アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

ピアカウンセリング…ビールのカウンセリングではない

2013年03月06日 | Weblog
「女子会」…なんなんだぁ?「男子会」は、聞いたことがないが?「男女会」も聞かないが…。女子会の正しい意味は、「女子だけでおしゃべりを楽しむ会」なのだそうで…。「女子だけで酒を飲む会」かと思っておりましたよ。で、酒を飲むのも、もちろん女子会で、様々な集まりが「女子会」を名乗っているという。
 「経済効果」これほどいい加減なものはないと思っているのですが、「女子会の経済効果は、4千億円」なのだそう(博報堂)。

 私の、「目の上のたんこぶ」の女子会があります。
 毎日行くスポーツクラブのプールなのですがね。男女比は9:1で、圧倒的に女子が多い。もちろん女子の年齢は高く、平均70歳というところか。そんな中へ、うら若い男子である私(64歳)が、入るわけで…。

 何が腹が立つかというと・・・
 第一に、「ガンつけ(にらみつけりる。メンチきる。メンチカツではない)」ですね。「ガムをつけるのか」って?あのね、プールでガムをつける人がいますかっ!
 失礼ながら、醜い顔をさらに醜くしてにらむ…。私は人間が出来ているので、無視しますが…内心は、水を頭からかけてやりたい気持ちになります。

 第二に、コースの不法占有ですね。
 混んでいるのに、話しばかりしてコースを占領している。泳ぎたい私が、コースの空いている部分へ闖入するものなら、殴りかからんばかりの怒りよう。自分たちが気分良く話をしていれば、ほかの利用者の迷惑などなーんも関係ない。

 第三に、女子会のピアカウンセリングですね。
 コース不法占有とかぶりますが、プール内で、ピアカウンセリングが始まってしまうんです。プールに桟橋(pier)があるのかって?そのピアではない。だったら、小惑星(pia)かって?あのね、プールに小惑星のカウンセリングがありますかっ!
 「仲間(peer)」の意味のピア。元々の意味は、お互いに平等な立場で話を聞き合う…。男のプール利用者を排斥する相談をしなければいいのですが。

 「ホント、女は話が長いもんね」と、共感的に御理解してくださる男性もおられるでしょう。そもそも、女子は、男子より言語能力に優れています。通訳を見れば明らかです。圧倒的に女子。平均寿命も女子。それと、言語能力と関係あるのかって?ピアカウンセリングの効果ですよ。男子は、ピアカウンセリングしないから、早目に死にます。男子の場合、唯一のピアカウンセリングの仲間である奥さんに先だたれると、あっけなく逝きますから。

 究極の女子会というのもある。それは、どこだって? グ、グループホームなんですけどね…。