ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

筆の里熊野 職人の町で学ぼう

2013年08月23日 | インポート

Kumano28月21日(水)~23日(金)、広島県熊野町、筆づくりの里 芸術系大学合同交流研修会 -職人の町で学ぼう-  に、学生5名と一緒に参加しました。

参加大学は、筑波大学・東京学芸大学・大東文化大学・多摩美術大学・安田女子大学、そして四国大学の6大学です。参加学生は全部で34名です。

Kumano3_2
四国大学の参加者は4年生の今井麻美さん、林真穂さん、宮成真央さん、香西亜美さん、2年生の力武大浩くんです。

最初は、グループに分かれて職人さんの指導で筆つくり体験です。

この企画は、2年前に初めて行われて、その折も5名の学生を引率しました。その時はもう4名の学生が参加を希望したのですが、人数制限がかかってあきらめてもらったのです。今回、そのうちの3名が参加しました。

6大学の学生が、いくつかのグループに分かれて、職人さんのご自宅に2泊、分宿しました。必ず他の大学と混ざるように分けられているのがいいです。Kumano5
このような交流の機会は少ないからです。筆づくり体験や工房の見学も楽しいですが、この学生同士の交流こそが学生にとっての楽しみでした。

3日目の午前は、様々な種類の筆を試し書きする時間です。私も見たことがない珍しい材料の筆も使うことができました。

Kumano6
大筆で大字にも挑戦しました。

Kumano1
1日目の夕方の交流パーティーの一場面です。他大学の学生とすでに打ち解けて、楽しく過ごせています。とてもよい笑顔です。

この企画には、町長をはじめ、街の関係者、職人さんたちが本当に熱心に参加され、たいへんお世話になりました。いつも使っている熊野筆の製造元の方とお話できたことで、様々なことがわかりました。今後もこの企画が続いていくといいと思います。

熊野町の関係者の皆さん、本当にありがとうございました。