徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

静岡の桜前線は?

2013-03-22 07:04:03 | 天気▪季節
各地で桜の開花の話題が花盛り。
静岡も開花宣言がなされた。
近所の日当たりのいい家は、満開?
小学校も三分咲き?


そして我が家のハーブも花が咲いた。


今年の入学式は桜なしかもね?
やはり温暖化なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング世界選手権 対カナダ戦

2013-03-22 04:26:55 | その他スポーツ
この試合までカナダは7勝3敗。
年代的に日本と同じ位の相手なのだが、
経験値で月と鼈?
雲泥の差?

強いチームと、日本とはどこが違うのか?
素人の意見だから合っているかどうかわからないが?
コントロールの差。
強弱を含めたコントロールの差。

例えば相手のストーンをはじき出そうと思う場合。
掃き出すことは日本もできるけれど、
その後、相手のストーンだけ出して、
自分のストーンは中に残す。
あるいは相手のストーンをダブルテイクする。

ガードをギリギリすり抜ける。
あるいは相手のガードにわざと当てて隠れる。
そういう高度な技術。
ストーンに当てる技術も、厚く当てるか薄く当てるか?
氷の曲がり方を理解しなければできないことを、
見ていて、いとも簡単にこなしていく。
相手のストーンにぴたりと付けてもはじき出される相手の技術。
ストーンが混み合っている時にここに当てれば、
ストーンがこう動くという読みが当たっている。
やっぱり経験の差なのかなあ?
日本も本当に頑張っていると思う。
でも、試合を重ねるごとに笑顔が少なくなってきている印象。
多分そう言うプレッシャーは、見ている我々以上に感じているのだろう。
そういうものを克服するのは経験しかないわけで、
大きな大会であったり、
できれば何かの大会にどんどん参加することで培っていくものなのだろう。

日本は残念ながらカナダに負け、4勝6敗。
中国戦を残すが勝っても4位以内には入れず、
オリンピックの出場は12月の最終予選で決まることとなる。

経験・集中力。
これを今後どう上げるか?
今回中部電力が日本代表となったが、
次回違うチームが代表
となる可能性もある。

切磋琢磨し、どこが出場しても同じ強さ?
ではなく同じ弱さ?となってしまっては何もならない。
遠征費であったり、選手自身の生活の問題。
根本的な実力の問題。
まだまだ世界との差は大きい。
応援はしていくつもりだが、差を埋める道はとてつもなく遠い気がする。

頑張れ日本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする