警視庁が「振り込め詐欺」の新名称を募集中です。
趣旨は、「振り込め詐欺は、約7割が現金を手渡しによりだまし取る犯行で、「振り込め詐欺」という名称が犯罪の実態を的確に表現できていません」というもの。
「振り込めと言われないから、振り込め詐欺ではないな、大丈夫!」と、いうわけで現金を渡してしまう…。
「振り込め詐欺は、被害者を不安にしパニックに陥らせることで犯人のコントロール下に置く犯行です」…さすが警視庁!分析が確かっ!
で、新名称の要件が4点ほど有り、受付は郵送又はツイッター。締め切りは、4月10日(水)の消印(送信)分まで。ま、私が宣伝するのもおかしいが、http://bit.ly/Y87WSlで、詳細を確認されたし。
そんなわけで、早速私も考えてみました。
「金くれ詐欺」・・・・おそらくこれで決まりでしょう。優秀作品3点の作者に記念品をくれるのだそうで、頂戴します。
「孫助け詐欺」・・・・孫のためなら、出せるだけ出す。祖父母を詐欺から守るにはこのネーミングが有効。優秀作品には…当落スレスレってところかな。
「振り込み手渡しハイブリッド詐欺」・・・・これ、意外にいい線いくかも知れません。ハイブリッドは自動車だけではありません。詐欺だってハイブリッドの時代ですゆえ。ただ、「高齢者にも理解できる語句を用いること」という要件がありますから…高齢者が、ハイブリッドの意味を理解できると警視庁が認めるかどうか?
「金銭要求=詐欺」・・・・これも、我ながら中々良い。実に分かりやすい。ただ、「被害者を不安にしパニックに陥らせるものであることが直感的に理解できること」という要件には…当てはまらないかな。等式を使ったところがいいかなと思ったんですがね。
「詐欺師にやるよりパチンコやろう」・・・・これは、名称というより、標語ですかね。しかも、要件にある、「公序良俗に反しない表現であること」に抵触するか…。
私の作品をパクッテ応募してもいいですよ!ただ、記念品は、3人分しか用意していないんだって。警視庁が記念品にたくさんの予算を使えないから、しょうがないです…。警視庁が詐欺をして、「詐欺防止名称の記念品を買う」…これも困ります。
趣旨は、「振り込め詐欺は、約7割が現金を手渡しによりだまし取る犯行で、「振り込め詐欺」という名称が犯罪の実態を的確に表現できていません」というもの。
「振り込めと言われないから、振り込め詐欺ではないな、大丈夫!」と、いうわけで現金を渡してしまう…。
「振り込め詐欺は、被害者を不安にしパニックに陥らせることで犯人のコントロール下に置く犯行です」…さすが警視庁!分析が確かっ!
で、新名称の要件が4点ほど有り、受付は郵送又はツイッター。締め切りは、4月10日(水)の消印(送信)分まで。ま、私が宣伝するのもおかしいが、http://bit.ly/Y87WSlで、詳細を確認されたし。
そんなわけで、早速私も考えてみました。
「金くれ詐欺」・・・・おそらくこれで決まりでしょう。優秀作品3点の作者に記念品をくれるのだそうで、頂戴します。
「孫助け詐欺」・・・・孫のためなら、出せるだけ出す。祖父母を詐欺から守るにはこのネーミングが有効。優秀作品には…当落スレスレってところかな。
「振り込み手渡しハイブリッド詐欺」・・・・これ、意外にいい線いくかも知れません。ハイブリッドは自動車だけではありません。詐欺だってハイブリッドの時代ですゆえ。ただ、「高齢者にも理解できる語句を用いること」という要件がありますから…高齢者が、ハイブリッドの意味を理解できると警視庁が認めるかどうか?
「金銭要求=詐欺」・・・・これも、我ながら中々良い。実に分かりやすい。ただ、「被害者を不安にしパニックに陥らせるものであることが直感的に理解できること」という要件には…当てはまらないかな。等式を使ったところがいいかなと思ったんですがね。
「詐欺師にやるよりパチンコやろう」・・・・これは、名称というより、標語ですかね。しかも、要件にある、「公序良俗に反しない表現であること」に抵触するか…。
私の作品をパクッテ応募してもいいですよ!ただ、記念品は、3人分しか用意していないんだって。警視庁が記念品にたくさんの予算を使えないから、しょうがないです…。警視庁が詐欺をして、「詐欺防止名称の記念品を買う」…これも困ります。