結果から言えば1-1のドロー。
ただ問題は結果より内容。
先制点を入れた頃の戦いぶりはそれでもまあまあ。
これはいいか?
と思っていたが、その後いつものエスパルスに逆戻り。
攻撃の意図が全然統一感がない。
バレーとヨンセンは違う。
当たり前のことだが、バレーがものすごく窮屈そう?
いやいや、やりにくそう?
一人ひとりがバラバラにサッカーをやって、
バタバタしながら、結果点が入ったり失点したり。
見ていて全く面白くない。
攻撃の連動性だったり、守備の安定感だったり。
ないものねだり?
ナビスコでジュビロと対戦。
そこで前田選手が今シーズン初ゴールだったらどうなのだろう?
リーグ戦ではないけれど・・・・・
一番の問題は、こんなサッカーでは応援したくなくなっている自分が怖い。
負けても頑張ったな!
次は勝ってね!
そう応援したくなるのが贔屓チーム。
勝てば嬉しく、負けても応援。
そう言う一体感が結束を強めるのに、
もう少しなんとかならないものか?
ただ問題は結果より内容。
先制点を入れた頃の戦いぶりはそれでもまあまあ。
これはいいか?
と思っていたが、その後いつものエスパルスに逆戻り。
攻撃の意図が全然統一感がない。
バレーとヨンセンは違う。
当たり前のことだが、バレーがものすごく窮屈そう?
いやいや、やりにくそう?
一人ひとりがバラバラにサッカーをやって、
バタバタしながら、結果点が入ったり失点したり。
見ていて全く面白くない。
攻撃の連動性だったり、守備の安定感だったり。
ないものねだり?
ナビスコでジュビロと対戦。
そこで前田選手が今シーズン初ゴールだったらどうなのだろう?
リーグ戦ではないけれど・・・・・
一番の問題は、こんなサッカーでは応援したくなくなっている自分が怖い。
負けても頑張ったな!
次は勝ってね!
そう応援したくなるのが贔屓チーム。
勝てば嬉しく、負けても応援。
そう言う一体感が結束を強めるのに、
もう少しなんとかならないものか?