「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県立花町  「 日清橋 」

2019-06-02 18:14:48 | 福岡の石橋

 

 

 


 
 
 


新しい橋の下から覗いた下流側の石橋

 


 


 


橋の横にある説明板

 

 


 


上流側から見た石橋の全景


 


 
 


下流側から見た左岸橋脚部


 
 


 


下流側から見た壁石と拡幅された輪石内部


 
 


 


拡幅により明治と昭和の二度に渡って石が組まれている

 

 


 


右岸橋脚部に水路が通っている

 


 


 


下流側から見通した石橋

 

 


 
 


上流側から見た石橋

 

 


 


下流側から見た輪石


 
 


 


橋がある男ノ子地区

 

 


 


上から見た通路部

 


 
 
所在地  / 福岡県立花町北山 男ノ子
架橋  /  明治27年 ( 1894年 )
石工  / 不明
橋長  / 8.0m  橋幅  / 3.4m 
           ( 昭和8年 下流側1.5m拡幅 )
径間  / 3.9m  拱矢  / 2.1m


立花町北山の男ノ子地区に架かる石橋は、
その名のとおり、日清戦争時代に架けられたもので、
日清橋と名付けられた。
橋は昭和8年に下流部分が拡幅されており、
内側から覗くと拡幅された輪石が見える。
 
 


この記事についてブログを書く
« 第37回 安田記念の勝ち馬... | トップ | 第6位 みずがめ座 今日の... »