2022年2月1日 7:10 羽曳野市軽里二丁目 芦が池
6:53 晴れ渡り二上山が池越しによく見えます。
6:58 世界遺産 古市古墳群の南端。二上山左の小山が白鳥陵。
7:12 中央からの日の出。
芦が池の周りは清寧陵、峰ヶ塚古墳、少し離れて白鳥陵、安閑陵、仁賢陵、墓山古墳、青山古墳などがあります。
7:13 刻々と変化する池面。
この付近は北に開いた浅い谷筋になっており、多くのため池があります。芦ヶ池、長池、上田池、下田池、中池と続きます。
7:17 景色の割に騒々しい芦ヶ池周辺。長池との間を外環(国道170号)が通り、古墳と古墳の間をぬって車が走ります。この時間は交通量が多く、交差点では渋滞が発生しています。
写真では静寂の中の芦ヶ池に見えますが、実際はそうでもありません。
7:23 大和葛城山(左)と金剛山。手前右の小山は清寧陵。左側の土手を外環が通ります。
6:56 シギ・チドリの仲間と思われます。
7:24 オオバン
今年は冬鳥の渡りが少なくさびしいです。
関連記事:
二上山からの日の出-2017.1. 2017.2.9.撮影:1月28日7:23、2月1日7:13
二上山からの日の出 ー 峰塚公園& 芦が池 2016.2.12.撮影:2月3日7:11、4日7:14、5日7:11、6日7:12
二上山からの日の出 ー 羽曳野市芦が池より 2016.1.28.撮影:1月28日 7:15
撮影:2022年2月1日
2022年2月2日 (HN:アブラコウモリH )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます