サザエさん HP

東京都世田谷区桜新町1-8-9 TEL 03-5799-6781 11:00-19:00 休:月

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする