2015.9.9.17:47 南河内郡千早赤阪村森屋
もう秋の気配が...気の早い彼岸花?ひょっとして、猛暑の影響?
ぱっと、出てきて、ぱっと、咲くんですね。
この時期の彼岸花は葉っぱが落ちていますので、いきなり出てきて、数日で咲きます。
「 やさしい野菊 うすむらさきよ 」 唱歌「野菊」 下総 皖一 昭和17年
うすむらさきの野菊はすくなくなりましたね。
「 秋の日ざしを あびてとぶ とんぼをかろく 休ませて
静かに 咲いた 野べの花 やさしい野菊 うすむらさきよ 」
富田林東公民館 オカリナクラブ 「カンターヴィレ」でこの曲をよく演奏します。
いい曲ですね。
南河内郡河南町芹生谷 国史跡 金山古墳
出ました「ひょっこりひょうたん島」 全国的にも珍しい双円墳
石室も「双子」 立派な家形石棺が2つ並んでいます。7世紀前後のものらしいです。
2015.9.9. 18:41 河南町芹生谷
谷筋の田んぼ カエルやトンボがいっぱい。この時間、アブラコウモリが飛んでいました。
これ、わかりますか?
じつは、これです!
二上山
見る位置で、形が変わります。
おもしろいですね!
富田林中央部からは二上山、千早赤阪村・河南町南部からは一上山、太子町葉室辺りからは三上山に見えます。大和盆地からは、裏返って見えます。勿論、大和人はこの写真の逆が正しい形と思われています。
大和地方も斑鳩辺りでは、一上山、大和高田辺りでは二上山、飛鳥では三上山に見えますね。
江戸時代には、双子山とも呼ばれていました。これも「双」
これも「双」 蝶と蜻蛉が休憩中。
片道10分程度 とても静かな条里の道です。金山古墳に駐車場があります。
車で15分くらいで、こんな自然に出会えるなんて、恵まれていますね。
撮影日:2015.9月9日 南河内郡河南町芹生谷(せりたに)、南河内郡千早赤阪村森屋
2015.9月10日 (HN:アブラコウモリH )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます