てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

ドリテノプシス再会

2024-03-31 19:37:24 | 花鳥風月

昨年に続いて今年もドリテノプシスを頂戴した。
なんとも優雅で、上品なことこの上ない。
当分目を楽しませてくれそうだ。
昨年はタイミングを失したが、今年こそは花が済んだら上手に植え替えを行い、なんとしても復活させたいものだ。
胡蝶蘭の花言葉は、『幸福が飛んでくる』、『清純』、『純粋な愛』など、いずれも素敵な言葉ばかり。
とりわけピンク色は『あなたを愛します』とある。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活二話

2024-02-18 14:27:37 | 花鳥風月

わが家の春告花・スイセンとロウバイまでは例年通りだが、続くフクジュソウが待てど暮らせど顔をみせない。
とうとう寿命が尽きたかと思っていた矢先、みごと蘇り一輪だけ開花し愛おしいことこの上なし。

時期を同じうして、昨夜は備前平野に春を呼ぶといわれる西大寺会陽裸祭りが開かれた。
コロナ禍により無観客で宝木争奪戦も見送られてきたが、今年は4年ぶりに完全復活した。

ともに復活二話だが、名実ともに春の訪れを待ち焦がれる日々。
うちの春告花どもは、春の訪れや季節の移ろいを知らせてくれる“自然の暦”。

令和6年2月18日付山陽新聞より

令和6年2月18日付山陽新聞より

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観梅定点観測

2024-02-11 17:29:18 | 花鳥風月
寒気も少し緩み、風さえなければさほど寒さも感じない。
昨年に先駆けること2週間、神崎梅園を訪ねた。
先ずは定点観測写真をとくとご覧あれ。
(新型コロナ感染状況は全国的にも増加傾向にある中)
昨年に比べて人足も増え、マスク姿もかなり減った。
紅梅はいまが真っ盛りで、白梅はまだ蕾が目立つ。
持ち込んだ弁当は、昨年の駅弁フェアで求めた「ますずし」と「柿の葉壽司」とは段違いだが、このシンプルな幕の内弁当も量的には十分で、これまたよし。
同梅園を訪れた折には、山と積まれた梅の剪定くずを見過ごすのが忍び難く、いつも数枝を持ち帰り徳利に差しておく。すると日に日に蕾が膨らみ開花するのが楽しみなこと。
今年も山積みされた剪定くずの中から数枝を頂き、花器に挿した。
捨て去られる運命にあった小枝が、やがて健気に息を吹き返すとは、よほど運のいい梅たちだ。
『♪どぶに落ちても根のある奴は、いつかは蓮の花と咲く・・・』、とくらあ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬来りなば春遠からじ

2024-01-21 16:28:17 | 花鳥風月
20日は二十四節気の最終節「大寒」。
最も寒い時期とされるが、その寒さも底をつけば、後は春に向かうだけ。
やがて待望の春到来。

大寒とは思えぬ暖かさの中、ウォーキングをしていて、今を盛りに咲くロウバイを見かけた。
そういえば・・・と庭の片隅のロウバイを探したところ、辛うじて花7輪と蕾が3つ。

『ロウバイは耐暑性・耐寒性ともに強いが、花を咲かせるためには日光に当てることが大切で、 半日陰か日なたが良い』そうなので、慌てて半日陰の場所へ引っ張り出した。

昨年6月に取り木したキンズは、無事成功、徒長した幹も“粘りのある太い幹”になりつつある。
たわわな実を鑑賞した後は、枝葉を剪定してやらねば。

※取り木とは盆栽としては背が高くなり、立ち上がりから一の枝までの距離が長い場合や、立ち上がりの幹が細い場合などに取り木をかけて背を低くしたり、幹が太くなった部分を立ち上がりにしたりする事。

梅盆栽の蕾もぼつぼつ開きつつある。
まさしく“春遠からじ”。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋色

2023-11-24 09:16:10 | 花鳥風月
天気予報によると、当地岡山では今朝の気温が一番高く、時間を追うごとにぐんぐん下がるそう。
庭のカシワバアジサイですが、本番では妖艶な白い円錐形の大振りの花穂。
やがて薄ピンクへと変化。
枯れても花は落ちずシックな黄金色へと魅せ、ここへきてやっと赤味を帯びてきました。
花から紅葉まで、半年間の長きにわたり楽しませてくれました。
盆栽のモミジ、バックに写る緋モミジには見劣りしますが、段々に色づき始めました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする