徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

引き続きダイエット大作戦の行方

2023-04-21 12:43:49 | 病気・健康・ダイエット

昨日、皆様に迷惑をお掛けするミスをやらかしました。仕事のお話なので、詳細は書けませんが、大事故を10、ケアレスミスを1とすれば、3か4くらいのミスです。正確に書けば、19日にミスをし、20日に発覚しました。ミスには何種類かあり、知らなかったりわからなくて防ぐのが難しいミスと、注意を怠りしっかり確認すれば防げたミス、そしてダメとわかっていて意図的にしてしまうミス、これはもはやミスではなく犯罪?ですが。今回悔やまれるのは当時、「ん?」と言う違和感を感じたのに踏み止まれなかったこと。言い訳をするつもりは一切ありませんが、私と言う人間の能力の限界を感じた悲しい瞬間でした。

 

今年の3月6日のブログで何度目かの一念発起で、

ダイエットを再開すると書きました。

いよいよ?久しぶりに摂取カロリー管理再開 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

3月4日に86.7キロと言う過去最高ではないものの、

このまま増加して行けば「90キロもこえてしまうかも?」

そんな恐怖感から1日2200キロカロリー以下を基本に、

食事制限?の日々を過ごしています。

4月の頭くらいまでは、何を食べて、そのカロリーはこれくらい。

それを毎日記録して、2200キロカロリーを超えないように努力し、

取り敢えず、一瞬とは言え82キロ台に到達。

そこから83キロから84キロ前半を行ったり来たりする毎日です。

 

そして、怠惰な私なので、1ヶ月もカロリー計算を続ければ、

口にする食べ物に対して、アバウトなカロリーが浮かぶようになり、

最近はこれくらいの食事なら、

2200キロはクリアしているだろうと、イメージで過ごしています。

それでも、今朝の体重は82.9キロ。

久し振りに83キロを下回りましたが、

これも恐らく一瞬の出来事。

明日は83キロ台復活の確率が高いのですが・・・・

 

さて、いつも思う事なのですが、

食べ物のカロリー自体を正確に把握することは不可能なので、

ほぼイメージだけで調整する訳ですから、不正確な話ですが、

同じようなカロリーの食事をして、同じような生活をしていても、

翌日の体重が思いの外増えていたり、減っていたり。

その辺の感覚が実に曖昧で、

体重が増減するメカニズムが本当に良く解りません。

時に食べ過ぎた!と後悔した翌日、そこまで体重が増えず、

その後の2・3日、食べ過ぎを反省して食事を減らしたので、

絶対減っているハズと体重計に乗れば、増えていたり。

本当に体重は水物です。

(相手やその時の様子で変わりやすいもの。運に左右されやすいもの。あてにならないもの。)

何とかこのまま減って行って、可能なら80キロを割って欲しいのですが。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

65冊目です(今年108日目)

「照葉ノ露 居眠り磐音 江戸双紙28」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

芒の穂が秋の風情をみせる頃、佐々木磐音は南町奉行所定廻り同心木下一郎太らとともに上総の地に赴いていた。一郎太の出入りの旗本家に不祥事が出来し、事態解決のため磐音も同道することになったのだが…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第二十八弾。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

66冊目です(今年110日目)

「冬桜ノ雀 居眠り磐音 江戸双紙29」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

千鳥ヶ淵一番町にある高家の屋敷に、おこんらと冬桜見物へと出かけた佐々木磐音。屋敷の主が城下がりしてきたところに二人の武士が現れて、千宗易ゆかりの茶碗の返却を嘆願する。一人が抜刀する騒ぎとなり、止めに入る磐音だが、後日、その武士が自裁したことを知る。一方、尚武館には、見目麗しい孫娘に手を引かれた盲目の老剣客がやってきて…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月の通院日

2023-04-07 23:39:12 | 病気・健康・ダイエット

今日は定例の通院日でした。

雨の予報でしたが、朝のうちは小雨と言うか、

ほとんど気になりませんでしたが、

その後、結構強い雨が降ってきました。

通院日が雨のジンクス?は健在でした。

あと、順番取りで並ばなければいけないので、

屋根がある場所並ぶためにも、少し早く出発し、

何とか2番をゲットしました。

先日のミニドックの血液検査で血糖値がやや高め。

その後3月に再度血液検査をし、数値はほぼ同じ。

と言う事で今日ももう一度血液検査をしました。

 

ここでまた数値が悪ければ、糖尿病の薬が増えるかも。

過去には前の循環器科で一度処方していただいたこともあります。

困ったものです。

ただ、ミニドックの頃から3キロ近く痩せ、

甘いものも以前よりは食べないようにしてきたにもかかわらず、

数値が改善しないのが悲しいですね。

明日は、先日の肺のCTスキャンの結果を聞きに行って来ます。

 

それ以外にも、左手の恒常的痺れ、

左足付け根の痛み、

左ひざに痛み、

ヘバーデン結節の指の痛み。

もう満身創痍ですが、何とかなるでしょう!

きっと。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

54冊目です(今年96日目)

「梅雨ノ蝶 居眠り磐音 江戸双紙19」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

青梅が初夏の陽光に映える頃、深川六間堀、金兵衛長屋に住む坂崎磐音は相も変わらぬ浪々の日々を送っていた。佐々木玲圓道場の改築完成を間近に控えたある日、南町奉行所定廻り同心木下一郎太と火事場に遭遇し、思わぬ事件に…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第十九弾。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

55冊目です(今年96日目)

「野分ノ灘 居眠り磐音 江戸双紙20」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

蚊帳売りの声が江戸の夏を彩る頃、深川六間堀、金兵衛長屋に住む坂崎磐音はある決意を胸に抱いていた。そんな折り、墓参のため、おこんを同道して豊後関前への帰国を願う父正睦の書状が届く。一方、磐音を狙う新たな刺客が…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第二十弾。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

56冊目です(今年96日目)

「鯖雲ノ城 居眠り磐音 江戸双紙21」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

海路三十余日、速吸瀬戸を過ぎり、豊後関前を目指す御用船正徳丸。舳先に立った坂崎磐音とおこんは断崖に聳える白鶴城を望んでいた。湊では父正睦、母照埜らが出迎えてくれたが、秋茜飛び交う国許では、よからぬ事が出来し…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第二十一弾。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例行事? 今朝も陽気に閃輝暗点(実は10回目の節目です)

2023-03-30 10:34:28 | 病気・健康・ダイエット

記憶が定かではありませんが、27日は83.1キロ位でしたが、28日にガス抜きとの名目でちょっと贅沢な食事をした影響で、29日の朝の体重は84.1キロでした。ダイエット中なのに1日で1キロ増加。悲しいまま、29日は普通に食事。特別に節食した訳ではありませんが、今朝の体重は82.7キロ。1.4キロ減っていました。この増減はどこから来るのか?訳が判りません。

 

今日も朝7時30分過ぎから閃輝暗点が始まりました。

最初はテントウムシの様な小さな丸が見え始め、

その丸全体が万華鏡の様なギザギザが輝き、

その後それがだんだん膨らんでいって、

それが直径10センチくらいの歪な丸となり、

その〇の中は真っ黒で外周にギザギザが輝る感じ?

上手く説明できませんが。

それがどんどん大きくなって、

今はギザギザが弓型?細い三日月?になり、視野一杯に大きくなって、

万華鏡と言うかステンドグラスと言うか、

青赤黄色がきらめくのがキレイと言えばきれいです。

よく見ると緑色はないかな。

今日はいつもより長く見えている気がします。

前にも書きましたが、

初めて症状が出たのが2015年4月2日の朝。

以後、

2017年8月24日の夜、

2018年の10月2日朝、

2021年9月22日の朝、

2021年11月1日の朝、

2021年12月26日の朝、

2022年10月1日の朝、

2023年1月22日の朝、

2023年2月12日の朝、

2023年3月2日の朝、

そして本日3月30日の朝です。

サイクルが短くなってきた気がします。

 

この弓型?三日月型のギザギザは、だんだん右上方向に移動していき、

7時55分頃消えました。

今回は25分と長目でしたね。

 

それもこれもエスパルスが弱いから!

完全に八つ当たりですが・・・・・

エスパルスがどんなに弱くても、

J3に落ちようとも、

サポーターをやめるつもりはありませんが、

明日は気持ちも少し落ち着くでしょうから、エスパルスの事を書けるかも。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

47冊目です(今年87日目)

「祝い酒 居酒屋お夏 十」 岡本さとる

勝手に評価10点満点6点

正体不明の大悪党・千住の市蔵は、争闘の場で見たお夏への復讐心を滾らせていた。お夏とて母を殺めた市蔵との決戦は望むところだが、表の顔はあくまでも居酒屋の毒舌女将。同心の濱名茂十郎は、お夏抜きで市蔵捕縛に向かう。正義と悪が激突する白山権現。そこで運命の悪戯ともいうべき事態が判明! お夏の運命は? 人気シリーズ、堂々の決着。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

48冊目です(今年88日目)

「下駄貫の死 鎌倉河岸捕物控〈七の巻〉」佐伯泰英

勝手に評価10点満点6点

松坂屋の隠居・松六夫婦たちが湯治旅で上州伊香保へ出立することになった。一行の見送りに戸田川の渡しへ向かった金座裏の宗五郎と手先の政次・亮吉たちだったが、そこで暴漢たちに追われた女が刺し殺されるという事件に遭遇する…。金座裏の十代目を政次に継がせようという動きの中、功を焦った手先の下駄貫を凶刃が襲う!悲しみに包まれた鎌倉河岸に振るわれる、宗五郎の怒りの十手―新展開を見せはじめる好評シリーズ、新装版第七弾。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました要精密検査

2023-03-25 17:21:55 | 病気・健康・ダイエット

本日、R中女子ソフトテニス部2年生は、この雨の中、

第76回静岡まつり協賛静岡市民ソフトテニス大会に参加しています。

明日はこの大会の1年生大会です。

そんなスケジュールの中、

私は、先日のミニドックでの胸部Ⅹ線で見つかった結節影の、

要精密との指示により、

を取って本日、呼吸器科へ行って来ました。

 

最近の病院って凄いんですね。

基本的な診療は予約を取って受けると言うのは、

良く歯医者さんも行っているので、珍しくはありませんが、

初診の際に書く問診票等を、スマホでバーコードを読み取り、

そこでアクセスするサイトに登録する病院は初めてだったかも。

受付で番号札を渡され、以後全て番号で呼ばれることも、

大病院ならともかく、

普通の?町医者、個人病院で行っているのは少ないかも。

 

予約して行ったので、それほど待たずに受診出来ました。

確かめた訳ではありませんが、先生は二人いる様でした。

私の担当の医師は若く、ハキハキして爽やかな先生でした。

もう一人の先生は声だけしか聴いてないので姿は判りませんが、

声だけ聴くとベテラン?そこそこのお年の方のように思いました。

 

私のミニドックでのレントゲン画像と、

それ以前に掛かり付けの循環器科の病院で取ったレントゲン画像を並べ、

今回、結節影と診断された部分を見せてくださいましたが、

素人の私にはどこが結節影なのか判別できませんでした。

もう少し、しっかりした陰?影?が写っていると思っていたので、

ちょっと吃驚と言うか、ちょっと拍子抜けと言うか。

その後、この病院でレントゲン撮影を行うとともに、

CT(Computed Tomography)検査を行いました。

個人病院でCT検査が出来るのも凄いと思いました。

綺麗な病院で待合室も広く、

壁に掛けられたディスプレーで診察の順番が表示されているのも、

中々に近代的な設備でした。

 

今回の検査等の結果は次回にレポートを作っておくと言われ、

今回はここまでで終了しましたが、

次回の予約は4月8日となり、

その時に、結節影の正体が判るのかな?

肺癌なのか?腫瘍なのか?肋骨の骨折の後なのか?

それとも何か別のものなのか?

何も心配していませんが、(癌なら癌でそれが運命なので)

また病院へ行かなくてはいけないのが面倒くさい!

今日で判明して欲しかったのですが、まあ無理ですよね。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

46冊目です(今年83目)

「空ろ蝉 秋山久蔵御用控」 藤井邦夫

勝手に評価10点満点7点

本所深川で隠密廻り同心が斬殺された。この同心は、町奉行所も容易に手を出せない無法の地・八右衛門島の探索をしていたという。一向に動こうとしない南町奉行に不審を抱いた秋山久蔵は、真相を追って八右衛門島にひとり潜り込むが、久蔵の前に現れたのはこの地に似つかわしくない謎の女だった。人気シリーズ新装版第5弾。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

46冊目です(今年83日目)

「驟雨ノ町 居眠り磐音 江戸双紙15」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

坂崎磐音の父で豊後関前藩家老の正睦は、日光社参の無事を祝って城中で催された猿楽に異例の招きを受ける。背景には、磐音と将軍家との交わりがあった。息子の江戸での暮らしに想いを馳せる正睦は、おこん親子との対面も果たしたが、その帰路、何者かに襲われる。それは、関前藩の新たな病巣を斬るときを意味していた―。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のアレルギー性鼻炎のお話

2023-03-23 10:21:08 | 病気・健康・ダイエット

昨日、Jリーグジャッジリプレイを見ました。ここでジュビロ戦の後半アディショナルタイムのサンタナ選手へのファール及びPKかどうかの検証がされています。このお話はこちらのブログの方が判りやすく書かれています。DAZNのジャッジリプレイでもPKが妥当の判断「見逃される審判の技術と心理とは?」ただ、私は、こう言う誤審が減って欲しいとは思っていますが、同時に無くならないし、それを許容する事も大切だとも思っています。恐らく、クレーマー気質の方には理解出来ないかもしれませんが、大前提はミスは必ず起きると言うことです。特に味方に不利になる誤審は悲しいですが、それを含めて人生なのです。そうは言っても、中々許容出来ないんですけどね。

 

私の持病にはアレルギー性鼻炎があります。

一般的に花粉症と言う括りになることが多いのですが、

まだ花粉症と言う言葉もなかった小学校の頃から、

私はアレルギー性鼻炎に苦しんで?います。

 

その昔、静岡市から東京都文京区に引っ越したころ、

当時の東京は高度成長期で、光化学スモッグ等の公害で、

小学校なんかでも、光化学スモッグ注意報が出ると、

放課後に校庭で遊んではいけないと言う事で、

早く帰宅しなさいと怒られたものです。

急に光化学スモッグのお話を書き始めましたが、

一般的に光化学スモッグの影響は、

目の症状としては、目がチカチカする、目に違和感を覚える、涙が異常に増える、などがあります。気道系の症状としては、咳が出る、のどの違和感を覚える、のどがイガイガする、のどが痛む、などがみられます。さらに皮膚の発赤や頭痛、めまい、吐き気、呼吸困難などの症状も伴うことがあります。

となっていて、ここには鼻水は出てきません。

でも、個人的にはこの光化学スモッグが発生する要因の、

車の排気ガス等の影響で、

身体にアレルギー反応が出やすくなったと勝手に思っています。

静岡に住んでいる時はアレルギー性鼻炎とは縁遠く、

東京でひどくなり、沼津に引っ越してかなり治まったので、

私は医学的根拠なしにそう思っています。

因みに前にも書きましたが、私のアレルギー性鼻炎の対象は、

ブタ草、ハウスダスト、黄砂等々、

実は杉花粉にはそれほど反応しないようです。

 

さて、本題に入ると、

最近と言うか、ここ半年?くらいで気になってきているのが、

鼻水に血が混じる事。

鼻血のように真っ赤と言う訳でなく、

うっすらと血が混じる感じで、

イメージでは桜色の鼻水?

綺麗に言いすぎていますが、

鼻水の粘液の中に、薄い血の筋が数筋混じっている感じ?

鼻をかむたびに必ず出る訳でもなく、

気が付くとそんな鼻水の時があると言う感じでしょうか?

本当は耳鼻科に行った方が良いのでしょうが、

定例的に行く病院もあり、

今週は肺の結節影の関係で呼吸器科にも行かなくてはいけないし、

その他にもヘバーデン結節の痛みやら左腕のしびれや、

膝の痛み、左足の股関節の痛み、

ボロボロの歯や、歯石を取ってもらうことも必要で、

もう医者に行きたくないと言うか、増やしたくないのが本音です。

年を取るとあちこちガタガ来るのも人間。

仕方ないですね。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

45冊目です(今年77日目)

「夏燕ノ道 居眠り磐音 江戸双紙14」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットプチ成功!

2023-03-09 11:38:41 | 病気・健康・ダイエット

皆様、冷凍室の霜取りやってます?それとも今の新しい冷蔵庫は不要?実家の冷蔵庫の霜が凄くて、冷気吹き出し口が氷で詰まっている状態だったので霜取りしました。中に殆ど食べ物がないことも良かったのですが。そう言えば我が家の冷蔵庫はどうなんだろう?今度調べてみよう。

 

ついこの間の日曜日辺りから、カロリー制限を実施、

一日2200キロカロリーを目指しています。

昨日は有給休暇消化日でお休みだったので、

良くないことは理解した上で、朝と昼は抜き、

(もっとも毎日朝は食べず、10時台に昼、5時頃にの間食、

仕事終わりの21時から22時くらいに夕飯を食べてますが、)

夕飯に鶏なん蕎麦、サラダ、大福を食べただけ?

今朝、見事に83.7キロまで落ちました。

先週の金曜日?に86.7キロだったので、

6日間で3キロ落ちたことになりますが、

もちろん付け焼き刃のダイエット対処なので、

ここで喜んでいれば、たちまち元に戻るでしょう。

 

一番大事なのは食欲がコントロールできること。

量を無理に減らすのではなく、

食後に満足感、満腹感をもたらせることが出来れば、

きっと不用意に間食で何かを食べることもないでしょう。

だからこそ、昨日のエスパルスの勝利は、

私のダイエットにも良い影響がありました。

ストレスで食事に逃避!

これがないだけでも本当に助かります。

がんばれエスパルスです。

 

因みに昨日は勝ったエスパルスですが、

フロンターレが相手だったから、DFラインが高く、

その後ろに大きなスペースが有った訳で、

J2では、多くのチームがドン引きです。

そこをこじ開ける方策が今のエスパルスにあるのかないのか?

1対1の勝負を仕掛け、勝てるスキルのある選手を使って欲しい。

本当にそれだけです。

そうすれば私のダイエットも成功するでしょう。

他力本願!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ?久しぶりに摂取カロリー管理再開

2023-03-06 12:01:30 | 病気・健康・ダイエット

ちょっと前のお話ですが、岩渕麗楽選手がX Gamesのスノボー、ビッグエアで優勝しました。この日、岩渕選手は、大技のトリプル・アンダーフリップを2回成功させ、5回のラン(演技)のうち上位2つの合計スコア合計が87.00となり、見事優勝。岩渕選手にとって、これがX Games初優勝だそうです。オリンピックは4位になりそのリベンジでした。このトリプル▪アンダーフリップを公式戦で成功させたのは女性初の快挙らしく、YOUTUBEにもアップされています。岩渕選手の後に、2位の選手も成功させた、ハイレベルの戦いでした。おめでとう!岩渕選手。

 

岩渕麗楽、女子スノーボード・ビッグエアで初優勝! X Games 2023 第2日

X Games(エックスゲームズ)2023が、アメリカ・アスペンにて開催中で、現地時間1月28日の大会2日目には5種目が行われた。スノーボード女子ビッグエアでは、北京2022同種目4...

Olympics.com

 

 

昨日のブログのどうでも良いお話で、体重の増減について書きました。

ミニドックでも前年より体重増加が顕著であり、

特別長生きしたい訳ではありませんが、

どうせ生きるなら健康が良いに決まっているので、

再びダイエットに取り組もうと!気持ちが前向きになってきました。

こんな時こそチャンスなので、

久しぶりに毎日の摂取カロリー2200キロカロリーを目指します。

その数値じゃ痩せないよ!って言われそうですが、

兎に角、「先ず隗(かい)より始めよ」

意味が違いますが、何事も始めないと意味がありません。

食事量を減らすと言う、気持ち上の制限がダイエットに直結するので、

朝昼兼用の食事で800キロカロリー、

夕方の軽食で600キロカロリー、

夜の仕事後の食事で800キロカロリー。

これで2200キロカロリーになります。

食事毎のカロリー配分は変わっても、

トータルの1日の摂取カロリーを出来れば2200キロカロリー以下、

多くても2500キロカロリー以下にすれば、

困るほどの増加はしないでしょう。

まあ、様子を見ながら、無理しない程度に頑張ります。

このブログを書きながら、

バウムクーヘン1切れ132キロカロリーと、

チョコ2粒56キロカロリーを摂取。

この後、インスタントラーメン463キロカロリーを摂取すると、

651キロカロリー。

栄養バランスは取り敢えず置いておいて、

摂取カロリー目標はクリアします。

まあ、こんな感じのスタートですが、

まず1ヶ月後、体重はどう変わるのか?

増えていなければ良しとするつもりですが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は定例の通院日

2023-03-03 23:52:13 | 病気・健康・ダイエット

私はR中の部活のコーチのまねごとをしている関係で、父母会のLINEグループに登録させていただいています。先日も今後の予定と言う事で、今後の行事予定の連絡が来たのですが、3月18日の大会に参加するのですが、ボケ老人の私。いつの間にか大会が3月4日と思い込んでいました。何時から?と確認して初めて18日だと気が付きました。困ったものです。

 

今日は月に1回の通院日です。

順番取りで、朝、並ばないといけないのが面倒ですが、

少しだけ寒さも緩んできているので、

頑張って少し早目に並び今日は2番をゲット出来ました。

ところで、先日のミニドックの結果を渡したのですが、

やや血糖値が高い事が気になると言う事で、

再度尿検査と血液検査を実施。

血糖値が121だったようです。

ミニドックの数値は、

血糖値が 123 正常値は60-90。

お医者さんの中では、私は糖尿病予備軍ではなく、

糖尿病患者に分類されるようです。

次回から薬が増えるかも。

 

さて、私の中では一番の懸案事項だった、

ミニドックの胸部Ⅹ線で見つかった結節影の件。

通知書と、レントゲン映像のCDを病院に渡したのですが、

主治医は循環器科。

肺のことは呼吸器科。

と言う事で、

主治医の知り合いの病院を紹介して下さることとなりました。

私は、その場で紹介状を下さると思ったのですが、

3月8日の15時以降に取りに来てくださいと言われたのが、

残念と言うか面倒と言うか。

またまた先送りになった結節影の件。

どうなる事やらです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

35冊目です(今年61日目)

「朔風ノ岸 居眠り磐音 江戸双紙8」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点初春の陽光を水面に映す深川六間堀。金兵衛長屋に住む坂崎磐音は身過ぎ世過ぎに追われる浪人暮らし。そんな磐音が新年早々、南町奉行所年番方与力の笹塚孫一に請われ、屠蘇気分も抜けぬ御府内を騒がす大事件に関わることに…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ、著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第八弾。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

36冊目です(今年62日目)

「遠霞ノ峠 居眠り磐音 江戸双紙9」 佐伯泰英

勝手に評価10点満点7点

菜の花が咲き誇る江戸を春色が包む頃、深川六間堀、金兵衛長屋に住む浪人、坂崎磐音は日々の生計に追われていた。そんな折、鰻屋宮戸川で奉公を始めたばかりの幸吉に思わぬ災難がふりかかる。一方、豊後関前藩の物産を積んだ一番船が江戸に向かったが…。春風駘蕩の如き磐音が許せぬ悪を討つ。著者渾身の書き下ろし痛快長編時代小説第九弾。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニドックの結果発表!

2023-02-24 10:08:29 | 病気・健康・ダイエット

昨日がお休みだったので、今日が月曜日のような気がして仕方ありません。シーブリーブスカップも終わり、当面興味の持てそうなスポーツの行事が見当たらないので、エスパルスの事しか書くネタがありません。エスパルスの次戦ファジアーノ戦は日曜日。待ち遠しいですが、勝てるのかどうなのか心配です。

 

先日行ったミニドックの結果が郵送で届きました。

今回封筒に「ワレモノ」と表示があり、ビックリしましたが、

中にCDが入っていて、レントゲン撮影の肺の画像らしいです。

下の検査結果に書きましたが、要精密?の資料の様です。

肺に影?結節影が写っていたようです。

ひょっとして肺がん?

それとも先日感染した新型コロナウィルスの名残?

まあ、ちょうど来週定期健診で循環器科に行くので、

そこでもう一度レントゲン撮影するのか?専門医を紹介されるのか?

面倒ですが仕方がない。

親父は肺炎、

お袋は誤嚥性肺炎をこじらせ、

兄貴は肺癌で亡くなっているので、

我が家は?私は肺に敏感です。

ひょっとしたら今後のブログは闘病記になるかも?

 

因みに日本呼吸器が下位のHPによれば、

エックス線写真では空気は黒く、骨・筋肉・水分(血液など)が白く写ります。肺には大量の空気を含みますので、胸部エックス線写真では肺は黒っぽく見えて、心臓・血管・横隔膜(これは筋肉です)・背骨・肋骨などは白く見えます。これは正常です。しかし肺に何か病気ができると、黒っぽく見える肺のその部分だけが白っぽく見えるのですが、それが丸い場合を「結節影」と呼びますが、「類円形の影」などと言われることもあります。典型的な肺炎では肺の比較的広い範囲がべったりと白くなりますが、これとは異なります。

肺がん、大腸がんなど他の部位のがんの肺への転移、肺結核、肺真菌症(カビで起こる病気)、肺非結核性抗酸菌症、狭い範囲の肺炎、良性腫瘍、古い炎症が治った痕跡などの可能性があります。しかし、血管と血管、血管と肋骨などが重なって、異常がないのに結節影があるように写ることもありますので、精密検査をした結果、特に異常がないということもあり得ます。

まあ、私の場合どれなのかはそのうちわかるでしょう。

 

血液検査結果

コレステロール系

       R5.2.4   R4.1.15   正常値

総コレステロール   179     188   142-248

LDLコレステロール   112    119   60-119 

HDLコレステロール   42     42   ≧40 

中性脂肪    171    181   30-149

尿酸値(痛風予備軍?)

       R5.2.4   R4.1.15   正常値

尿酸        5.7     7.0   2.1-7.0

脂肪肝関係

       R5.2.4   R4.1.15   正常値

GOT      70      66   10-40

GPT      110     103   5-45

γ-GT        99      63   75以下

糖代謝系

血糖値    123      125   60-90

 

その他

慢性胃炎

胸部Ⅹ線 結節影

腹囲    101.7(前回は99.8)

毎回指摘がある心雑音と心電図の完全右脚ブロック

心雑音は心臓の弁の石化が原因と判っています。

完全右脚ブロックについては、読んでも良くわかりませんが説明文です。

心電図は安定の完全右脚ブロック。

心臓の興奮は洞結節から始まり、房室結節を経て、左右の脚を通って、心室内へ広がっていきます。左の脚は始めから多数の枝に分枝していて、切れにくいのですが、右の脚はしばらく分枝しないままに長くのびるので、興奮が途中で切れてしまうことがあります。これを右脚ブロックといいます。健康な人でも1,000人中に3人くらいの頻度で見られます。心臓の病気を診断する手がかりになることはありますが、これ自体は単なる心電図所見に過ぎず、病気を意味するものではありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はミニドックでしたが、またまたやらかしました

2023-02-04 17:05:00 | 病気・健康・ダイエット

本日ミニドックでやらかしたお話をこれから書きますが、今回は検査が終わった帰り道のお話です。ミニドックでまたまたやらかした自分を反省したあと、「今日のお昼はどこで食べようか?」と考えている途中で、ふと、一昨日、夕方の休憩時間に食べようと思って買ったおにぎりを食べてないのでは?そんなことを思い出してしまいました。家に帰り、カバンの中を確かめると、おにぎりが1個出てきました。水曜日の夜買って、木曜日の夕方食べるつもりだったおにぎり。消費期限は2月2日午前7時。今は4日の17時。悲しいけれど、もったいないけれど、諦めます。

 

本日はミニドックの日でした。

もう何年も前から聖隷健康サポートセンターにお世話になっています。

別に、ここにもの凄く思い入れがある訳ではなく、

一度お世話になってからずっと続けてお願いしているだけです。

 

昨日の夜の夕飯以降は飲食は不可ですが、

持病の薬を飲む必要がある場合には、

朝6時までに200ml以下の水で飲むように指示されたので、

今朝も朝5時半に起きて準備を始めました。

最近ボケ老人化しているので、

忘れ物をしないように持ち物を確認して原付で健診センターへ。

昨年は会社から届いた受診券を忘れたので再確認までしたのですが、

今年もやらかしました。

受付で事前に書いた問診票やら会社からの受診券、

尿検査のための採尿スピッツ?(容器)を入れた袋、

採便容器(二日分)を入れた袋を提出するのですが、

ふと見ると、採便容器が1個しか入っていません。

1個を家のトイレに置き忘れていました。

本当に相変わらずのボケ老人でした。

 

因みに、3年連続のやらかしでした。

一昨年は受診券を忘れ、

昨年は2年連続の受診券忘れと検査着を前後逆に着ていた私。

更に、バリウム検査をすると必ず下剤を頂くのですが、

昨年2錠飲んで効き過ぎて困ったことを忘れてしまい、

今年も2錠飲んで今苦しんでいます。

ボケ老人っぷりは本当に困ったものです。

 

昨年のミニドックの様子です。

本日は人間ドック 特に書くこともありませんが、またやらかしました。

 

ミニドックでの検査は何とか問題なく行うことが出来ましたが、

バリウム検査の際、開始時に胃を膨らませる発泡剤を飲んで、

胃を膨らませますよね。

ゲップはしないようにしているのですが、

3回に2回くらいは胃が萎んだと言われ、

追加で発泡剤を飲む羽目になります。

ゲップをしてしまったらあきらめもつくのですが、

さりげなく胃が萎む(しぼむ)のはどうやって防げばよいのか?

これもボケ老人の悲哀なのかもしれません。

 

人間ドックよりはミニドックの方が検査項目が絞られます。

本日は、

問診、血液検査、血圧測定、身長体重計測、腹囲計測、視力検査、

眼圧眼底検査、聴力検査、心電図計測、胃透視(バリウム)検査、

レントゲン撮影、そして事前に提出する、便潜血検査と尿検査。

オプションで依頼済みの血液検査と一緒に行う前立腺がんの検査。

以上が本日の内容ですかね?

漏れはあるかもしれませんが。

 

検査結果は、後日郵送されてきますが、

持病があるので要治療継続のオンパレードは覚悟していますが、

要精密検査だけは避けたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は人生8回目の閃輝暗点を発症

2023-01-22 15:23:57 | 病気・健康・ダイエット

明日から相当寒くなると言う天気予報ですが、今日の日中はそこまで寒くありません。寒いのが苦手なので、朝晩が寒くてもせめて日中はそこそこ暖かくなってくれると嬉しいのですが。

 

今朝早く、トイレに行きたくなって目が覚めました。

4時半頃かな?

その後、何となく寝てしまうのが勿体無くて、

YOUTUBE見始めました。

そのうち、多分5時頃から、何となく画面が見づらくなってきて、

YOUTUBE見過ぎかな?って思ううちに、

ひょっとして、これはいつもの閃輝暗点では?と気がつきました。

その後、5時5分頃から視野の端っ子にギザギザが見え始めたので、

YOUTUBEを見るのを一旦止め、

様子を見ていると15分くらいでギザギザが消えました。

この閃輝暗点は8回目。

初めて症状が出たのが2015年4月2日の朝。

2回目が2017年8月24日の夜、

3回目は2018年の10月2日朝、

4回目が2021年9月22日の朝、

5回目が2021年11月1日の朝、

6回目が2021年12月26日の朝、

7回目が2022年10月1日の朝、

そして8回目が本日2023年1月22日の朝。

こうして改めてみると圧倒的に朝が多いことが判ります。

どのサイトを見ても、基本的に原因は不明。

閃輝暗点の症状が消えてから片頭痛が現れるのが一般的で、

私の様に片頭痛が出ない時は、

脳梗塞等も疑われると書かれていますが、

私は脳梗塞を防ぐためにイグザレルトと言う、

血が固まり難くなる薬を飲んでいるので、

恐らく脳梗塞の心配はないと、勝手に思っています。

 

1回目と2回目のサイクルが2年4ヶ月、

3回目と4回目のサイクルが2年11ヶ月だったのに対し、

4回目と5回目と6回目のサイクルが1ヶ月強、

7回目と8回目のサイクルが3ヶ月強。

昔に比べて頻繁になってきた気もします。

だからどうと特に心配している訳ではありませんが。

 

私の周りにも数人経験者がいて、声を大にして経験者を募ったら、

もっと多くの経験者がいるかも知れませんね。

過去のブログです。

突然の閃輝暗点 

春の訪れ?のなか輝暗閃点 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低カリウム血症のお話(多くは筋力低下・筋肉のけいれんひきつり・筋肉痛)

2023-01-13 00:07:57 | 病気・健康・ダイエット

静岡にも素敵な飲食店は沢山あるので、その気になれば毎日ブログに挙げられるくらい行くことは出来ますが、最大の問題は人見知りの私。混んでいると入れません。美味しいけど空いている。普通は混んでいるけど、空いている時間を狙っていく。これが中々にハードルが高いのです。困ったものです。

 

今更のお話ですが、食品に含まれる5つの栄養素は、

炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質(ミネラル)、ビタミンですよね。

これらは、アバウトに言うと

身体をつくるもの:たんぱく質

身体を動かすもの:炭水化物と脂質

身体の調子を整えるもの:無機質(ミネラル)・ビタミン

と分類されます。

 

このミネラルには、

多量に必要なのが?

  • カリウム
  • ナトリウム
  • リン
  • カルシウム
  • マグネシウム

少量ですが必要なのが、

  • 亜鉛
  • マンガン
  • ヨウ素
  • セレン
  • モリブデン
  • クロム

ここまでが前置きです。

 

今回話題にしたいのがカリウムです。

日常生活でこのカリウムを意識する人はほとんどいないでしょう。

元素記号はK、原子番号は19。

体重のおよそ0.2%を占めていて、60キロの成人では、

およそ120gのカリウムが体内にある計算になるようです。

カリウムの濃度が高くなると不整脈の原因となり、

濃度が低くなると、多尿、不安、イライラ、抑うつ、

睡眠障害、虚弱、便秘、乾燥肌、

筋力低下、筋肉のけいれんやひきつり、

場合によっては麻痺が生じると言う事で、

私が昔なった周期性四肢麻痺につながるようです。

因みに、血液中のカリウム濃度がわずかに低下した程度では、
 
普通は症状は生じないようですが、
 
こればかりは私は医者ではないので、詳しいことは判りません。

 

カリウムが少なくなる理由としては、

典型的には、嘔吐や下痢、過剰な下剤の使用により、

消化管から大量のカリウムが失われることが原因らしいです。

そしてときに、過量のカリウムが尿中に排出される場合がありますが、

これは通常、利尿薬(腎臓に働きかけて過剰なナトリウム、

水、カリウムを排出させる薬)によるということで、

ちょっと前に私が悩んだ、筋力低下、筋肉のけいれん、ひきつりは、

これが原因だったようで、利尿剤をやめてもらったことで改善し、

今は全く症状が出なくなりました。

 

さて、先日職場の同僚の家族が、足がつるなどの筋力低下で、

年末に入院した話になり、

このカリウムのお話になりました。

すると、私と同じようにバセドー病の同僚もいて、

この話で大いに盛り上がりました。

今の職場の平均年齢はやや高めなので、

こういう健康のお話は皆様想うところがあるようです。

 

脚が良く釣る人、運動もしないのに筋肉痛の人。

カリウムを気にして見て下さい。

と言っても自分で調べることは出来ません。

筋肉痛と言う事で、外科に行く人がいるかも知れませんが、

原因がこのカリウムの低下の場合は、

外科では本当の原因が判らないことが多いです。

そういう時は内科の受診をお勧めします。

と言うお話でした。

 

最後に、カリウムが多く含まれる食品です。

パセリや乾燥させたアンズ、粉ミルク、チョコレート、

木のみ(特にアーモンドとピスタチオ)、ジャガイモ、ヤケノコ、

バナナ、アボガド、大豆、糠など。

ただ、大部分の果実、野菜、肉、魚には、

人体に十分な量が含まれているので、普通に暮らしている中で、

低カリウムになるケースはレアだそうです。

 

因みに私のちょっと前の状況です。

飲み始めたサプリメントは効果があるのか?

土曜日は変則的な練習試合と変則的な合同練習

このブログへの訪問者数が延べ170万人を超えました

さて、今年の目標である年間読書150冊。

5冊目です(今年13日目)

「居酒屋お夏 三 つまみ食い」岡本さとる

勝手に評価10点満点6点

居酒屋の名物女将・お夏の許に、髪結の鶴吉から思わぬ報せが届いた。二十年前、お夏の母を許し難き理由で無礼討ちにした才次が名を変えて船宿の主に納まっているという。凄まじい殺人剣の遣い手を用心棒に雇い、温和な仮面を被る才次を討つため、お夏は料理人の清次らと共に策を巡らした大勝負に挑む。無念と憤怒を晴らすシリーズ待望の第三弾!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス感染後、初めての主治医通院

2023-01-06 23:14:24 | 病気・健康・ダイエット

今、このブログを書き終わり読み返すと、何となく、毎日毎日同じようなことを書いていることに気が付きました。良くボケると同じ話を繰り返すと言われていますが、その前兆と言うか、そんな現象そのままかもしれません。困ったものです。

 

今日は定例の通院日でした。

数多くの持病を抱える私は、9種類10錠の薬を飲んでいるので、

毎月1回受診しながら薬を調達しています。

なお、昨年の12月10日の新型コロナウィルス感染後、

初めての通院だったのですが、

実は、12月10日、最初に電話したのがこの主治医の病院でしたが、

発熱者の来院の定員をオーバーしたので、

発熱外来を受診するように言われたこともあり、

主治医からは、

「新型コロナウィルスの検査キットは用意しておきなさい!」

来院前に感染が判れば、病院に行かなくても電話だけで、

薬等の対応が出来るからと、怒られてしまいました。

まあ、仰っていることは正論で正しいのですが、

「これからはそうするにしても、その時は用意できていないのだから仕方ないのになあ!」

と心の中で反論しながらすごすごと返ってきた私でした。

 

さて、漸く、鼻水も咳も、下火になり、

と言うか、だいぶ回復してきて、

咳に伴う肋骨の痛みもかなり解消してきたのですが、

何かの拍子に、肋骨の痛みが両側で発生しかかり、

慌てて態勢を整えて軽く姿勢を正して手を当てて、

ハンドパワーで鎮静化を図ると、

何となく痛みそうな気配が少しずつ治まって、

大事に至らずに鎮静化する日々を過ごしています。

文章の表現力がないので、皆様にどこまで伝わっているか心配ですが、

要するに、このままだとあばら骨が痛くなる!と言う前兆を感じながら、

大人しく回復を待つと、何とか痛みが暴れることを止めてくれる?

と言う感じでしょうか?

こういうものも含めて完全治癒にはもう少し時間がかかりそうです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

1冊目です(今年4日目)

「功名が辻 三」司馬遼太郎

勝手に評価10点満点6点

絢爛たる栄華を誇った豊臣秀吉の天下がかたむきはじめた。かれに老耄の翳がさし、跡継ぎの秀頼はなお幼年の域を出ない。諸大名を掌握し、じりじりと擡頭してくる徳川家康に対して、秀吉は防戦にまわった。かれが死をむかえれば大波瀾はまぬがれぬであろう……。伊右衛門・千代の夫婦は二人して将来への道を必死に探し求める。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は耳鼻咽喉科のお話

2022-12-23 12:04:34 | 病気・健康・ダイエット

今朝は寒かった!水溜まりが凍っていました。この冬初めてかも?ところで忘れていましたが、昨日の22日は冬至だったのですね。今日は冬至 何度も書いていますが冬至にまつわるお話 - 徒然雑感 by おとぼけの父上昔のブログに書いた通り、昨日は特別な日なのに、忘れていました。と言うよりそれどころではなかった?早く治さなければ。

 

ここのところ、ブログの内容は、

コロナウィルス感染に関連する、病気の話題満載。

もう64歳のジジイですから、相応しい話題と言えばそれまでですが。

 

さて、コロナに感染する前から、ほぼ毎日体温を測るのですが、

私の平熱は大体35.8℃くらいから36.3℃くらいの間でした。

それが最近は36.6℃前後のことが多いです。

モチロン昔と違い、朝一番で測るだけでなく、

日中も測ることが多く、過去の日中の体温のデータはないので、

本当は比較出来ないのですが。

ひょっとすると、鼻やノドの炎症の所為なのかもしれません。

 

さて、昨日は有給休暇を利用して耳鼻咽喉科へ行ってきました。

奥様に紹介してもらい、HPを見れば予約のアイコンがあったので、

予約の上15時に訪問。

今のご時世なので、熱はなくても咳が出るので別室で待機。

最終的には、鼻水から来る咳と診断されました。

 

処方された薬は、朝夕食後に飲むもの。

毎食後(1日3回)飲むもの。

寝る前に飲むもの、色々ですが、

昨日の場合は、夜が飲み始めなので、

寝る前と夕食後に飲むクスリそれぞれを1回分しか飲んでいません。

これで、劇的に症状が改善されるはずもありませんよね。

実は9時頃寝たのですが、鼻水やら鼻詰まりやら咳やらで、

ほぼ1時間ごとに起きてしまい、熟睡は不可能か?

と思ったのですが、

1時過ぎから症状も緩和して、朝まで熟睡は出来ました。

何より、今、鼻水も減少し、咳も少し減り、

体温は相変わらず36.6℃ですが、

やっぱ、専門医が出す薬って凄いな!って感心しています。

治るまで安心してはいけないのでしょうが。

さて、明日からは違う話題でブログが書けるのか?今日はここまでです。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

268冊目です(今年355日目)

「将軍家見聞役元八郎 六 蜻蛉剣」上田秀人

勝手に評価10点満点6点

抜け荷で巨財を築く加賀藩前田家と、幕府の大立者・田沼主殿頭意次の対立が激化。憂慮した九代将軍家重の側用人・大岡出雲守忠光は、三田村元八郎に火消しを命じる。その矢先、福井藩の領地で異国船の焼き討ち事件が発生。探索の命を受けた元八郎は能登忍の襲撃をかわし北国街道をひた走る。やがて判明する田沼の野心と加賀藩の秘事とは。壮大なスケールで織りなす人気シリーズ最終巻。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

269冊目です(今年355日目)

「のぼうの城」和田竜

勝手に評価10点満点6点

時は乱世。天下統一を目指す秀吉の軍勢が唯一、落とせない城があった。武州・忍城。周囲を湖で囲まれ、「浮城」と呼ばれていた。城主・成田長親は、領民から「のぼう様」と呼ばれ、泰然としている男。智も仁も勇もないが、しかし、誰も及ばぬ「人気」があった―。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有休休暇を使ってまたまた病院へ

2022-12-21 18:51:55 | 病気・健康・ダイエット

エスパルスに関しての契約更新やら移籍情報が、少しずつ出てきています。その中で、レイソルから来る高橋祐治選手ですが、奥様は元AKBの高城亜樹さん。ちょっと前に同じAKBの北原里英さんのYOUTUBEにお子様と出ていたのを見たばかり。今のAKBには魅力を感じませんが、AKB6期生のアキチャの姿が凄く懐かしかった記憶が。最近、AKBとはご無沙汰ですが、今でも従兄弟の上杉の曲は公演で歌われているのでしょうか?(桜の栞・桜の花びらたち・Baby! Baby! Baby!・くるくるぱー他)まさか、アキチャの旦那様がエスパルスに来るとは。不思議な気持ちです。

 

今日は有休休暇を頂きました。

1ヶ月前に申請するので、予定通りなのですが、

何しろ、先週コロナで1週間休んだばかり。

非常に後ろめたい気持ちで一杯ですが、

用事があったので休みを頂きました。

 

まず、最近の私ですが、

19日の月曜日に社会復帰をしてから今日で4日目。

後遺症なのか?咳が止まりません。

職場ならまだ、検査で陰性になっていることも説明できますし、

咳が止まらなかったら席を外すことも出来ますし、

水を飲んだり、薬を飲んだりも出来ます。

でも、例えば公共の場?

バスの中だったり飲食店の中だったりすると、

咳一つするにも気を使います。

と言う事で、一生懸命咳止めの薬を飲んでいたのですが、

あまり症状が改善しませんでした。

 

そして前から気になっていたことがもう一つ。

実はかなり昔から鼻をかむと、鼻水に血が混じります。

今回のコロナ感染で、ティッシュが3箱以上鼻をかんだので、

どれくらい血液が流出したのか?

まあ、書いては見たものの、それほど気にはしてません。

ただ、やはり尋常ではない現象には何か原因があるはず。

 

更に、ふと思ったのですが、

咳が出ている間も、鼻水だけは止まりません。

前にも書いたようにアレルギー性鼻炎の私は、

コロナの感染後ずっと鼻水に悩まされています。

ひょっとして咳は鼻水が原因?

と言う事で調べてみると、

副鼻腔気管支症候群という病気があるようです。

副鼻腔で起きる炎症で鼻づまりや鼻水の症状があるものを副鼻腔炎といい、長引いたりすると慢性化します。
気管支で起きる炎症で痰や咳の症状があるものを気管支炎といいます。この2つの症状が慢性化して併発したものを副鼻腔気管支症候群といいます。
アレルギー反応によって起きている可能性と口呼吸のせいでウイルスが気管支まで行きやすいためという説がありますが、詳細は分かっていません。

これかどうかはともかく、

咳が止まらない原因は鼻水ではないのか?

と言う事で耳鼻咽喉科に行って来ました。

15時に予約して行ってきたのですが、

到着してた時にはすでにロビーに10人近い人。

それらの人を差し置いて診察を受けるのは非常に心苦しかったです。

 

この時期に熱はなくても咳が出ると言う申告だけで、

他の患者さんとは別室で待機。(診察室は一緒でしたが)

やはり病院側も患者の咳に対して敏感でした。

結論から言えば、病名はともかく、

咳の原因は鼻水と言う事で、6種類の薬を処方され、

抗生物質の薬も2種類。

口内炎の薬も飲むので、鼻水に血が混じるのが治ると良いのですが。

早く治ると良いのですが!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする