デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 



紅葉ツアーの翌日(11月24日)、「ぜひお薦め!」と聞き、大阪の茨木にあるcafeなかちよまで楽しみに足を運んできたS.U.G.Orchestraのライブの動画をアップしました。


SUG - My Blue Heaven



SUG - When The Saints Go Marching In

さて、「SUG(エス・ユー・ジー)」とは何を意味するのか??
「S」は、"のこぎり"の Saw 、「U」は Ukulele、「G」は Guitar、そのユニットで"SUG"。11月24日はそのライブだったのだ。奏者は、のこぎり:のこTさん、ウクレレ:キテーラさん、ギター:KATさん。
大阪は、横山ホットブラザーズの存在などで、知る人ぞ知る"のこぎり"演奏の聖地でもあるのか??(ちなみに、のこぎりで曲を奏でるパフォーマンスは、意外と欧米ではさかんなのだ)
今回、演奏用の"のこぎり"とウクレレとギターで奏でられたジャズやカントリーやクラシックを初めて聴いたが、これがとても面白く正直ツボに嵌るのだ。それは動画を見ていただければ、きっとそう感じていただけると思う。
実は、SUGの動画はこちらで、そのほとんどを既に目にすることが出来、「森のくまさん」と「パッヘルベルのカノン(Canon)」が特におすすめだと思う。
私がアップした動画は二曲で、これも珠玉の名曲だ。「マイ・ブルー・ヘヴン」は世界恐慌の前に作られた曲で、小市民の幸せを歌った作品。「When The Saints Go Marching In」は邦題「聖者が街にやってくる」のことで、クリスマスを連想させるノリのいい曲。
リンク数は多くなりましたが、ぜひ聴いてみてください。







   ***






おまけ?


OperaLucia - My sweet lordの練習・テイク2

リズム取る練習してみました。地味~な動画です…。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )