2022年2月11日 11:27 河内長野市高向 大阪府立 花の文化園
春をつげるの花、ロウバイ(蝋梅)。
風のない日は甘い香りが漂います。梅より先駆けて咲きます。
冬咲く花の代表、水仙。
梅もほころび始めています。
「難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花」 王仁(わに)
梅の花はこの歌に詠まれるなど、大阪にゆかりの深い花とされ、「大阪府花」に指定されています。
ちなみに、「大阪府の木」は「いちょう」、「大阪府の鳥」は「百舌鳥(もず)」、「大阪府の花」はもう一つあって「さくらそう」。
もうほぼ満開の菜の花
気の早いのは1月中旬から咲き始めています。
温室の中は暖か。
いろんな花が咲いています。
葵の仲間
たわわに実ったレモンの木
エントランス付近の「装飾花壇」
白い花は夜間に開催の「はなぶんサンクスイルミ」(別料金)のイルミネーションです。
メジロが隠れています。
暖かい日差しに誘われて、実のなる木に集まるメジロ。
トンビも青空に舞います。
写真は合成です。本当は1羽。
関連記事:花の文化園 2021.7. 2021.7.8 撮影日:7月6日
撮影日:2022年2月11日
2022年2月11日 ( HN:アブラコウモリH )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます