実はおとといの夜から、
黒猫のプラ(名前の由来はいまだ秘密)が行方不明だった。
どうやって家を抜けだしたかも不明のまま、
昨夜の夜に帰ってくるまで、
みんなが心配していた。
そして怪我だらけで、
フラフラになて帰ってきた。
過去の行方不明事件と同様、
どうやら野良ネコと縄張り争いに敗れ、
ほうほうの態で逃げ帰ってきたようだ?
出かける前は元気で、
そろそろ爪も切らなくてはと思っていたが、
帰ってきた時は爪は丸くなっていて、
(これだけはよかったが)
体全体に大きい傷が4ヶ所。
噛み傷やら爪あとのようなひっかき傷やら。
満身創痍?
それで今日、奥さまとツインNが病院に連れて行った。
そして帰ってきたプラがこんな感じ。

首に巻いているのが俗にいうエリザベスカラー。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エリザベスカラー(英語:Elizabethan collar)とは、手術、皮膚病、怪我などによる外傷を持った動物が、傷口をなめることで傷を悪化させることを防ぐ為の、半円錐形状の保護具である。
「エリザベスカラー」という名前は、16世紀イギリスのエリザベス朝時代に人々が装着した分厚い襟(写真下)から来ている。
一般に材質はプラスチックでできており、展開すると中心部を欠いた扇形になる。エリザベスカラーの幅は、展開した状態での外周の半径の2/3程度が一般的である。
また、動物の首にふれることになる内周部は、多くの場合樹脂等によってカバーされ、クッションの役割を果たすようになっている。
対象の動物の大きさによって様々な大きさのものが使用される。超小型犬や猫等の場合は、エリザベスカラーを使用せずに、ハンカチ等で代用することもある。
結構似合う?
黒猫のプラ(名前の由来はいまだ秘密)が行方不明だった。
どうやって家を抜けだしたかも不明のまま、
昨夜の夜に帰ってくるまで、
みんなが心配していた。
そして怪我だらけで、
フラフラになて帰ってきた。
過去の行方不明事件と同様、
どうやら野良ネコと縄張り争いに敗れ、
ほうほうの態で逃げ帰ってきたようだ?
出かける前は元気で、
そろそろ爪も切らなくてはと思っていたが、
帰ってきた時は爪は丸くなっていて、
(これだけはよかったが)
体全体に大きい傷が4ヶ所。
噛み傷やら爪あとのようなひっかき傷やら。
満身創痍?
それで今日、奥さまとツインNが病院に連れて行った。
そして帰ってきたプラがこんな感じ。

首に巻いているのが俗にいうエリザベスカラー。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エリザベスカラー(英語:Elizabethan collar)とは、手術、皮膚病、怪我などによる外傷を持った動物が、傷口をなめることで傷を悪化させることを防ぐ為の、半円錐形状の保護具である。
「エリザベスカラー」という名前は、16世紀イギリスのエリザベス朝時代に人々が装着した分厚い襟(写真下)から来ている。
一般に材質はプラスチックでできており、展開すると中心部を欠いた扇形になる。エリザベスカラーの幅は、展開した状態での外周の半径の2/3程度が一般的である。
また、動物の首にふれることになる内周部は、多くの場合樹脂等によってカバーされ、クッションの役割を果たすようになっている。
対象の動物の大きさによって様々な大きさのものが使用される。超小型犬や猫等の場合は、エリザベスカラーを使用せずに、ハンカチ等で代用することもある。
結構似合う?