「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県嘉麻市 ・ 益富城跡 その一 「 別曲輪跡と出丸跡ほか・・・」

2021-06-03 07:47:51 | 歴史 ・ 墓 ・ 城 ( 本土 )

一夜城の期間だけ限定で現れる益富城

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

益富城跡への入り口では一夜城が迎えてくれる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城内の路標

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出丸跡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砲台型になった出丸跡

 

 

 

 

別曲輪跡入り口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一段高くなった別曲輪跡

 

 

 

 

畝状竪堀跡

 

 

 

 

 

空堀跡

 

 

 

 

V字に彫られた空堀

 

 

 

 

 

益富城は永享年代に大内盛見が築城したといわれています。

日田街道と長崎街道を結ぶ交通の要衝であったことから、

大内氏・大友氏などによって激しい争奪戦が繰り広げられました。

一時は毛利元就が領有し、城番として杉忠重を置いています。

 

また、戦国時代末期には、古処山城を本拠とする秋月氏の支城のひとつでした。

その後、「関ケ原の戦い」の功績により筑前国を与えられた黒田氏の時代には

「 筑前六端城(ちくぜんろくはじろ)」のひとつとして、

益富城は当時対立していた細川氏との国境にあることから重視され、

後藤又兵衛基次が城主をつとめています。

のちに基次が出奔したあとには母里太兵衛友信が城主となりましたが、

1615年(元和元年)に発布された一国一城令により廃城となった。

 


この記事についてブログを書く
« 山口県長門市  「 潮場ノ... | トップ | 福岡県嘉麻市 ・ 益富城跡... »