徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ランパス 2軒目

2016-05-17 07:40:38 | グルメ
昨日の2軒目。
お腹の許容度を考え、
そばなら入るかな?と。
で、そば処 長澤さんへ。

元々が立ち食いの安さが売りのお店。
夜のセットはそこそこの値段のものもあるけれど、
基本、みんな安い。
特に、ランパスがなくてもランチが550円。
今日のように、もう1食、のような感じでなくては、
正直行くことはないかも。
さらに・・・・・・
食べながら店内を見渡すと、
2015年のカレンダーが貼ってあった。
もう5月なのに・・・・

そんな感じの店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと二日 ランチパスポート

2016-05-16 21:13:41 | グルメ
今日はお休みだったので、
色々と雑用をこなしてきました。
まず、薬が無くなったので病院へ。
最初10時過ぎに行ったところ、
強烈に混んでいて、
先にほかの用を済ませることに。
ちょっとした野暮用で銀行へ。
その後病院へ。
終了はもう13:00近く。
それから、ランパス巡り。
まずは、昔から気になっていた鳥冠さんへ。


私は基本的にとんかつなどのフライを、
ケチャップで食べるので、
この、トマトソースとのコラボが興味津々だった。
美味しかったのだが、
少し、店主の方が無愛想?
帰る前に食器を上にあげて!と言っていたが、
カウンターは物があふれていて置けない。
手渡しするしかないのだが、
言うからにはカウンターをきれいにして欲しいなあ。

ところで、ランパスを後で広げると、
ページの間に1枚の紙が。

要は、期間終了後にも使える、このお店独自の切符。
なかなか、努力していらっしゃる。

ランパスって効果あるのでしょうか?
さて、最後に各お店のはんこ。スタンプ。
このお店はピカチュウ。
ちょっとびっくり。
あの無愛想な店主のイメージが変わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のランチパスポート 東仙とPRONTO

2016-05-15 19:19:35 | グルメ
ランチパスポートの使用期限は、
5月17日とあと3日。
今日は高松中で練習試合だったので、
少し足を伸ばし、
まず、東仙さんに行ってきました。
西脇にある中華料理店。

訪問したのは13:30頃。
それでも、結構混んでいました。
見渡すと、ランパスを持っている人が多く、
皆様ラストスパートという感じなのでしょうか。

天津飯セットがランパスメニューでしたが、
非常に美味しく、
ただ、混んでいたせいとは思いますが、
天津飯にアツアツの美味しさに比較し、
ラーメンが冷め気味だったのが、
ちょっと残念でした。
ランパスの狂騒曲が終了すれば、
こういうこともなくなるのでは。
料理を作るご主人?と、
それ以外を担当する奥様?

忙しそうな奥様が、
最初少し怖そうというか、
無愛想のように見えたのですが、
全然そんなことはなく、
会計の時の一言に人柄が表れていました。

その後、折角なので、
以前美味しかったPRONTOへ。
前回はトマトソースのパスタでしたが、
今日はジャコと明太子のパスタ?
正直良くわからなかった。

次は普通にランチに来たいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は高松中で4校の練習試合

2016-05-15 19:13:13 | テニス
今日は高松中で練習試合だったが、
集まったのは、

高松中
藁科中
西奈中
玉川中
そしてR中

5校揃うと中々の圧巻だった。



昨日のブログにも書いたが、
選手たちの気持ちはかなり真剣。
今回も、強豪中学が集まり、
自分たちより格上の相手ばかり。
そんな相手にどうぶつかっていくのか?
課題がなかなか克服できないけれど、
それでも、我々コーチのアドバイスにも、
少しずつ応えてくれるようになってきた。

何となく、この調子で成長してくれれば、
ギリギリ間に合うかも知れない。
個人戦だけでなく、
団体戦でも上を狙えるように全員で、
一丸となって成長してくれれば。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美和中との練習試合

2016-05-14 18:48:18 | テニス
中体連が少しずつ近づき、
選手たちのモードもかなり真剣モードに。
1年前からこのくらいの気持ちで練習してくれば。
毎年思うことではあるけれど、
勝っても負けても、成長に向けて課題が見えてくること。
本番まで時間はないけれど、
でも、何かを変えるにはまだ間に合う時期。
一気に技術が向上することは難しいけれど、
気持ちの持ち方や、
戦術を磨くことで急速に強くなることは可能。
その切っ掛けを掴みかけている気がする選手たち。

悔いのないように頑張って欲しいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職者の集いに参加

2016-05-13 23:30:54 | グルメ
先日は、ホテルセンチュリーで、
半年に1回?の退職者の集いが行われました。
長年勤めた退職者を集め、
食事を振舞われ、
生バンド演奏などを聞きながら、
約2時間を過ごしてきました。
テーブルは9つ。
各テーブルに退職者と役員が座り、
色々と話しながら過ごすのですが、
私のテーブルは、
過去に同じ営業所で働いた縁もあり、
社長とご一緒する予定でしたが、
社長が風邪?を引き、
挨拶だけはされたのですが、体調不良ということで、
別の役員が座ることとなりました。
最近の若い人は知らない人も増えましたが、
年齢の高い役員は昔からの知り合いばかり。
緊張はしないのですが、
正直、食事券でももらって、
家族だけでゆっくりできる方がありがたいのですが・・・・・

なんてバチあたりのことを思いながら、
奥様同伴で参加してきました。

肩の凝る状況ではありましたが、
料理は美味しかったです。

さて、役員の中には私が新入社員で、
独身寮に入っていた時、
同じ独身寮にいただけの役員もいたのですが、
私の顔を見るなり、私の奥様に、
私のことを、

彼とは独身寮で一緒だったんですよ!

と話して下さり、
覚えていてくださったこともびっくりではあるが、
やはり偉くなる人はそういうことをしっかり覚えているんだと、
今更ながら感心?

まあ、退職した身であるし、
職位的にも大した人間ではないので、
役員とはもう縁がないとは思いますが、
貴重な体験?でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気そうなマッサーロさん

2016-05-12 08:27:10 | サッカー(エスパルス編)
こんな記事を見つけました。

Jリーグにも参戦した元イタリア代表FWが政界入りか。ミラノ市議会選に立候補へ
フットボールチャンネル 5月11日(水)16時25分配信

 Jリーグの清水エスパルスでもプレーした、元イタリア代表のダニエレ・マッサーロ氏が政界入りを目指すと、イタリア紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が伝えている。

 マッサーロ氏はフォルツァ・イタリア党からミラノ市議会議員選挙に出馬するようで、すでに同党の候補者名簿に名を連ねているという。同党はマッサーロ氏の古巣でもあるミランのシルビオ・ベルルスコーニ名誉会長が結党し、党首を務める政党である。

 出馬に際し、マッサーロ氏は「私のスポーツ界でのビジネスの経験を役立てることができればと思っていた。ベルルスコーニ会長は私の意見に大きな関心をもって聞いてくれた。会長とミランは、私に人生の夢を勝ち取るチャンスをくれたんだ。私や、家族に多くの事をしてくれたし、彼には借りがある。会長は特別な人なんだ」とコメントしている。

 現在54歳のマッサーロ氏はミラン、フィオレンティーナなどで活躍し、2度のワールドカップも経験している。1995年に清水エスパルスに加入。2シーズンで20試合10ゴールという記録を残し、日本でのプレーを最後に現役を引退した。

彼のことは覚えているけれど、
それほど大活躍という印象はなかった。
確かに2シーズン、20試合で10ゴール。
爆発的な活躍ではなかったが、
今のエスパルスでこの成績なら大活躍に思えるだろう。
彼を評価するコメントとしては、以下の通り。
イタリア代表FW。
イタリアの伊達男、マッサーロ。FWだけど、献身的に守備もするナイスガイ。
アメリカワールドカップ決勝でイタリアがPK戦で敗れた時、
フランコ・バレージ、ロベルト・バッジョと共にPKを失敗したマッサーロ。
懐かしく、当時のエスパルスは彼クラスの助っ人でも物足りなかったが、
今では彼クラスの助っ人は呼べるのだろうか?

そんなことを感じてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-23 対ナイジェリア

2016-05-11 23:12:03 | サッカー(日本代表)
今日は、遅番の仕事。
終了が21:30ということで、
試合自体は見ることができなかった。
録画も忘れていて、結果しかわからないが、
スコア的には完勝。
むしってということもいい兆しではあるが、
U-23がオリンピックを勝ち取った時の主力メンバーに、
結構けが人が出ていて、
むしろ戦力ダウンが心配?
そんな中での親善試合だったので、
注目はしていたが、
だからこそ、一安心の結果。

今オーバーエイジの招集について色々書かれているが、
それも実際にはどうなることやら。

オリンピックまでにはもうそれほど時間はない。
前回以上の成績を目指しているようだが、
実際はそんなに甘くはないだろう。
予選リーグ突破すら難し押すな死の組。

突破できればよしとなるのでは・・・・
もちろん応援はしっかりしようと思っているが。


手倉森「パイが広がってきている」

U−23日本代表 ガーナ戦後会見
スポーツナビ
2016年5月12日(木) 00:46

 サッカーU−23日本代表は11日、ベストアメニティスタジアムでガーナ代表との国際親善試合に臨み、3−0で勝利を収めた。
 日本は前半11分に相手のミスを突き矢島慎也が先制ゴールを挙げると、その4分後にも矢島が再び追加点を奪い試合の主導権を握る。続く前半30分、またも相手のミスから最後は富樫敬真が鮮やかなループシュートを決めて前半から3点のリードに成功。その後も勢いに乗る日本はリズムの良いパス回しと、効果的なサイド攻撃を繰り返しガーナを自陣に押し込むことに成功するがなかなかゴールネットを揺らすことができない。逆にガーナが時折見せる鋭いカウンターに苦しめられるシーンもあったが、相手に得点は許さないまま試合終了のホイッスルを迎えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は富士宮GCでゴルフ

2016-05-10 23:10:35 | その他スポーツ
長期天気予報では、最初、10日は雨でした。
しかし、それが曇りとなり、
午後からの雨に変わり、
降水量も0ミリとなり、
これはいいかも!
と思いながら富士宮GCへ。

本日は平日ということで、
我が家の車は奥様が通勤に使っているため、
迎えに来ていただきました。
本日のパートナーは、今の職場の派遣社員のお二人。
まだ、知り合って4ヶ月程度。
未熟な私を根気よく指導して下さり、
仕事では非常に迷惑をお掛けしているが、
ふとした会話の中で、ゴルフの話が出て、
ご一緒することに。

ゴルフのいいところは、
コンペではないので、お互いが戦うのではなく、
お互い楽しみながらのラウンド。
適度な運動と、親睦の会話。
美味しい?食事。
美味しい自然の空気。



さて、ゴルフ場自体は信じられないほど空いていた。
ラウンド中、前も後ろもいなかった。

取り敢えず、スルーで1ラウンド。
スコアは49-47の96でした。
最後の最後のホールでパー4のところ、
フェアウェバンカーで3回打って苦戦。
9を打ってしまい残念でした。

そのあと食事して風呂入って、
それでも、13時すぎの終了。

7時半スタートの予定だったが、
早く出てもいいと言われ7:20頃スタート。
ハーフ終了がたしか、9:30頃。
スルーでラウンドできると言われ、
確か、9:40頃?スタート。
1ラウンド終了で、12時ちょっと前だったか。

本日は富士宮GCの7時台限定プラン。
8,500円

プレースタイル
昼食付き
乗用カート(4・5人乗り)
人数
2サム保証付き
キャディ無し
ラウンド数
1R
組数 1組から利用可能

料金・特典
利用税 ¥800
諸経費 ¥50
割増料金 2サム割増:¥1,080
3サム割増:無し

★朝食無料サービスあり
★食事代1,400円サービスとなります。
★入れ墨・タトゥーのある方のご来場はお断りいたします。
★ジーンズ・Tシャツの来場・プレーはお断りいたします。


本日の朝食は、パンではなく、
ご飯と味噌汁がメイン。
あと、ソーセージやスクランブルエッグ。
その他、サラダとちょっとした惣菜。

種類は少なかったけど、
思ったより美味しかった。
お得感はあったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対FC岐阜

2016-05-09 09:35:29 | サッカー(エスパルス編)
相変わらずの不完全燃焼感。
先制までは良かったのですが・・・・
そのあとの試合の流れは完全に岐阜のペース。
天皇杯の時によくある、腰の引けた試合。
ジャイアントキリングはこうして起きる!
そんな雰囲気の試合で、
引き分けではあるけれど負け試合でした。
特に後半の後半は失点の気配はあっても、
得点の気配はありませんでした。

比較するのもどうかとは思いますが、
レスターの試合等を見ていると、
その闘志というか勝つことへの執念が、
エスパルスと明らかに違います。
プレーの質の問題はさておいても、
勝つために、自分が何をすべきか?
例えば岡崎選手は、
途中交代のプレミア記録にあと1試合となっていますが、
あのプレーなら当然か?
レスターファンの心を捉えていますが、
エスパルスにそんな選手がいるのかいないのか?

あくまでも暫定順位ではあるけれど、7位。
今後も上昇する気配は・・・・・・・

今のままではない。

FC岐阜の頑張りは見事でした。
正直、強さは感じなかったのですが、
出足にしても、粘りにしても、
ボールに対する執念にしても、
すべてエスパルスを上回っていました。

上位チームがああいう試合をすれば、
絶対優勝もできるはずなのに、
何か横綱相撲をしている感じ?
平幕が横綱相撲をして勝てるはずがない?
そんな気持ちで一杯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本女子サッカーリーグ  なでしこリーグ2部

2016-05-08 23:05:40 | サッカー(その他)
本日第8節が行われ、
ノジマノジマステラ神奈川相模原は、
ちふれASエルフェン埼玉と引き分け、
首位はキープしているし、
未だ無敗ではあるし、
無失点ではあるが、
ファンとしては勝利を逃した感が強い。
ノジマステラも新戦力の入団で、
層も厚くなったし、
強くもなったが、
まだまだ、発展途上という感じか。
このまま首位独走とはならない気もするし、
そんな甘くもないだろう。
これからも波乱万丈?

なお、個人の得点争いは、
パオ選手が5得点と2位につけている。
ランキング20傑に4人がランクイン。

頑張って欲しいなあ。


順位 チーム名 勝点 試合数 勝 分 負 得点 失点 得失点

1 ノジマステラ神奈川相模原 22 8 7 1 0 16 0 +16
2 ちふれASエルフェン埼玉 18 8 5 3 0 14 5 +9
3 日体大 FIELDS 横浜 12 8 3 3 2 14 11 +3
4 FC吉備国際大学Charme 12 8 4 0 4 10 10 0
5 セレッソ大阪堺レディース 10 8 2 4 2 12 14 -2
6 スフィーダ世田谷FC 9 8 2 3 3 7 9 -2
7 愛媛FCレディース 9 8 2 3 3 13 17 -4
8 ASハリマ アルビオン 8 8 2 2 4 8 10 -2
9 ニッパツ横浜FCシーガルズ 8 8 2 2 4 11 15 -4
10アンジュヴィオレ広島 1 8 0 1 7 7 21 -14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフシューズ購入

2016-05-06 06:14:43 | 買い物
ゴルフシューズが見当たらないので、
近所のゴルフショップで買ってきました。
もう製造もしていない、
展示品限りの販売で、11000円で購入。
これ以上安くならないという、
展示の表示価格でしたが、
粘って少し安くしてもらいました。


価格.com 売れ筋ランキング217位らしい。
BRIDGESTONE GOLF スタンダードモデル SHG400

履き心地はそこに並んでいる商品では一番でした。
甲高、幅広の私は、
いつも購入には緩めの靴を買います。
それにぴったりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインとカラオケ&ラーメン

2016-05-05 10:54:38 | グルメ
この連休、3日は仕事だったが、
4・5日と休みだったが、
ツインAも3・4・5日と休みということで、
昨日はツインNを呼び出し、
カラオケに行った。
場所はカラオケバンバン 静岡唐瀬店。
約3時間歌って、ソフトドリンク飲み放題で、
一人約1000円。
帰るとき、偶然タツタのサッカー仲間の母上と遭遇。

さて、その後、ツインNがラーメン食べたいということで、
刑務所前の横浜屋に行くもお休み。

仕方がないので、池田の麺家 にのみや に行ってきました。

3人とも味玉豚骨醤油。
それに焼き餃子と茹で餃子を食べてきました。
以前
ランチパスポートで食べに来て、その時は極み鶏ラーメンで、
とんこつ味を食べていないので、
初めてにのみやと言ってもいい状況。
濃厚というよりはあっさりと思えるとんこつ味。
それより、茹で餃子の美味しさにびっくり。
焼き餃子より茹で餃子がお勧め。

これも、人によっての好みの問題ではありますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対サンガ

2016-05-04 23:04:34 | サッカー(エスパルス編)
この話題に触れたくなくて、
時間だけが経ってしまった。
エスパルスは残念ながら、
サンガに1-2で敗れた。

ゲームの支配率で言ったら、エスパルスが上だったが、
それでも勝てないのは、
やはりエスパルスに問題があるから。

まず、コーナーキックからの得点が11試合でゼロ点。
これがありえない。

見ていても得点の気配もないし、
相手はピンチでも安心してコーナーキックに逃げられる。
まあ、この辺が改善できないと昇格は難しいだろうなあ。

もちろんサイド攻撃は重要だし、嫌いではない。
でも、昔のチョジェジンやヨンセンのように、
中で決められる選手がいないと苦しいよね。
大前選手もいい選手だけれど、
コーナーキックで決められる選手ではない。

チョンテセ選手もどうなのだろう?
まだまだ本領発揮に至っていないのだが、
彼の持ち味は?
得点パターンは?

今ひとつ見えてこない。

各ポジションで頑張っていることは事実だし、
頑張りを感じてもいるけれど、
各ポジションで何かが足りない気がする。
お金ノ問題も大きく、
要求しても叶わない部分も多いけれど、
でも、最後に、
「昇格逃しました!」
とならないためには、後手後手にならないように、
効果的な対策が必要。

けが人の復帰と、
もうひとりの長身で、
決定力が期待できる助っ人。

今11試合終了。
勝ち点18。
私の勝手な予測で5試合で勝ち点10が必要と書いたが、
取り敢えずあと4試合で勝ち点30にするには、
あと勝ち点12が必要。
ということは全勝しなければ届かない。
もちろん長いシーズン。
最後にクリアすればいいのだが。


以前のブログの抜粋 ↓

さて、昨年の2・3位の勝ち点が82点。

年間42試合。
2.3位ともに、24勝8敗10引き分け。
上位3チームは全て8敗で同じだった。


因みに2014年は、
1 湘南ベルマーレ    101 42 31 8 3
2 松本山雅FC      83 42 24 11 7
3 ジェフユナイテッド千葉 68 42 18 14 10

ベルマーレが圧倒的だったので、
若干参考にならないかもしれないが、
それでも、2位は勝ち点83。
24勝7敗11引き分け。

24勝勝ち点82がひとつの目安か?

42試合で勝ち点82ということは、
単純計算なら、1試合あたり1.95点。
アバウトに言えば、5試合で勝ち点10が必要?
今日引き分けだから、あと4試合は3勝1敗?
まあ、長いシーズン。
けが人復帰を待つのであれば、
最初の5試合はできれば負けなしで、
残りを2勝2引き分けで行きたい?
悪くても2勝2敗?(ちょっと弱気すぎるか?)
2勝2引き分け、5試合で2勝3引き分け?勝ち点9。
これ以上なら合格?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇的 祝!!レスター優勝

2016-05-03 06:06:35 | サッカー(その他)
本日朝、トッテナム対チェルシーが行われた。
朝、起きるとトッテナムが2-0でリード。

本日のレスターの優勝は無い!

そう思ったが・・・・

実はここで再び寝ようとテレビを消した。
しかし、なかなか寝付けず、
まあ、どうせ目も覚めてしまったし、
続きをみるかと、テレビをつけると、
いつの間にか1-2となっていた。

そのとき、65分くらいだったか。

それからは、にわかチェルシーファン。
レスターだって実際はにわかレスターファンだが。

しかし、テレビを再び見始めてからは、
ずっとチェルシーペース。
時々カウンターでトッテナムのチャンスもあるし、
一度は決定的シーンもあったが、
GKのナイスセーブで失点せず。

そして、試合が荒れてくる中、
アザールの芸術的ショーが始まった。
センターライン付近で、
相手に囲まれながら、うまいステップと、
パスすると思わせてスルスルと抜け出し、ドリブル。
再度相手が寄せてくると、相手の股抜きでパス。
さらにそのまま突進し、見方から折り返しを貰い、
カーブをかけたシュート。
少し吹かし気味でこれは外した!
と思った瞬間、
ゴールの右上ギリギリに決まって2-2。

これで終了すればレスターが優勝となる。
それまでもそこそこ荒れていた試合は、
ここから大混乱?となっていく。
冷静さを欠いたトッテナム。
ピンチに反則の事態も半分はしょうがないかもしれないが、
そこでもみ合って時間だけが過ぎていく。
その状況はレスターに有利になっても、
トッテナムにいいはずがない。
でも、トッテナムの選手に追いつくチャンスは生まれなかった。
ほとんど、もみ合うシーンしか印象に残らなかった、アディショナルタイム。

結局その瞬間は訪れ、
試合終了後も、もみ合うシーンで終始した。

後味は悪かったが、レスター優勝の価値が減るものではない。
この終盤の2試合連続引き分けのトッテナム。
やはり、伝統の詰めの甘さが出たのか?

レスターのこのお祭りは、ひょっとすると、
今シーズンで終わりかもしれないが、
でも、そこに岡崎がいてくれたことは本当に嬉しい。
この影響がエスパルスにも及んでくれたら嬉しいのだが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする