徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス 対愛媛FC

2016-07-17 08:44:14 | サッカー(エスパルス編)
昨日もスカパーで観戦。皆様ご承知の通り、
2-2のドローで終了。
最後のワンプレーで追いつかれたことで、
敗北感の強い印象?
多くのブログの色合いは、
悲しみに包まれている感がある。

こういう時に逃げ切れないエスパルスであれば、
昇格も難しいだろう。
批判するつもりはないが、
結果的に、
キムボヨン選手を入れたことが失敗であることは明白。

別に彼がいい選手ではないといっているわけではなく、
どんな選手でも、チームとの連携は、
そんなに簡単にフィットするものではなく、
鄭大世だって、10試合くらいかかったはず。
だからこそ、
あの場面で出す?
という感想は結構多かった。
小林監督がエスパルスを変えてくれて、
少しずついい方向に向かっていることだけは事実で、

追いつかれたことは結果論なのか?
防げたのか?

最後のプレーについては思うところはいくつかあるけれど、
批判すれば自体が改善されるわけでもなく、
これからの戦いが大事。

まだ5位というか、6位から順位を上げたものの、
2位とは勝ち点9差。
ここが限界。
これ以上はなされると逆転は難しい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R中 今日は2年生の団体戦 研修大会

2016-07-16 23:02:50 | テニス
昨日は、主役が2年生に移り、
初めての大会として、
静岡市ソフトテニス研修大会(団体戦)が行われた。
学年の人数が多い学校は、最高4チーム出し、
トーナメント形式で行われ、
負けたあとも、フレンドリーマッチを行った。
R中もA・B2チームが参加するも、
Bチームは2ペアしか組めず、
そこで、長田南中の2ペアとタッグを組み、
4ペアで団体戦に臨んだ。
Aチームは顧問の先生が担当。
Bチームを私が担当した。
偶然、長田南中の選手の一人が、
昔同じ営業所で勤務した、私の同僚の娘さんがいて、
顔立ちがそっくりで、
しばし、気持ちが昔に戻る感覚?
ほんの少し感じた。

試合はあくまでも研修試合であったし、
さらに言えば、混成チームであること。
勝つことより、
今自分たちが何ができるのか?
あるいは、どんな立位置にいるのか?
そんな、確認の場?と私は捉えていた。

本戦のトーナメントも出場チームが多く、
空いたコートで行うフレンドリーマッチに、
申し込みチームも多く、
Bチームが本戦1試合、
フレンドリーマッチ2試合で合計3試合。
Aチームも本戦の試合のみ3試合で終了。

テニスの話と離れてしまうが、
こういう合同チームを組むことは、
時々あるのだが、
中学生同士の関係が、
やはり、同じ世代の仲間・意識から、
すぐ仲良くなれること。
これは、正直うらやましいし、
自分が昔どうだったか?
そういえば、陸上の大会で、
同じ協議の仲間がいつの間にか友達化して、
高校で同じ部に所属したりしたこともあって、
そういえば昔は自分もそうだったなあ?
少し思い出に浸ってしまった。

スポーツの良さでもある。
長田南の選手は4人とも穏やかで、
可愛らしい選手たちで、
テニスという競技主体で考えると、
やや闘争心に欠けるのかもしれないが、
私個人的には、それこそが部活の良さ?
と思っている。

プロを目指している訳ではなく、
部活を通じて、
少年期から青年期への成長を助ける意味合いが強い部活。

私はそう思っているのだが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノジマステラ神奈川相模原

2016-07-15 23:00:54 | サッカー(その他)
私が応援しているノジマステラ神奈川相模原。
チームの顔はだれ?と言われれば、
やっぱり田中陽子選手になるのだろうか?
もちろん生え抜きの選手は大切だし、
そういう選手がいたから、
今のステラがあるのだが、
でも、こうしてレベルが少しずつ上がり、
なでしこリーグ1部昇格が徐々に見えてくると、
やはり、田中選手を中心とする、
いわゆる、ユース世代を引っ張ってきた面々が、
引っ張ってきたのは事実。
だからこそ、応援のし甲斐もあるし、
期待もしてしまうのだが。
そのなかでも、象徴的な選手が田中選手。
常に日が当たっているわけではなく、
そういうところがまた、判官びいきの日本人の感性に、
訴えるところがあるのかなあ?
もちろん応援しているのは田中選手だけではないけれど・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丼兵衛 五色丼

2016-07-14 05:36:52 | グルメ
昨日はお休み。
以前ランチパスポートを使用して食べに行った、
丼兵衛にランパスなしで行って来ました。
このお店がある清水の河岸の市は基本水曜日がお休み。
いちば館は全面お休み。
でも、マグロ館は大半が営業。
ということでお気に入りの丼兵衛へ。
私は中トロ、赤貝、キハチ、アブラボウス、ほうぼう。
聞きなれない魚の名前が多いが、
だからこそ、専門店の名に恥じない?
どれがどれかわからなくなってしまったが、
太刀魚のように歯ごたえのあるものから、
びんちょう鮪のように脂の乗ったもの。
白身系3種の刺身が実にバラエティに富んでいて、
大満足だった。
10種以上の刺身から5種のものを選ぶシステム。
1200円だが、大盛にすると1500円になるが、
酢飯も刺身も大盛になるようだ。
また行きたいお店だ。



キハチは正式にはミシマオコゼというらしい。活魚は透明感のある白身で、もちっとした食感がいい。鮮度落ちが早いので、消費地では一般的ではない。活魚など鮮度さえよければフグのような身質でうまい。づけにして茶漬けにしてもうまい。活魚の刺身は「みしまふぐ」の別名もあるごとく、フグに似た食感。


ほうぼう 刺身など生食にするというのは比較的新しい。産卵前の秋から春にかけてとても脂がのっていて味がいい。刺身 近年、ホウボウの刺身はありふれたものとなっている。うま味が強く食感が楽しめて美味。

あぶらぼうず 筋肉は繊維質にかけて独特の触感がするが、これは好き嫌いが出そう。軟らかくて、口のなかで脆弱につぶれて脂の甘さが放出される。魚らしいうま味は控えめだが、美味であることは間違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像利用のお話

2016-07-13 07:38:27 | サッカー(その他)
先日、ノジマステラ神奈川相模原の試合を初めて観戦し、
更に嵌った私です。

まず、試合等の様子を写した画像掲載は、
リーグとして禁止されています。
その掲示の内容は一番下に掲載しました。
その中で、「リーグの許可なくインターネットその他のメディアを通じて配信することは禁止いたします。」
という一文があるため、
とりあえず掲載許可をいただけないかとメールしましたが、
先日丁寧に回答があり、
個人では許可はおりませんという回答でした。
もちろん最初から予想しておりまして、
だめもとで送ったメール。
土曜日に送ったメールですから、
ステラさんで気が付くのが月曜。
検討し、回答が早ければ火曜日?
そう予想していたら、
火曜日の午後一番でメールをいただき、
その素早い対応に感謝しております。
内容自体に不満はなく、
一部に許すと、なし崩しになる恐れもあるでしょうから、
仕方ないと思っております。

ただ、気になる文章があり、
公式戦の画像映像はダメと書いてあるので、
それでは試合後の画像はOK?たとえば、
試合後のハイタッチの画像はいいの?
少し迷ってしまいました。
今回は載せませんが、
どうなのでしょうねえ?
正直、Jリーグなどは、同じ基準だと思うのですが、
ブロガーの数も多く、
チェック機能が働かないため、悪質でない限り、
野放し状態なのが現状では?
私もエスパルスの試合の画像を何度も載せたことがありますが、
注意を受けたこともありません。
だから、これからも載せ放題!
などと、ケンカを売るつもりはありませんが、
こういう自主規制的なものは、
浸透させるのが難しいのも事実で、
多分、こんなブログ誰も注目していないので、
載せても何の反響もないのですが、
ルールはルール。
まだまだ発展途上のなでしこリーグだけに、
水を差すつもりは毛頭ありません。

ただね?
悪意で画像を利用する人がいる以上、
しょうがないのだが、
記念であったり、
説得力の問題等で、画像を利用したい人間が、
画像を使えないのが非常に悲しい。
もちろん肖像権だったり、
人権だったり、
尊重されるべき権利を守ること。
これは当たり前なのだが・・・・



リーグからのお願い(写真等の撮影について)

公式ウェブサイトをご覧の皆様には日頃からご声援を頂きありがとうございます。

リーグ戦を観戦されている方より、写真撮影等についてのお問い合わせを多く頂いております。
当リーグでは過去に、競技スポーツとしてではなく、興味本位(特に女性を被写体とした)で撮影された写真をインターネット等で公開された経緯がございます。
これらの行為は、選手の人権、肖像権の保護に関わる重大な問題であると考えております。

以上のような行為を防止するために、やむを得ずリーグでは写真撮影およびビデオ撮影等について一定のルールを決め、リーグおよびチームの許可を受けている方以外の皆様に、以下の通りお願いをしております。

■当リーグ主催試合において、望遠レンズを使用した写真撮影、ビデオカメラによる撮影は禁止いたします。
■当リーグ主催試合において、営利目的で競技、試合前後等セレモニー、観客等の写真撮影またはビデオ撮影は禁止いたします。
■当リーグ主催試合において、撮影した映像(静止画も含む)、音声の全部または一部を、リーグの許可なくインターネットその他のメディアを通じて配信することは禁止いたします。

皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

About Jリーグ
1.個人で録画した映像利用
•個人がビデオ、DVDなどに収録した映像を、有料・無料にかかわらず、配布したり、公の場で放映することは禁じられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対ロアッソ

2016-07-12 05:25:41 | サッカー(エスパルス編)
ここのところ好調を伝えられているエスパルス。
〇△〇〇△〇△〇
最新8試合で5勝3引分。
エスパルスファンとしては、
若干もの足りなさを感じているのも事実。
でも、勝ち点を失った試合もあり、
そこがまだまだ向上の余地あり?
今の好成績?がシーズン当初から始まっていたら・・・・

さて、先日の試合。
ロアッソのコンディションがあまりに悪く、
罪悪感が沸いてしまうような試合だった。
それでも、試合が楽しめるのは、
やはりエスパルスが好きだから?

白崎 凌兵[27分]
鄭 大世[41分]
北川 航也[64分]
北川 航也[81分]

鄭大世の縦パスにゴール正面で白崎凌兵が絶妙な反転。相手をかわし、右足でゴールに流し込んだ。1-0
エスパルス先制!エスパルス。

左サイドの松原后のクロスにゴール前で鄭大世が倒されPK獲得。鄭大世はたっぷり時間を取り、GK佐藤昭大の逆をついてゴール右に決めた。2-0

右サイドの鄭大世のグラウンダーのクロスに対し園田拓也が先に触ったが、そのボールが北川航也の足に当たってゴールラインを割った。3-0

枝村匠馬が右サイドのスペースにボールを出すと、村田和哉がゴール中央に折り返す。中で北川航也が合わせて4点目!4-0

北川君の活躍が最近目立ち、
小学校から成長を見てきた我々にとっては、
正直ここ目で伸びるとは予想もしていなかった。
もちろん応援しているし、
活躍はうれしいが、
やはり、例えば1点目のシュートが、
クロスバーに当たって入らなかったのが現実?
そこで、終わるのか、
そのあと2点入れるのかが、
持っているか持っていないか?の境目?
今季、もし10点に届いたら、
彼の将来は明るいかも?

頑張れ北川君!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノジマステラ神奈川相模原 観戦感想

2016-07-11 00:17:25 | サッカー(その他)
一応、女子の試合を、
男子の試合目線で見てはいけないということは解っている。
そんな前提を踏まえて、
先日のノジマステラ神奈川相模原の試合での、
各選手の評価を、
私なりに書いてみたい。
ただし、目が悪くて背番号がよく見えなかったこと。
もともと、グランドとスタンドが離れていたこと。
そして、私が爺で、
記憶力が早くも劣化していること。

まあ、話半分に読んでいただければ・・・・・

まず、GKのRICHARD GENEVIEVE選手。
セービングはそれなりに頑張っていたが、
ポジショニングだったり、
飛び出すタイミングだったり、
やや、不安定で見ていて怖かった。
体が大きいので、動くスピードが遅く見える。
これはなでしこジャパンの山根選手とも共通。
ハイボールに強いだけに、
横や前後の動きを向上させてほしいかなあ。

石田 みなみ選手。
常葉橘高校出身(我が家のツインNと同じ)。
積極的な上りもあり、アクセントにはなっていたが、
得点に絡むことはなく、むしろ、相手の芽を摘む、
体を張った守備で貢献。

高木 ひかり選手。
常葉橘高校出身(我が家のツインNと同じ)。
センターバックだったが、
正直、前半は消えていた感が強い。
両サイドが上がるので、専守防衛?
U-20などで活躍したサイドバックか、
サイドハーフがあっている気がする。

平野 優花選手。
このチームの最年少。
19歳とは思えない落ち着き。
彼女のいいところは、
相手FWが詰めてきても慌てないところ。
更には、元日本代表荒川選手と互角の戦い?
落ち着いて、味方につなげるパスは、見ていて頼もしかった。
85分に交代したが、最後まで見たかった。
個人的には、攻撃的ボランチのプレーが見てみたい。
縦パスのセンスが期待できるから。

長澤 まどか選手。
藤枝順心高校、静岡産業大学出身(我が家の長男と同じ)。
石田選手と同様にかなり上がり目の位置でプレー。
上下動の激しいプレーは女長友?
ただ、もう少し正確なプレーが欲しかったかなあ?
得点に絡んでくれると、もう少し楽になるはずなのだが。

和田 奈央子選手。
2006年、JFAアカデミー福島に1期生として入団。2010年、トリニダード・トバゴで開催されたFIFA U-17女子ワールドカップでは全6試合に出場し、日本の準優勝に貢献した。
2012年、浦和レッズレディースに入団した。
個人的にはU-17ワールドカップの時から好きだった選手。
ただ、この日もそうだったのだが、
ややプレーが軽い。
もう少しどっしりしたプレーができれば、
なでしこジャパンにも呼ばれる?
この日は一応1点目、2点目の起点にはなっていたので、
これから更なるレベルアップを期待したい。
65分に交代したのは少し寂しい。

尾山 沙希 (Cap.)選手。
最後のハイタッチの場面でとにかく小柄なことに驚いた。
試合中はその小ささが気にならないところが彼女の真骨頂。
151センチはチーム最少。
この日はシュート2本で1得点。
いたるところに顔を出していた気がする。
トップ下的な感じで頑張っていた。
もう少しパワーが欲しいが、しょうがないか?

田中 陽子選手。
世間一般では、このチームで一番の有名選手。(看板選手)
JFAアカデミー福島に1期生
私より皆様の方が詳しいかもしれないが、
INAC神戸レオネッサから移籍。
こういっては何だが、伸び悩んでいる印象。
ステラでは、バランサーとして下がることが多く、
個人的には物足りなさを感じる。
それでも、先制点のヘディングは見事だし、
光るプレーも多いのだが、
チームの方針だったら申し訳ないが、
もう少し、ガンガン行くプレーが見たかった。

U-20女子ワールドカップでは、本来のトップ下、ボランチのほかに、サイドハーフ、サイドバックといった様々なポジションで起用されながらも、全6試合で6ゴール2アシストと大会通じてMVP級の活躍を見せ、日本を同大会初の銅メダルへと導いた。
こういう実績があるのだから、
ミドルシュートをもう少し見たい!

井上 友利恵選手。
この日は1点目、2点目のアシストは見事。
ピンポイントのセンタリングはエスパルスに欲しいくらい。
元々、ちふれに所属していた選手。
この日は燃えていたのか?
65分の交代したのは、
和田選手同様ちょっと寂しい。
実はチームにはこういうチャンスメーカの選手が必要。

南野 亜里沙選手。
CFとしてかなり頑張っていたが、やや空回り感があった。
ちふれの荒川選手と比べることが適切ではないが、
攻撃の起点としてもう少し機能してくれればいいのだが。
74分に交代したが、その間のシュート1本は、
やはり、FWとしては物足りない。

正野 可菜子選手。
前半の43分に交代。
確かに、前半の前半、
チーム全体がちふれに押されてしまって、
正野選手もいいプレーが少なかったが、
代えられるほどとは思わなかった。
次回を期待したい。

交代選手では、
寺田選手。
藤枝順心高 静岡産業大学出身(我が家の長男と同じ)。
174センチはチームのFP最長身。
寺田選手がどっしり構えてくれたら、
もう少し楽な戦いになるかも。

PAO MICHELLE 選手。
交代出場が一つのパターンとなっている。
それでも、得点を量産しているところが彼女の良さ?
もう少し、一人でドリブルで切れ込んでシュート!
となるといいのだが、
相手の足が止まった後に、
DFの間に顔を出し、スルーパスを受けてシュート、
そんなシーンが多い気がする。
その得点力は確かに戦力だが、
なでしこ1部でも通用するかは未知数。
ドリブルの精度等、まだまだ向上の余地がある?

吉見 夏稀選手。
さすが背番号10番。
出場してからのチームの落ち着きは彼女の存在感。
日本代表にも選出経験あり。
もう一味加われば、チームももっと輝くでしょう。


川島 はるな選手。
静岡県藤枝市出身。
U-17日本女子代表の中心選手であり、タイで行われたAFC U-16女子選手権2009では全5試合に出場し6得点。初戦のチャイニーズタイペイ戦では5得点を挙げ、試合のMVPも受賞した。チームは第3位となり、トリニダード・トバゴで行われる第2回FIFA U-17女子ワールドカップへの出場権を獲得した。本大会でも全6試合に出場し、チームの準優勝に貢献した。
輝かしい経歴を持つ選手で私も昔から好きだった選手。
やや伸び悩んでいる感もあるが、
このチームで昇格し、1部に定着し、
優勝争いができるようになれば、
日本代表も夢ではないと思う。

楽しみな若いチーム。
勝手に好きなこと書いてきたが、
私の評価なんてどうでもいい。
ぜひ昇格して欲しいなあ。

頑張れノジマステラ神奈川相模原!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノジマステラ神奈川相模原 対ちふれASエルフェン埼玉

2016-07-10 23:34:16 | サッカー(その他)
間違って消してしまった記事。
同じ記事はもうかけないが・・・・・

この日初めて行ったギオンスタジアム。
元々は陸上競技場だから、
スタンドとフィールドが遠い。
目の悪い爺にとってはやや見難い。
IAIスタジアムの近さが改めて良さを感じた。

早めに着いたので、並んで待っていると、
ステラサポーターの方のお話が聞こえてくる。
昔は後半バテバテだったが、
今は後半も衰えず動けるので、
後半も安心してみることができる・・と・・・・

ノジマステラ神奈川相模原には静岡県出身者も多く、
石田 みなみ選手。
常葉橘高校出身(我が家のツインNと同じ)。

高木 ひかり選手。
常葉橘高校出身(我が家のツインNと同じ)。

長澤 まどか選手。
藤枝順心高校、静岡産業大学出身(我が家の長男と同じ)。

寺田選手。
藤枝順心高 静岡産業大学出身(我が家の長男と同じ)。

川島 はるな選手。
静岡県藤枝市出身。

河原崎 希選手
藤枝西高等学校、静岡産業大学(我が家の長男と同じ)。

私が思っていたより多かった。

結果を先に書けば、3-0の圧勝となるのだが、
前半の前半はちふれペース。
ちふれの元日本代表、荒川選手が、起点となり、
攻撃が機能していた。
バーに当たったり、
GKとの1対1でループシュートがネットの上に落ちたり、
スルーパスがほんの少し長かったり、
2・3点失っても不思議ではなかった。
ここを凌げたのが大きかった。
一つは平野選手が、荒川選手をフリーにしなかったこと。
体の大きさの違いは明らかだったが、
よく落ち着いて対応、前を向かせなかった。

さらには、両サイドが上がっても、
ボールを失ってカウンターを受けていたが、
少しずつ相手の足が止まり始めて、
そこからカウンターが機能し始めたこと。

私が気になったのは、
ちふれが非常に頑張ってパスがつながらなかったり、
センタリングを上げさせなかったのだが、
一度、センタリングを上げられてしまうと、
やや、ボールウォッチャーになってしまったこと。
まさに1点目は井上選手の、
ピンポイントのセンタリングが見事だったのだが、
相手がボールにジャンプして届かず、
誰も田中選手に競りに行かなかったこと。

2点目はよく覚えていない。
3点目はパオ選手のお得意のプレー。

あと気になった選手は井上選手。
センタリングの精度も高かったが、
結構どこにでも顔を出していて、
見ていて頼もしかった。

魅力的なチーム。
長くなるので後半はまた後で。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい!記事削除

2016-07-10 22:53:50 | サッカー(日本代表)
ノジマステラについて記事を書き投稿もしたのだが、
誤って削除してしまった。

復元の方法はない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの桂花ラーメン

2016-07-09 21:30:27 | グルメ
昔、横浜に住んでいた頃、
横浜駅近くのルミネ?にこの桂花ラーメンの支店があり、
学生時代に新宿で食べた味が忘れられず、
何度か食べにに行った記憶が、
その後、静岡に戻り、
もう10年以上食べることができなかった桂花ラーメン。
今日、相模原に用事があったので、
思いっきり遠回りではあったが、
新宿で桂花ラーメン食べてきました。
新宿だけで3店舗ある中、
思い出の新宿東口店に行って来ました。
あの汚さ?
あの狭さ?
まさに記憶通り。
口コミで、
やや味が落ちたと書いてあったが、
元々の味を覚えていないので、
十分美味しかった。
表面は生キャベツの所為で、ややぬるかったが、
下から熱いスープが顔を出し、
私の中では一気に時代が大学生まで戻りました。
食べたのは太肉麺 (ターローメン)。
静岡に支店できないかなあ!

太肉(ターロー)とは・・・・・
かんたんに言えば豚肉三枚身の太肉と申せましょうか。じっくりと時間をかけてアクを抜き去り、激選した素材と研究による自然な味付けは舌にまろやかな絶妙な風味を醸し出しており、焼豚とも違った独得の味わいを是非お試し下さい。余談ですが、この太肉(ターロー)という名称は中国料理にはありません。昭和43年東京進出メニューとして、桂花ラーメンに合うように調理開発し、出来上がった形を見て創業者が名付けたものです。以来、多くのモノマネ商品が出廻る程の、絶大な人気を博し、現在では太肉(ターロー)は、桂花の商標登録商品です。上には大きな角煮がふたつ。それから茎わかめとメンマ、固ゆで卵。
それから何より目立つのは、茶色のタレがかかった生キャベツ!
これが結構な量乗っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ購入

2016-07-08 13:28:52 | 買い物
昨日、パチンコで約28000円勝ったので、
前から欲しかったデジカメを買いに行った。
お気に入りのコジマに行ったけれど、
メーカーの種類が少なく、
キャノン、ニコン、SONY、
もう1社置いてあったかもしれないが、
好きなペンタックスはなかった。
ペンタックスのシャッター音が好きなのだが・・・・・
因みにペンタックスはデジカメ出しているのかなあ?

機能は昔に比べたら本当に進化しているから、
あとは、
値段との相談だったり、
ズームの倍率だったり、
画素数の差だったり、
メモリーの容量だったり、
使い易さだったり、
重量だったり。
正直決め手がなく、迷いに迷っている時、
どこかのメーカーの方?が声をかけてくださった。

結論から言うと、
SONY WX-350、色は黒が在庫なく白をチョイス。
本体価格 25880円(税込み27950円)値引き410円
SDカード 2780円(税込み3002円)値引き901円
トータル29641円

高いのか安いのか?
画像はWi-Fiでパソコンに飛ばせるらしい。

約1820万画素。
20倍ズーム。
静止画470枚。


なお、フィルム張るのは失敗。
また買う?
使いこなせるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶり?のパチンコ ビギナーズラック

2016-07-07 23:39:15 | その他
実は、新しい職場では、
皆様パチンコを嗜んでいる(?)そうで、
私のパチンコの知識はもう相当古く、
最後にやったのがCRフィーバー大ヤマト?
三共から2002年10月ならびに2004年11月に発売されたCRパチンコ機。
だから、やっぱり10年くらい前のお話。

何となく、せっかくの休みだし、
そう思って、久しぶりに行ってみた。
近くのABC。
台の種類も初めて見るものばかり。
何をやっていいのか?
どう打てばいいのか?
全く分からないので、空いている列で、
なじみのある主人公?009がいたので、
CR009 RE:サイボーグ NR-K

ライト?甘デジ?の2スペック?
何それ?チンプンカンプン?
よくわからずにスタート。
11時ちょっと前に到着。
座ったところの台の、
大当たりの履歴はよく覚えていないけれど、
一昨日が18回?
昨日が6回?
よくわからないけれど、始める。
本日は私が初めて触るようだ。
そんなに簡単に当たらないことは過去にも経験済み。
5千円くらい回してだめなら台を変え、
1万円くらいやったら帰ろうとは決めていた。
そして4千5百円をつぎ込んだところで、
そろったのかどうかもわからない中で、
右打ちしなさいの表示。
どうやら確変が始まった?
その辺の仕組みもわからない打つ。
画面を見る余裕も最初はなく、
よくわからないが10回か11回連続大当たり。
途中、最後の1回で大当たりとなったことも2回ほど?
6箱重ね、9127発だった。
確変?そう言うかも判らないが、
終了と同時に今日は帰ることに。
儲けは?ご想像にお任せします。
また行くかどうかは?
いつもこんなに上手くいくはずないからね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休み、雑用三昧

2016-07-06 20:49:50 | 買い物
実は昨日から日曜日まで長期休暇を取得。
得にすることもないのだが。
今日は雑用を一気に終わらそうと奮闘。
それでも、一つやり忘れたが。

まず、薬が無くなりそうなのでかかりつけの病院へ。
水曜日は午前中のみの診療なので、
非常に混んでいた。

その後、散髪に。
実家のそばのダイヤという理髪店へ。
2030円だったかな?
次はイトーヨ-カドーでゴルフウェアとしてポロシャツ2枚。
Tシャツ2枚。
ハーフパンツ、etc。
そのあと、もう10年くらい履き続けてボロボロだったテニスシューズ。
散々迷って、今と同じプリンスのテニスシューズを購入。
お昼はのっけ家でランチ。
その後、最後にウェルシアで、
シャンプーやら綿棒やら小物をいくつか購入。
これで、終了。
明日は何をしようか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南富士カントリークラブでゴルフ三昧?

2016-07-05 23:48:46 | その他スポーツ
今日はお休みだったので、
派遣社員の方2名とゴルフへ行ってきました。
今回の場所は南富士カントリークラブ。

今の職場に転職し、新たに同僚となった派遣社員の方と、
これで3回目のラウンド。
昔に比べて安くなったプレー代、
GDO(ゴルフダイジェストオンライン)で申し込んでいるのですが、
最初が富士宮GC3人のラウンド。
朝食、昼食付(1400円まで、これを超えたら超えた分が加算)で8500円。
次がシックスハンドレッドGC。
二人のラウンドなので、割り増し料金1080円加算でも、
昼食付(1200円まで?これを超えたら超えた分が加算)で、8560円。
そして今回、南富士CC。
昼食付(ランチバイキング)で7500円。
昔では考えられない料金設定。
これでは会員権なんていらないね。

さて、南富士CCの感想。
口コミ通りだった。
距離はやや短め。フェアウェは、それほど狭くないのだが、
先日のシックスハンドレッドや、朝霧などの、
広いところから考えるとやや狭い?
あと、第1打の落としどころが見えないところもいくつかあり、
そのためにカートに確認ボタンがあったのだが、
それがわからず少しナーバスになってしまった。
もう少しわかりやすい説明があると良かったか。

スコアは、
富士宮が47/49
シックスハンドレッドが51/51
南富士が50/45

まあ、こんなもんですね。

南富士のバイキングは美味しいけれど、
ウェイターではないシェフ?の女性がずっと立っていて、
多分、料理の減り具合等を確認されていたのだろうが、
何か監視されている気分で、
少し落ち着かなかった。
メイン料理?たとえば肉とかがやや物足りない?
もう少しその辺が充実するといいのだが、
多分この料金設定では難しいのかな?

結構1万円を切るゴルフ場も増え、
そうなると、昼食がお目当てとなってしまう。
次はどこへ行こうか?
それが楽しみ。


南富士GCの説明と口コミ等
各ホールから雄大な富士山を眺めながらプレーが楽しめます。

駿河湾まで見渡せる富士南麓標高600m~700mに広がる恵まれたロケーション、東名裾野I.C、富士I.Cからアクセスの良さが人気のゴルフ場です。
丘陵コースとは言え、高低差は約100m程。女性や年配の方でも十分に楽しめます。
雄大な富士に抱かれた美しい自然、駆け巡る涼風と爽やかな環境の中でプレーをお楽しみ下さい。

総合評価 4.1

富士山を眺めながらゴルフを楽しみたかったので、お邪魔しました。
天気にも恵まれ、とても雄大な気持ちになりました。

フェアウェイは意外とアップダウンがあり、ちょっと狭く感じました。
グリーンは芝目がきついです。
平日にも関わらず混んでいましたが、スムーズにラウンドできました。

あと女性が多く驚きました。
女性グループのプレイヤーが多かったです。

昼食はバイキングで種類も豊富なので、食べ過ぎてしまうほどです。



■ 全体的な感想 良かった。

■ 値段 手頃な料金でした。(ゴールデンウイーク中)

■ 施設 開場年数から見て、手入れされている。

■ 食事 バイキングのメインの品数が少なかった。

■ 難易度 普通だと思います。

■ フェアウェイ 手入れされていると思います。

■ グリーン 富士山周辺のわりには、それほど手こずらなかった。

■ 距離 気持短いかな。

■ コースメンテナンス 手入れされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対ファジアーノ

2016-07-04 07:38:04 | サッカー(エスパルス編)
昨日もお仕事。
リアルタイムでは見えず、
オンデマンドで、見直そうとは思ったが、
へとへとで帰ってきたので、
翌日の今朝見直しました。
時間もなく、飛ばし飛ばしで見て、
結果2-2のドローは少し残念でした。
それでも、先制点がとれ、
逆転されたことは頂けないが、
そこから追いつけたことは成長というか進歩というか、
今後のエスパルスに期待がもてる?
(かなり楽天的に考えていますが)

シーズンの半分がちょうど終わり、
相変わらずの暫定順位ですが、6位。
ロアッソが4試合未消化ですが、
すべて勝つとは思えないので、
とりあえず、6位ということにしておきましょう。

トップがコンサドーレで、
1試合未消化で、勝ち点45。
実質勝ち点48でしょう。
一応、15勝3引分3敗。

2位がセレッソ。
勝ち点43で13勝4引分4敗。

6位のエスパルス。
勝ち点34で9勝7引分5敗。

やはり、2位以上になるためには、
相当の厳しい戦いが待っているし、
昨日のファジアーノ戦のような上位との戦いを、
引き分けではなく、勝たなければいけないし、
下位に対しては取りこぼしを無くし、
負け試合は粘って引き分けに持っていく?

要は限りなく負け試合を減らし、勝ちを増やしていくという、
当たり前の話になってしまう。

さあ、いよいよ後半戦。
昇格目指して頑張ろう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする