祈り 2017-06-29 21:38:00 | ホームページ関係 ペトロに天の国の鍵を授けられた主キリスト。 肝心な時に退散したり、順調な時には偉くなりたかったり… わたしたちと同じ弱さに恥じ入り、 謙遜に生きることを学んでいったペトロは、 こうして大きな信頼をされる存在になっていったのですね。 わたしたちも毎日、自分の弱さを引きずりながら、 懸命にその時を生きることができますように。 聖ペトロ、聖パウロを祝う今日、 そんな祈りを唱えたくなりました。
祈り 2017-06-28 21:43:00 | Sisterのねごと 人それぞれ、背負う重荷は異なりますが、 家族間での心の不在は悲しいですね。 同じように家族関係で悩む 全ての方のために、 今宵、お祈りいたします。 皆さまもご一緒にお祈りください。
心のサプリ 2017-06-25 19:19:00 | Sisterのねごと 最近は脳に聞くというサプリまで現れて、 脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖を 摂取するという人が少なくないとか。 仕事や勉強や家事や…忙しくて 寝る間もないという慢性睡眠不足の日本人だそうですが… 体や脳には栄養を十分与えたいと考えるら、 心にも同じくサプリがあってほしいような。 心のエネルギー源って何でしょうね。 わたしは「優しさ」だと思うのですが… まず自分が周囲から優しく受け入れられ、 自分も周りの人に愛深く接する… それだけのことが、大きなエネルギーを 生み出すように思えるのです。
真逆の境地 2017-06-20 19:35:00 | Sisterのねごと 誰でも耳の痛いことを聞くのは苦手です。 聖書にはこの手のことばがいっぱい載っていて、 例えば、自分が受け入れられない人に 天罰が下ればよいなどと内心願っていても、 イエスが教えるのは真逆の境地です。 一つ一つコツコツ乗り越えていかせてくださいと祈るのが、 今のわたしたちにできる信仰の行いなのかも知れませんね。 「敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。 父は悪人にも善人にも太陽を昇らせ、 正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださるからである。 自分を愛してくれる人を愛したところで、 あなたがたにどんな報いがあろうか。 自分の兄弟にだけ挨拶したところで、 どんな優れたことをしたことになろうか。 異邦人でさえ、同じことをしているではないか。」 (今日の朗読箇所より、マタイ福音書5章44節~)
家庭という場 2017-06-17 20:07:00 | Sisterのねごと 「家庭は夫婦や両親、子ども、兄弟姉妹が 互いにコミュニケーションをとり合い、 相手を心から思いやることを学ぶことのできる、 必要不可欠な場です。 家庭内の摩擦や争いは、力ではなく、 対話、敬意、相手の幸せを思いやる心、 いつくしみ、そしてゆるしによって 解決されなければなりません。」 (フランシスコ教皇=ローマ法王) 血縁の家庭でも時としてうまくいかない人間関係。 血ではない絆によって結ばれている 信仰共同体という「家庭」、 地球という「家庭」、 思いやりと信頼の気持ちを 少しでも高めていきたいと願います。