小生、親戚に不幸があり、16日~18日まで佐渡に滞在、今日16時25分発のジェットフォイルで、佐渡を離れた。
今日18日に行われたロングライドのため、16時15分発のフェリーの乗船客は、大変なもので、1等席は満員、2等席は、横になれないかもしれないと。10分後に出発するジェットフォイルも残り少ない、その後のジェットは満員と言われ、急きょ、家内と16時25発のジェットに切り替えて乗船、帰宅した。
16日、午前11時30分新潟港発のジェットフォイルには、すでに自転車を担いだ者が多数乗船していたし、17日12時過ぎに両津港に入港したフェリーには、自転車をかついだ人や、車と一緒に降りてきた自転車族が大変多かった。
16日には波浪注意報が発令し、強風は17日まで続いたが、きょう18日は穏やかなサイクリング日和であったので、ロングライドに参加した人たちは、佐渡の自然の素晴らしさを満喫したものと思う。
残念ながら、私は朝早くから車で走り回ったり葬儀に参加で、今日の競技を見ることができなかった。
自宅に帰って新潟日報モアを見たら、ロングライドには、過去最高の3100名余の参加者があったとのこと。
イベント効果は、どんなものか見当がつかない。
皆さん大変大きなリックを背負っているし、その中には、食事材料等もいっぱい詰まっているよう。
観光客の落とす経済効果とは比較できないが、島内に落とす経済効果は、大と思う。
ボランティアの皆さんご苦労様でした。
今日の新潟日報に掲載されたロングライドの記事を参照ください。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20140518112756.html
16日佐渡に着岸し、改札口に向かっていた時、新造船「ときわ丸」に初めて出会った。出港直前で車乗船口が閉まっるときだった。
以前、ときわ丸の外観の色について述べたが、私は、どう見ても今の色には違和感を覚えた。
17日、全体が真っ白なおけさ丸が入港してきたが、品のある色と感じたが・・・。