徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

久しぶりの贅沢

2012-06-12 16:21:17 | グルメ
私の誕生日は何もせず、
結婚記念日も何もせず、
奥様の誕生日くらいは、ちょっと贅沢に?
と言うことで、久しぶりにフライパンに行きました。
いつもいつも挽き肉ステーキ。
要するにハンバーグですが、これが絶品。
でも、いつも同じもどうか?
と言うことで今日こそ違うものを注文するぞと、
意気込んで行ってきましたが、
ランチメニューに挽肉ステーキがありませんでした。
期間限定で、メニューからはずしたらしいです。

Aランチ2650円
Bランチ3800円

今日は特別なのでBランチにしました。
まずオードブル。私はサーモン。
奥様はエスカルゴ。
パンは焼きたてです。
続いて冷静スープ。今日は枝豆のスープだったかな?取っても美味しい。

そしてメインが私はマンガリッツァ豚のステーキ?

しっかり焼いても柔らかく甘くジューシー。
奥様は海老と野菜のクリーム煮。

少し分けてもらったが、海老が海老の味?
当たり前だがしっかりした海老の味が見事。量も十分で美味しかった。
そして、デザートと飲み物。

満足のランチだった。
このフライパンは料理のおいしさは当たり前。
混み過ぎて困って、山奥に移転して、静かなアットホームなお店に。
それでも成り立つ経営は推して知るべし。
奥様の接客の素晴らしさ。
高いからそういつもいつも来ることは出来ないけれど、
記念の時に真っ先に浮かぶお店である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!U-16日本代表

2012-06-10 09:37:54 | サッカー(日本代表)
日本サッカー協会HPによれば。

U-16日本代表 AFF Championship 決勝戦(vsオーストラリア)試合結果
2012年6月8日(金) 19:00KO
決勝戦
U16日本代表 3(1-1)1 U16オーストラリア代表

得点経過
17分 宮本(清水エスパルスユース) ※PK
79分 川田(大宮アルディージャジュニアユース)
90+2分 三好(川崎フロンターレU-18)

スターティングメンバー
GK 1 長沢 祐弥(静岡県立藤枝東高校)

DF 15 宮本 航汰(清水エスパルスユース)
DF 3 前谷 崇博(ガンバ大阪ユース)
DF 20 宮原 和也(サンフレッチェ広島F.Cユース)
DF 12 水谷 拓磨(清水エスパルスユース)

MF 5 茂木 力也(浦和レッドダイヤモンズユース)
MF 17 三好 康児(川崎フロンターレU-18)
MF 7 渡辺 凌磨(前橋育英高校)

FW 16 鎌田 啓義(アルビレックス新潟ジュニアユース)
FW 10 椿本 啓祐(サンフレッチェ広島F.Cユース)
FW 19 仲條 正祥(長野日本大学高校)

リザーブメンバー
GK 18 摂津 颯登(モンテディオ山形ユース)

DF 2 柄脇 雅伸(サンフレッチェ広島F.Cユース)

MF 4 鈴木 徳真(前橋育英高校)
MF 6 斎藤 翔太(浦和レッドダイヤモンズユース)
MF 8 山本 隼平(北越高校)
MF 13 川田 拳登(大宮アルディージャジュニアユース)

FW 11 青山 景昌(名古屋グランパスU18)
FW 14 杉森 考起(名古屋グランパスU18)

交代
56分 10椿本→13川田
69分 16鎌田→14杉森
81分 12水谷→8青山

3位決定戦

U16ラオス代表 3-0(0-0) U16タイ代表
最終順位

優勝:日本
2位:オーストラリア
3位:ラオス
4位:タイ
フェアプレー賞:日本

この結果、日本は見事優勝を飾りました。
併せてフェアプレー賞も受賞しました。
ご声援いただきありがとうございました。

どんな大会でも優勝は嬉しい。
宮本選手の先制点。
PKだったらしいが。
三保FCのOB。
タツタのライバル?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念?おめでとう?国枝選手

2012-06-10 09:18:16 | テニス
車いすテニスの世界的第1人者国枝選手。
世界ランクはずっと1位。
ウィキペディアに因れば、
国枝 慎吾(くにえだ しんご、1984年2月21日 - )はプロの車いすテニス選手。ユニクロ所属。 シングルスで世界メジャー大会24勝、ダブルス17勝の男子世界歴代最多記録をもつ。パラリンピックでもシングルス・ダブルスで各1個の金メダルを獲得している。
男子シングルス
上付き文字==== グランドスラム ====
全豪オープン 2007, 2008, 2009, 2010, 2011
全仏オープン 2007, 2008, 2009, 2010

スーパーシリーズ
全英オープン 2007, 2008
ジャパンオープン 2006, 2007, 2008, 2009, 2010, 2011
全米オープン 2006, 2007, 2009

マスターズ
全米オープン(ニューヨーク) 2007, 2009, 2010, 2011

優勝した大会はほんの一部である。

ただ、スポーツ選手に付き物の怪我で、
2年間痛みを抱えてきた右肘を今年2月に手術。
厳しいリハビリとトレーニングを経て、
昨年9月の全米オープンの決勝以来、実に8ヵ月ぶりとなる実戦の場に戻ってきたのだ。
その間、約5年ぶりに世界ランキング1位から転落し、3位となっていた。

さて、今行われていた全仏オープン。
怪我から復帰してのメジャー大会。
見事シングルス準優勝、ダブルス優勝という好成績で終了した。
本人のブログに因れば、

負けた瞬間は、復帰後二戦に比べれば、随分良くなったという気持ちもありましたが、時が経つにつれ悔しさがこみあげてきました。ロッカールームでは動けず。。。
しかし、そのあとにダブルスがありましたので、差し入れしていただいたオニギリでエネルギー補給、口だけは動いてました笑

気持ちを切り替えられたかは定かではありませんが、ここで気持ちが入ってないプレーだけはしちゃいけない。プライドだけでダブルス戦いました。
パートナーのCattaneo選手、本当に頑張ってくれました。ファイナルセットはスーパータイブレークで勝利!怪我明けでパートナーがおらず、お互い余ってしまった同士で組みましたが、優勝できて良かった。気が付けばダブルスは全部違うパートナーで三連覇です。

もちろん悔しかったでしょうが、
永井ブランクと厳しいリハビリ。
まずは順当な復帰と言ってもいいのでは?
まだまだ活躍して欲しい選手。
パラリンピックの代表としても推薦されているようなので、
是非こちらでは優勝を狙って欲しいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首の皮1枚つながっているバレーボール

2012-06-10 08:16:46 | その他スポーツ
昨日はプエルトリコ戦だった。
第1セットを失うスタート。
2セット目からは立ち直り、気持ちの入った試合をしてくれたが、
それが最初から出せない日本に物足りなさを感じる。

位 国名 勝ち点 勝敗 セット 得失点
勝 負 得 失 セット率 得点 失点 得点率
1  セルビア 18 6 0 18 1 18.000 477 376 1.269
2  オーストラリア 12 4 2 12 8 1.500 452 425 1.064
3  イラン 11 4 2 13 9 1.444 527 470 1.121
4  日本 11 4 2 13 9 1.444 502 482 1.041
5  中国 11 3 3 13 11 1.182 530 524 1.011
6  韓国 6 2 4 10 14 0.714 494 539 0.917
7  ベネズエラ 3 1 5 4 15 0.267 403 467 0.863
8  プエルトリコ 0 0 6 2 18 0.111 393 495 0.794

※6月9日試合終了時点

セルビアはオリンピック出場決定。残りのアジア枠を、
アジア各チームが争っているが、
可能性だけで言えば、アジアの韓国以外のチームに可能性がある展開。
そうはいっても、オーストラリアか日本とイランの勝者が権利取得の可能性が高い。
世界ランクで言えばオーストラリアより高い中国。
当然中国にもオリンピックの可能性があるので、
頑張ると思う。
そこで中国とオーストラリアの相性が問題になるのだが。

いずれにせよ他力本願と言うのは気に入らないが。
中国が3-0で勝っても、
日本は3-1でイランに勝てばオリンピックにたどりつける。
まあ、すっきり勝って行って欲しいが。
昨日の出足では到底無理だと思うが。
気持ちの問題。ガンバレ日本!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対アルディージャ

2012-06-09 23:59:15 | サッカー(エスパルス編)
今日はナビスコカップ。
Aグループ 【第6節】
順位 チーム 勝点 試合 勝 引分 敗 得点 失点 得失点差
--------------------------------------------------------------------------------
  1 ジュビロ磐田 12 5 4 0 1 10 7 3
  2 セレッソ大阪 9 5 3 0 2 10 7 3
  3 ベガルタ仙台 9 5 3 0 2 7 5 2
  4 サガン鳥栖 9 5 3 0 2 8 11 -3
※ 5 浦和レッズ 6 5 2 0 3 9 10 -1
  6 サンフレッチェ広島 4 5 1 1 3 8 8 0
  7 川崎フロンターレ 4 6 1 1 4 7 11 -4

Bグループ 【第6節】
順位 チーム 勝点 試合 勝 引分 敗 得点 失点 得失点差
--------------------------------------------------------------------------------
  1 清水エスパルス 15 5 5 0 0 11 2 9
※ 2 鹿島アントラーズ 12 5 4 0 1 8 4 4
  3 アルビレックス新潟 7 5 2 1 2 2 2 0
  4 横浜F・マリノス 5 5 1 2 2 5 6 -1
  5 大宮アルディージャ 5 5 1 2 2 4 6 -2
  6 コンサドーレ札幌 5 6 1 2 3 6 11 -5
  7 ヴィッセル神戸 1 5 0 1 4 3 8 -5

※今節試合無し

Bグループ首位のエスパルス。
最終節を待たず、5連勝で決勝トーナメント進出を決めた。
そうはいっても次節のアントラーズにはぜひ勝って欲しいが。

試合内容は相変わらず前線の動きが悪く、
先制を許し、何とか平岡のヘディングで前半に追いつき、
後半は怒涛の2得点。
白崎君の初得点もあり、表面的にはめでたしめでたしだが・・・
相変わらず、バックパスが多いし、スルーパスはないし、
見ていて歯がゆさばかりが残る。
それでも勝っているエスパルスを「伸びしろがある」と評価していいのか?

そろそろ小野も復帰できそうだとか、
けが人続出の中で、それぞれ復帰の気配もあり、
夏場は選手層で乗り切れそうな予感もある。
どこかで一皮むけてくれれば、そうすれば少なくとも3位以内は見えてくる気はする。
運動量で勝っているエスパルス。
今度のサガン戦が一つの目安となりそうである。

ガンバレエスパルス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ達の巣立ち

2012-06-08 06:51:30 | ツバメ
もはや、多分としか言えないが、先週、もしくは今週初め、
ツバメ達が巣だった。
まだまだ小ぶりで、もう少し先と思っていた。
でも、気がついたらいなくなっていた。
何処まで飛んで行くのか知らないが、
無事にたどりついて欲しいなあ。

さて、ここ数年、二回生んでいる。
同じツバメなのか違うツバメなのか?
見分けがつかないので解らないが。
今年はどうなるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB 巷での反響

2012-06-08 05:25:00 | テレビ
あなたはAKBが好きですか?興味がありますか?

私に聞かれれば好きです、ありますと答えるけれど、
世間的にはどうなのだろう?
例えば会社のパートさん。
会話の中で、
「あたしゃ、バレーボールを見たかったけど旦那がAKB総選挙を見たいるので、結局最初から最後まで見てしまったよ!」
て言う人もいた。
AKBといっても、前田敦子と大島優子くらいなら判る。
あとはせいぜい篠田麻里子とかまゆゆくらい?後は誰?っていう感じ。
そんな人の方が多い。
まあ、考えてみれば当たり前の反応。

昨日のブログで、私はフジテレビの放送の仕方を批判したが、
こういうAKBにほとんど興味の無い方たちにとっては、
それほど違和感のない放送だったようだ。
だから18%を超える視聴率も稼げたのだろう。

まあ、このブログの内容自体もAKBに興味の無い方にとっては、
本当にどうでもいい内容であろう。

あい変わらず、AKB自体、あるいは商法への批判は根強く、
その内容は賛同できることも多い。

批判することは簡単だが、その裏にある事象もあり、
ウーーーンと言う感じだが。
ただ投票のために数十万円も使うこと。
良いか悪いか?一万円ならよくて十万円ならよくてでは五十万円は?
金額の問題?
簡単には結論を出せない。

興味の無い人も多いので、お話はこれくらいで。
ディープな議論をするつもりもないし、
する元気もない私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総選挙 順位について

2012-06-07 05:40:20 | テレビ
ついでにちょっと順位の事について私的感想を。
誰が何にでも構わない。
1位が誰でも、上位の変動があってもなくても、正直どうでもいい。
メディアの露出が増えれば順位も上がるし、だから変動も起きるし、
ある意味当たり前。
SKEのメンバーがランクインする人数が増えたのも、ある意味当たり前。
だから、AKBの上位以外のメンバーが下位にダウンしたり、圏外になったり。
それはしょうがないだろう。
そんな中、今回圏外からランクインしたKKこと小林香菜さん。
2期メンバーながらかなり不遇?な時を過ぎしてきた中で、
今年の、くるくるぱー奇跡の14位で注目されていての41位。
正直これが一番うれしかったかな。

正規メンで選外
松原夏海/内田眞由美/田名部生来/中塚智実/野中美郷/
佐藤夏希/鈴木紫帆里/鈴木まりや/近野莉菜/阿部マリア/
入山杏奈/岩田華怜/加藤玲奈/川栄李奈/島田晴香/
高橋朱里/竹内美宥/仲俣汐里/中村麻里子

前回ランクインメンバーで圏外はさすがにいなかったようだが。

テニスも一緒なのだが、結局努力と直向きさが結果に現れる。
実力のでかいではいつも同じ。
社会人になってもそれは同じ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回AKB総選挙雑感

2012-06-07 05:22:15 | テレビ
今日はミーハーな話題をひとつ。
昨日はAKB48の総選挙の日だった。
順位の感想はひょっとするとあとで触れるかもしれないが、
今日言いたいことはその事ではない。
今回は、パソコンでのリアルタイム配信と、
フジテレビでの中継であったが、
事前に色々な掲示板等で、フジテレビの中継は、
こんな感じになるだろうという予想が出ていた。
そしてその大半が予想通りだった事に笑ってしまい、
さらに、予想を上回る愚行もあり、
業界人の方の見識の無さには哀れみさえ感じた。

見る側の希望と映像を送る側の思惑がこれほどずれる事実。
サッカーやバレーボールでも、
不要な付け足しのゲスト。
ジャニーズの歌やら、
訳のわからない芸能人を呼んでつまらないコメントを垂れ流す。

コマーシャル優先になる事までは気に入らないがまだ許せる。
視聴者が何を見たいのかは考えず、
視聴者に対し、私はこれだけのことを用意しました?
視聴者のためにここまでやりました?

そういう上から目線の匂いがプンプン。
そしてそれがいらない邪魔な現実。
まあ、それもこれも予想通りだったので、
パソコンの配信を見ていたのだが、
我が家のパソコンが不調?それとも地域性の問題?
とにかくフリーズばかりでまともに見ることが出来なかった。
しょうがない。
ドキュメンタリーは付け加えない勇気が必要。

まあ、毒された今のテレビ業界人には馬に念仏だが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナデシコジャパン スウェーデン遠征

2012-06-06 05:45:18 | サッカー(日本代表)
オリンピックへ向け、なでしこジャパンが始動する。
スウェーデン招待 (6/18~20)
なでしこジャパン(日本女子代表) メンバー&スケジュール
スタッフ
監督  
佐々木 則夫 ササキ ノリオ SASAKI Norio 
【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】     
コーチ  
望月 聡 モチヅキ サトル MOCHIZUKI Satoru 
【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/びわこ成蹊スポーツ大学】
GKコーチ  
前田 信弘 マエダ ノブヒロ MAEDA Nobuhiro 
【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】     
フィジカルコーチ  
広瀬 統一 ヒロセ ノリカズ HIROSE Norikazu 
【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/早稲田大学】

選手
Pos. No. 選手名 (アルファベット表記)   
生年月日 身長 体重 所属 国際Aマッチ出場/得点

GK 
12 福元 美穂 フクモト ミホ FUKUMOTO Miho
1983.10.02 165cm 66kg 岡山湯郷Belle 59/-62

1 海堀 あゆみ カイホリ アユミ KAIHORI Ayumi
1986.09.04 170cm 64kg INAC神戸レオネッサ 30/-23

DF 
2 近賀 ゆかり キンガ ユカリ KINGA Yukari
1984.05.02 161cm 53kg INAC神戸レオネッサ 78/5

16 矢野 喬子 ヤノ キョウコ YANO Kyoko
1984.06.03 164cm 55kg 浦和レッズレディース 71/1

3 岩清水 梓 イワシミズ アズサ IWASHIMIZU Azusa
1986.10.14 163cm 54kg 日テレ・ベレーザ 77/8

5 鮫島 彩 サメシマ アヤ SAMESHIMA Aya
1987.06.16 162cm 53kg モンペリエHSC(フランス) 43/2

15 有吉 佐織 アリヨシ サオリ ARIYOSHI Saori
1987.11.01 159cm 52kg 日テレ・ベレーザ 4/0

4 熊谷 紗希 クマガイ サキ KUMAGAI Saki
1990.10.17 171cm 59kg 1.FFCフランクフルト(ドイツ) 39/0

MF 
10 澤 穂希 サワ ホマレ SAWA Homare
1978.09.06 164cm 55kg INAC神戸レオネッサ 177/80

8 宮間 あや ミヤマ アヤ MIYAMA Aya
1985.01.28 157cm 50kg 岡山湯郷Belle 110/27

9 川澄 奈穂美 カワスミ ナホミ KAWASUMI Nahomi
1985.09.23 157cm 49kg INAC神戸レオネッサ 29/8

18 上尾野辺 めぐみ カミオノベ メグミ KAMIONOBE Megumi
1986.03.15 157cm 52kg アルビレックス新潟レディース 17/2

6 阪口 夢穂 サカグチ ミズホ SAKAGUCHI Mizuho
1987.10.15 165cm 58kg 日テレ・ベレーザ 51/16

14 田中 明日菜 タナカ アスナ TANAKA Asuna
1988.04.23 164cm 52kg INAC神戸レオネッサ 12/3

13 宇津木 瑠美 ウツギ ルミ UTSUGI Rumi
1988.12.05 168cm 63kg モンペリエHSC(フランス) 53/5

FW 
7 安藤 梢 アンドウ コズエ ANDO Kozue
1982.07.09 164cm 57kg FCR2001デュイスブルク(ドイツ) 101/17

11 大野 忍 オオノ シノブ OHNO Shinobu
1984.01.23 154cm 50kg INAC神戸レオネッサ 103/37

17 永里 優季 ナガサト ユウキ NAGASATO Yuki
1987.07.15 168cm 60kg 1.FFCトリビューネ・ポツダム(ドイツ) 81/35

20 大滝 麻未 オオタキ アミ OHTAKI Ami
1989.07.28 172cm 59kg オリンピック・リヨン(フランス) 0/0

19 瀬 愛実 タカセ メグミ TAKASE Megumi
1990.11.10 164cm 60kg INAC神戸レオネッサ 24/5

21 岩渕 真奈 イワブチ マナ IWABUCHI Mana
1993.03.18 155cm 52kg 日テレ・ベレーザ 11/2

※GKの得点欄は失点数が記入されています。
※大滝選手は、代表初選出。

サプライズは大瀧選手。
それ以外はある意味変わり映えしない。
怪我明けの岩淵選手の状態は?
と言うところか?

大滝 麻未(おおたき あみ、1989年9月28日 - )は、神奈川県出身の日本の女子サッカー選手。ポジションはフォワード。オリンピック・リヨン所属。
大滝は2012年1月にオリンピック・リヨンと契約した。それ以前はカナダのヨーク大学ライオンズおよび日本の早稲田大学でプレーした。
リヨンでの初シーズンで、クープ・ドゥ・フランスおよびUEFAチャンピオンズリーグで優勝を果たした。大滝は2012年3月21日のチャンピオンズリーグ準々決勝Brøndby戦でデビューした(試合は0-4でリヨンの勝利)。2012年4月28日、クープ・ドゥ・フランスのArras戦でハットトリックを達成した(試合は0-8で勝利)。
2012年5月17日、チャンピオンズリーグ決勝のフランクフルト戦でプレーし、チームは2対0で勝利した。

さあ、どんな試合をしてくれるか?

将来的には浦和のFW吉良知夏(20)選手の動向が少し気になるが・・・・
岩淵よりいいと思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-20女子W杯 組み合わせ決定

2012-06-05 05:56:38 | サッカー(日本代表)
ヤフーニュースからの検索。

8月に日本で開催のU-20女子W杯、メキシコらと同組に
ISM 6月4日(月)17時31分配信
 4日、8月に日本で行なわれるFIFA(国際サッカー連盟)U-20女子W杯の組み合わせ抽選が東京で行なわれ、開催国の日本はメキシコ、スイス、ニュージーランドと同じグループAに入った。
 当初はウズベキスタンでの開催が決まっていた今大会だが、FIFAの調査の結果、大会を開催するだけの準備が整っていないとして、昨年12月に開催地を変更することが決まっていた。
 FIFAは、昨年行なわれたW杯を制したことで女子サッカーへの関心が高いこと、運営能力が高いこと、世界に向けて東日本大震災の復興支援の継続を再認識してもらうねらいがあることから、日本に代替開催を依頼。JFA(日本サッカー協会)がこれに賛同し、日本政府からも承認を得られたため、今年8月に日本でU-20女子W杯が開催されることが決まった。
 16チームが4グループに分かれてグループリーグを戦う今大会は、8月19日に開幕を迎え、9月8日に東京で決勝が開催される。なお、試合会場は、仙台など5会場が選ばれている。

=以下、グループ分け=
グループA:日本、メキシコ、スイス、ニュージーランド
グループB:ブラジル、韓国、イタリア、ナイジェリア
グループC:北朝鮮、カナダ、ノルウェー、アルゼンチン
グループD:アメリカ、中国、ドイツ、ガーナ

地元開催でもあり、是非いい成績を上げてほしいのだが・・・・

前回のFIFA U-17W杯では準優勝だった日本。
優勝は韓国。
どうなるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一安心のザックジャパン

2012-06-04 05:20:35 | サッカー(日本代表)
サンケイスポーツに因れば、

2012.6.3 21:22
ザック日本、3発で最終予選快勝スタート!

 サッカー・W杯アジア最終予選B組(3日、日本3-0オマーン、埼玉)日本は本田、岡崎らのゴールでオマーンから3点を奪い、W杯アジア最終予選の初戦を快勝で飾った。
 日本は前半11分、前田が左サイドへスルーパスを出し、長友がエリア中央にクロス。走りこんできた本田が左足で合わせボレーシュートを放つと、ゴール右に決まり先制。後半6分には、本田のスルーパスに走り込んだ前田が左足で押し込み2点目。さらに9分には前田のシュートのこぼれ球を岡崎が2度押し込んで3点目を奪った。
 日本はリードを3点に広げると、内田に替えて酒井宏、岡崎に替えて清武、遠藤に替えて細貝を投入。終始ボールを支配し、オマーンを圧倒。W杯アジア最終予選の初戦を快勝で飾った。
 日本は8日に埼玉スタジアムでヨルダンと対戦する。

試合前、攻撃が停滞し、あせってカウンターを受ける。
引分もしくは最悪敗戦。
そんな危惧もチラホラしていたが、見ている限り本当にいいパフォーマンスを繰り広げてくれた。
高い位置からのプレッシャーが面白いようにはまり、
多分相手のシュートは1本のみ。
それも確かブロックして跳ね返し、
相手のゴールの可能性はゼロと言っても良かった。
そして、すべての得点シーンで紙一重の状況があり、
例えば最初の得点の長友のセンタリングの前での、
相手の転ぶシーンと本田のシュートが相手DFの股抜きだった事。
そして、前田と岡崎のオフサイド疑惑?
別に昨日の試合にケチをつけるつもりはない。
ギリギリの飛び出しやパス。
しっかり見てくれた審判。
ただし、次の試合で同じように審判団がジャッジするとは言えない事。
次の試合ではことごとく不利な判定をされる可能性はゼロでない事。
それでも、昨日の出来であれば審判に合わせた試合が出来るだろう。
昨日は当初話題にもなったミドルシュートはほとんどなかった。
そういう切り口を見せなかっただけと思っている。

昨日は本当にみんな良かった。
本田の存在感は抜群だった。
もともと自己中心的なプレーは好きでなかったが、
昨日はキープ力とチラシ具合がまあまあだった。
もう少しサイドチェンジを活用してくれたら言うことはなかった。

前田と岡崎の絡みも良く、サイドチェンジや動きで、
相手のDFの混乱を演出していた。
二人とももう少し正確なシュートがあればもう1・2点入ったかもしれないが。
しかし、言うは易く行うは難し。
ファンの欲張りであるのだが。

DFはピンチ自体が少なくでも、今野のカバーは光っていた。
ガンバの低パフォーマンスが心配であったが、
余分な心配だった。

ただ、オマーンのプレッシャーが弱かったことが、
日本を楽にしてくれたが、
次のヨルダン戦はそんなにうまくいかないだろう。
ここで油断が生じて、次戦の取りこぼしも心配と言えば心配。
そしてその次のオーストラリア戦。敗戦だけは避けたいが・・・

■グループAグループ詳細国名 試 勝 分 負 得 失 差 点
イラン 1 1 0 0 1 0 1 3
カタール 1 1 0 0 1 0 1 3
韓国 0 0 0 0 0 0 0 0
ウズベキスタン 1 0 0 1 0 1 -1 0
レバノン 1 0 0 1 0 1 -1 0
■グループBグループ詳細国名 試 勝 分 負 得 失 差 点
日本 1 1 0 0 3 0 3 3
イラク 1 0 1 0 1 1 0 1
ヨルダン 1 0 1 0 1 1 0 1
オーストラリア 0 0 0 0 0 0 0 0
オマーン 1 0 0 1 0 3 -3

さて、オーストラリアと韓国に試合がなく、
とりあえず、イラク対ヨルダンは引分。
ヨルダンがホームだった事を考えると、イラクが少し有利?
Aグループはイランとカタールの順当勝ち?
共にアウェイの勝利だから韓国を含めた3チームの争いか?
まあ、始まったばかり。

ガンバレ日本!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初勝利の男子バレーボール

2012-06-03 08:05:08 | その他スポーツ
昨日はベネズエラ戦。
結論から言えば3-0での勝利。
過去5連敗の相手ではあったが、
その時のレギュラーが世代交代?今回は初めてのメンバーだけで挑んでいるベネズエラ。
こういう思い切った協会の方針が私は好きだ。
例えば短期的に見て後退であっても、
予選落ちであっても、
将来を展望した長期的問題意識。
今の日本の全ての競技に必要な姿勢だと思う。
思わず敵ながらアッパレ!と思っている。
さて、懐かしの山本選手。
なかなか良かった。
ただ、セッターの宇佐美選手の出来は良くなかった。
男女とも、セッターの交代時期に来ている気がする。
ここで、先ほど言った、長期的視野を持って欲しいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市立病院へのお見舞い訪問

2012-06-02 07:40:56 | お見舞い・お悔やみ
先日足の靭帯を損傷した新入社員。
だいぶ回復はしたが、結局手術が必要と言うことで、
先日手術が無事終了。

その前日、入院当日にお見舞いに行ってきました。
お見舞いと言えばお花の差し入れ?

花屋さんで花を買ったのだが・・・・
実にやる気のない花屋さん。
手際も悪いし、留守番?店じまいの途中?

バスケットになっているお花を買って持っていたのだが・・・

さて、本人は元気そうで、(当たり前か)
リハビリして早く戻ってきて欲しいなあ。

ところで後日談。

静岡市立病院はお見舞いに生花厳禁となっていたらしい。

後で聞かされた。

ナースステーションの前も通ったんだけど、
誰も教えてくれなかった。

返って迷惑かけてしまったかもしれないが。
ごめんな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子バレーボール最終予選始まる

2012-06-01 23:22:57 | その他スポーツ
2012ロンドンオリンピック世界最終予選兼アジア大陸予選大会は6月1日、東京・千駄ヶ谷の東京体育館で男子日本大会が開幕しました。

 高さとパワーあふれるセルビアに対し、日本は福澤達哉、山本隆弘、米山裕太のサイド攻撃で対抗しましたが、大事なところでサーブミスを犯すなど最後までリズムに乗れず、ストレート(19-25、23-25、16-25)で敗れました。

初戦黒星スタートは前回の北京オリンピックと同じ。
前回はその後破竹の5連勝?で、オリンピック出場を決めた。
今回はどうか?
何となく難しそうな気配もある。

今回のエースは福沢選手。
189センチの身長で世界的には小柄。
集発力とジャンプ力で補っているが・・・

さて、久しぶりの山本選手。
201センチは頼もしいが、33歳?34歳?
過去にはガラスのハート?とか、怪我で今ひとつだった事もある。
今回のベテランとしての精神的余裕が行かせるかどうか?
個人的には大好きな選手なのだが。
シャットアウトされた後にとたんに弱気になった過去。
今回は頑張って欲しいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする