「子ども安心電話(仮名)」の電話番をすることがあります。電話が鳴ると、緊張します。(以前に書いたことと重複するかも知れませんが)子ども対象の電話相談「子ども安心電話」なのに、大人からの相談がある。と、いうかぁほとんど。大人からの相談でも、「この電話は子どもの相談しか受付ません。ガチャン」というような態度はとりません。懇切丁寧な応対をしています。
電話が鳴ると緊張する大きな理由は…「これから自殺します」という電話に対し、有効な言葉の持ち合わせがないからです。幸い、私が当番の時は自殺予告の電話は来ておりませんがね。
マニュアルはないのかって?見たことないなあ…電話応対のマニュアルは、たぶんないでしょう。
自殺予告の電話をしてくるということは、追い詰められてはいるけれど、「生きていたい」ということじゃないかと思います。ですから、なんとか電話を長引かせることにより、硬化した心を解きほぐすことができるのではないかと思っています。
受話器を取った瞬間、相手が大人の声であれば失礼ながら安心します。
(相談電話ではありませんが)子どもの質問で、返答に困ることは…「赤ちゃんはどこから出てくるの?」。
「お母さんのお腹からだよ」
「ママはお腹からじゃないって言ったよ」
「じゃあ、ママはなんて言ってたの?」
「大人になったら分かるって!」
ママは、そう逃げたか!けだし名回答。
お母さんのお腹がパックリ割れて…などと言おうものなら、「桃太郎じゃないんだから」というツッコミが来そうです。
「どうして人を殺してはダメなの?」
この問には、河合隼雄さんのパクリで、「それはね、神様がそう言っているからだよ」という回答を用意しています。手ぐすねを引いているのですが、まだ、この質問を受けておりません。
それにしても、子ども電話相談室の先生方は凄いと思います。リハーサル等あるわけないのに、立て板に水、見事に回答しますからねえ!見習おうにも、子ども安心電話の場合、傾向も対策も…ない。電話が来ないのが、安心の世の中…。子ども達にも、私にも。
電話が鳴ると緊張する大きな理由は…「これから自殺します」という電話に対し、有効な言葉の持ち合わせがないからです。幸い、私が当番の時は自殺予告の電話は来ておりませんがね。
マニュアルはないのかって?見たことないなあ…電話応対のマニュアルは、たぶんないでしょう。
自殺予告の電話をしてくるということは、追い詰められてはいるけれど、「生きていたい」ということじゃないかと思います。ですから、なんとか電話を長引かせることにより、硬化した心を解きほぐすことができるのではないかと思っています。
受話器を取った瞬間、相手が大人の声であれば失礼ながら安心します。
(相談電話ではありませんが)子どもの質問で、返答に困ることは…「赤ちゃんはどこから出てくるの?」。
「お母さんのお腹からだよ」
「ママはお腹からじゃないって言ったよ」
「じゃあ、ママはなんて言ってたの?」
「大人になったら分かるって!」
ママは、そう逃げたか!けだし名回答。
お母さんのお腹がパックリ割れて…などと言おうものなら、「桃太郎じゃないんだから」というツッコミが来そうです。
「どうして人を殺してはダメなの?」
この問には、河合隼雄さんのパクリで、「それはね、神様がそう言っているからだよ」という回答を用意しています。手ぐすねを引いているのですが、まだ、この質問を受けておりません。
それにしても、子ども電話相談室の先生方は凄いと思います。リハーサル等あるわけないのに、立て板に水、見事に回答しますからねえ!見習おうにも、子ども安心電話の場合、傾向も対策も…ない。電話が来ないのが、安心の世の中…。子ども達にも、私にも。