5月15日(月)、この日から、標記が始まりました。大学院文学研究科2年の書道分野専攻の2名、河原玲青さん、高嶋良子さんによる創作書展です。昨年度末の集中講義、上田普先生の「デザイン書道特論」の授業の一環で企画した2人展です。
この日は、5限に大学院の私の授業で、河原さんと1年生の二人、白石さんと馮さんが受講しているので、授業の半分の時間を使って、河原さんに自分の作品について列品解説をしてもらいました。
河原玲青さんです。彼は在日中国人で、大阪の貿易会社の経営者でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/64392e547f7647dfbcb38bb77c6f796b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/533f89c597bf26aa61513a163857a0d1.jpg)
途中から、辻先生と、上田先生、4年生の笠井さんや吉田さんも見学に加わりました。北側の壁面には、彼が3か月にわたって毎日書いた半紙作品が飾られています。すべて異なる題材て、その日に思った言葉や、漢詩を、様々な書体で表現しています。そのいくつかについて、その意味やその言葉や書体を選んだ理由などを、ユーモアを交えて説明されて、聞いている方も楽しくなりました。全部で300点くらいはあると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/9c69e79d75168659798357929f718e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/1aeba80c28b5eb883ce196361b9cd41e.jpg)
ギャラリーの北側壁面が埋まるほどで、壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/07b48fc771a653f0609642f07ae56495.jpg)
南側の壁面には軸作品などを展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/fde1c5374d9190dd48cc858afaf27ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/320263f8eb1f00018192929b8820297f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/3a9154e423afd30bf91876c225970826.jpg)
このほか、高嶋さんの作品も紹介します。ちょっとひねった作品が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/95d877c04ed67f3d1c4d1e5b9aaac955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/fce2f41d32f15a37b1070a5a08a7e3cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/af82ed224fdd737350b899e416bfda26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/bf116b100e4be5149b96bf2c25fdcfef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/b45df4c1b84eec4557e87b95cbf07851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/89026ffc47e9685cd7265a732c932ab2.jpg)
パンフレットができているので、両面を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/dab3bc72e1f6737d65701f469418eff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3c/a6161249e687bef0cf1c7b9bb9154fe3.jpg)
5月28日まで、平日の9時~17時 展示しています。
どうぞ、お出かけください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます