まるで(なんでも食いつく)ダボハゼ!との謗りを免れないですが、とうとう先月から公民館の盆栽教室へ足を突っ込みました。
盆栽歴40数年の黒河講師のもと、最年少の小生を含め6人のこじんまりした講座です。
各人が教材を持ち寄り、講師のアドバイスにより取り組んでいます。小生の教材のひとつは10年ものの松。庭に自生した松7本を鉢上げして新芽の頃の「ミドリ摘み」以外は剪定もせず放っりっ放しだったもの。
先生は一目見るなり、『良し悪しは別として、“文人木”にしてあげる』と、小生が躊躇していた枝をバッサリ剪定。針金かけは次回に。帰宅後は早速に、残る6本も自己流で剪定を試みました。(お断り:facebookに同文掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/c07e9c9ee27d4db8a9127a658d517fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/377ad30c03b02d00221907bb4288c8e0.jpg)
盆栽歴40数年の黒河講師のもと、最年少の小生を含め6人のこじんまりした講座です。
各人が教材を持ち寄り、講師のアドバイスにより取り組んでいます。小生の教材のひとつは10年ものの松。庭に自生した松7本を鉢上げして新芽の頃の「ミドリ摘み」以外は剪定もせず放っりっ放しだったもの。
先生は一目見るなり、『良し悪しは別として、“文人木”にしてあげる』と、小生が躊躇していた枝をバッサリ剪定。針金かけは次回に。帰宅後は早速に、残る6本も自己流で剪定を試みました。(お断り:facebookに同文掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/c07e9c9ee27d4db8a9127a658d517fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/377ad30c03b02d00221907bb4288c8e0.jpg)