缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS996_キムチでパスタにして何が悪い?

2013-06-22 19:06:20 | レシピ

6/22(土)

ひよこ山盛りだと?
自由が丘へと向かう道すがら、
嫁さんがげたげた笑う。
確かにそう聞こえたのだ、
しかし、正解は日焼け止め。
どんな耳をしてるのだ?
いや、正しくは耳は関係ない。
聞こえた音を、意味をなすように構成するのは脳である。
だから、聞こえなかった場合は耳のせいだけれど、
聞き間違えたのは脳のせいである。

私のアタマの上にひよこがのってるんだろ?
嫁さんは科学とは無関係に
福岡名菓を体中に乗せて遊んでいる。
いやはやどうにも

昨夜、有楽町から帰ってきてすぐに寝た。
さすがにぐだぐだ、目が覚めれば6時過ぎ。
昨日、ざぶっと浸かっただけの風呂にのんびり入る。
少しはすっきりとした?
錯覚かもしれないけれど、嫁さんと一緒に外に出る。

けっこうな日差し、嫁さんに日傘をさせばと言った。
そしたら聞こえたのだ、ひよこ山盛り、と。
その後も聞き間違い連発・・・
脳が相当に弱っている、いやはや。

嫁さんは久しぶりのパン部なので自由が丘から東横線へ。
オレ1人で自由が丘をぐるっと。
買い物をしたのは、ほぼ東急ストアだけだけれど。

帰ってきて、エアコンの掃除をする。
フィルターをシャワーでざぶざぶと洗い、
洗浄用のスプレーでざーっと。

1人なので冷蔵庫の掃除が主目的の昼ごはん。
ベーコンを切り分け、残っていたキムチも食べやすいサイズに。



フライパンにサラダ油をひいて、
ベーコンを入れて、弱火でしっかりと。
乾燥ニンニクも加えて香りをだす。



キムチを加えてしっかりと焼く。

ディチェコのスパゲッティーニを8分で引き上げ、
フライパンへ。
残ったヤンニョンも加えて、茹で汁も。
しっかりと絡めたら、ごま油をひと回し。



奇跡的に辛くないキムチなので、
こんな無謀なこともできる・・・
いやいや、さすがにコレだけの量となると、
さすがに、汗がたらたらと。
キムチ山盛りはやっぱりダメだ、
自分の脳のダメぶりを遺憾なく発揮、
いやホントに。



NS995_3日続けば4日目だってある

2013-06-22 09:21:38 | 食べ歩き

6/21(金)

池上彰クンはね、取材力がないんですよ
何を突然?まったくわからない。
だから子どもニュース止まりで解説委員にはなれなかったんです
元NHK解説委員だった先生がそんなことを言ってのける。
あの業界によくいるのだ、
誰それを育てたのはオレ、
誰それの実力はオレ以下、
そして自分はこんなにスゴい・・・
そんな自慢をが続ける人が。
あ~あ、こんなことなら・・・。

目は覚めたけれど、カラダを動かす自信がない。
しばらくベッドでぐだぐだ。
しかし、そんなにのんびりはできない。
いつもより30分ぐらい早く家を出るから。

いつもと逆向き、下りの電車に乗り、
武蔵小杉で南武線に乗り換える。
けっこう混んでいるから座ることは断念・・・
と思ったら、次の武蔵中原で目の前がぽっかりと。
登戸で下車して小田急に乗り換える。
またまたけっこう混んでいるから座ることは断念・・・
と思ったら、次の向ケ丘遊園で目の前がぽっかりと。
町田を過ぎるぐらいで睡魔が忍び寄る。
しかし、もう何駅もない、
ネクタイを締めたり、うたた寝対策に励んで、
9時過ぎに本厚木駅に到着。
北口に出ると、目の前には何で?
ハンマー投げの銅像がどーんと。



その傍らになぜか大行列、その先を見ると・・・
青年の家行き?
どこの宗教?なんて疑いたくなる、そんな雰囲気。

9時半の待ち合わせに時間があるので、マック的な店を・・・
って、ないのだ、コレが、
大学が2校もあるのに、何でよ?コンビニは山のようにあるのに。

9時半ぐらいに営業担当と合流して、
例の列の最後尾に・・・雨が降り始めたので、あっさり断念。
タクシーに乗り込むとすぐに246。
1か月前、ココを走ったんだよね?そう思い出すけれど、
しかし、もう日が落ちていたから、同じ街とは思えない。
そしてロードサイドに巨大なマック。
ああ、そういうこと?郊外だから、駅前ではない。

10時半から打ち合わせ。
やりたいことははっきりしているので、
ラフを見せて説明するのも簡単。
もちろん修正が入るのはわかっているし、
巻頭の編集記事のアイデアもつらつらと。

1時間も打ち合わせをするなんてそうそうない。
11時半ぐらいにバスに乗り込む。
メシどうします?
営業担当がそう言うけれど、まだ早いでしょ?
駅に着いたら12時、駅構内で食べられますよ
え、駅?
箱根そばですけど
3日連続でそば、しかも昨日はいわもとQ
立ち蕎麦はホントに勘弁。

急行がちょうど来たので、帰りは熟睡。
しかし、小田急線のシートは硬すぎだ、
成城学園前ぐらいで尻が痛くて目が覚める、
そんなことありえる?

代々木上原で千代田線に乗り換え、表参道で半蔵門線へ。
クライアントを出てから2時間、ようやく半蔵門駅に下り立つ。
ゆで太郎に寄りません?
いや、だから・・・。

会社に戻って、ちょっとだけ雑務を。
14時ぐらいに出るけれど、食べたいモノがなんだか・・・
てかランチ営業は終わる時間。
結局、半蔵門駅ぐらいで諦める。



小諸そば 麹町店
雨脚も強くなってきて、全てを断念。
4日連続、しかも立ち蕎麦が2日連続。
いやはやどうにも



かき揚げセイロ(350円)
せいろをなぜカタカナにするんだろ?
そばとは思えないんですけれど。

そばはシマダヤの蒸しそばみたいなもん。
コシなんて言葉とは無縁だし、
そばらしい香りなんて他人でしかない。

そばつゆは全てが濃い。
かき揚げは小麦粉が団子のようで、
もちろん揚げたてではないから、べっちゃりと。

いわもとQはもちろん、ゆで太郎だってスゴいのだ、
立食い蕎麦というジャンルでは。

今日の打ち合わせをうけて、
ライターとデザイナーに受けられるかどうか打診。
しかし、電話はつながらず・・・メールで内容は伝える。

16時から来客があるけれど、30分で切り上げる。
ちょいちょいと仕事をこなし、
17時半過ぎに神保町へ、
今月もサイエンスカフェに参加するためだけれど。

そして、今日のゲストスピーカーがオレ様である。
とにかく自分はスゴい的な話でしかないし、
関心をもてるような話題は、どんなにトンネルを掘ったって出てこない。

来月もちょっと心配な人だけれど・・・

神保町から三田線に乗り、日比谷で下車。
INS2の2階、銀座ライオンで坊さんと飲むからである。
店内に入って驚く、坊さん1人に女性4人。
何だ?タワーズ関連の連中もいると思ったから来たのに、
いやはやどうにも。

大学時代、フロイトだ、ユングだと言っていたのに、
キツネがついていたという方が楽なんだよ
なんて訳のわからんことを言い出す。
まあ、坊さんだ。
オレ様でもないし、人をくさすこともない。
サイエンスカフェをパスすればよかった、
こんなことなら。