アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

ガリバー願望?

2013年02月03日 | Weblog
 柔道の内柴が、160cm、野村が164cm、園田もその程度というのはすでに書きました。日本人成人男子としては小柄。
 では、日本人成人男子の大柄とは、何cmぐらいの身長か?174cm以上が大柄…という説もあるが、誰かが勝手に言い出したもの。世論では、180cm以上が大柄でしょうか?これも誰かが勝手に…。

 中尊寺の参道「月見坂」を上った総門跡付近に立つ「愛宕堂」。別名「弁慶堂」とも呼ばれ、なぎなたを手に七つ道具を背負う巨大な弁慶木像が安置されています。デカイですよ、弁慶は!一説によると、身長195cm 体重120kg。現代でも大柄です。ただ…昔の人は、小柄だった。「大男」はたいていは誇張。

 石川五右衛門は、身長は六尺九寸(約207cm)あったという。あのね!そんなデカイ大泥棒なら目立ってしょうがない。また、「五右衛門風呂」に入り切れません。
 後藤又兵衛は、六尺(182cm)だったんだと!
 巨漢で有名な、豊臣秀頼は、六尺五寸(約197cm)、43貫(約161kg)だった。白鵬以上ですよ。
 「愛」で有名な、直江兼続は、六尺(182cm)。常山紀談に、「大男にて、百人にもすぐれたる‥長高く容儀骨柄並びなく‥」と。

 それにしても、そのような大男がいたのか?虎退治の加藤清正の身長については…六尺三寸(約191cm)の大男だったと言われています。しかし、実際は五尺三寸(約161cm)にも満たない身長であったという。
 まあ、全てそんなものでしょう。

 歴史上の人物の身長などを研究している人がおられる。この方によると、「弁慶は、151cm、59kgだった」という。義経にいたっては、144cm、43kg。しょ、しょ、小学生でしょうがぁ!
 鎌倉時代の男性の平均身長は145~150cm台後半。弁慶は当時も大男というほどの大きさではなかったのかもしれません。弁慶堂の弁慶は、なんなんだっぁーっ!

 ただ…歴史上の人物が皆大男というわけではありませんで…
 伊達政宗・・・159.4cm(遺骨からの推算なので信憑性有り)
上杉謙信・・・156cm(鎧からの推定)
 武田信玄・・・153cm(鎧から)
 豊臣秀吉・・・150cm。但し、160cm近いとする説もある。
徳川家康・・・159cm
 石田三成・・・156cm(頭蓋骨の鑑定。あったのか、三成の頭蓋骨が!)

 私(168cm)が、鎌倉時代~江戸時代に生きていたら、なかなかの「大男」だったことは間違いありません。一瞬ガリバーの気分になりましたよ。