ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

阿波踊り2013

2013年08月16日 | インポート

Awaodori68月15日(木)、今年の阿波踊りの最終日なので、街に観にいきました。今年はあまりの暑さに、ちょっと夏バテ気味で、桟敷で観るのもたいへんなので予約をやめました。

街の中ではいろいろな場所で踊っているので、街を歩きながら観ることにしました。夕方6時から踊りが始まり、最初は両国本町に行きました。あでやかな水玉連の女踊りです。

Awaodori5_3
新町橋のたもとのステージには、人がたくさん集まっていました。新町橋の上から撮ったものです。この時踊っていたのは紀州連の皆さんです。

この時期だけは、徳島の中心部は人で埋め尽くされます。歩くのもたいへんです。今年の阿波踊りは4日間で123万人の人出があったそうです。昨年は雨が多かったのですが、今年はずっと晴天でしかもすごい暑さでした。

今年も、籠屋町商店街に横断幕を飾らせていただきました。当初は昨年同様10枚を依頼されたのですが、途中商店街の都合で4枚に減りました。

Awaodori2
「ようこそ阿波踊り」

4年生の石田里茉さんの作品。

Awaodori3
「踊る阿呆」  

4年生の藤井 宏くんの作品。

Awaodori4
「情熱躍動」

3年生の長岡亜衣梨さんの作品。

Awaodori1
最後は

「豪快あでやか」

3年生の工藤佳奈子さんの作品。

ちょうど蜂須賀連の女踊りが通って、一緒に写したらピッタリでした。

阿波踊りと書というのは本当に合います。多くの観光客の皆さんが撮影していってくれたことでしょう。

自家用車で行くと駐車する場所がないので歩いて往復し、暑い中を10kmほど歩いたかもしれません。なかなか疲れました。