北九州市の小倉城の近くにあるリバーウォークというショッピングセンターの5Fに北九州市立美術館分館があります。正月に出かけた帰りにたまたま熊谷守一展が開催されていることを知って立ち寄りました。
熊谷守一(くまがいもりかず) 明治13~昭和52(1888-1977) 97歳。岐阜県中津川市の生まれ。東京美術学校西洋画科で黒田清輝・藤島武二・長原孝太郎らの指導を受ける。画業70年におよび妥協を許さない超俗的な生き方を貫いたことから「画壇の仙人」とも呼ばれた画家。
単純化した形と、板に、塗り絵のように面を単色で塗りこみ、輪郭線だけを塗り残すという独特の絵が昔から大好きです。
どこか、甲骨文を思わせる抽象画ですし、この渋さとかわいらしさは、本当に絵を抱きしめたくなるような衝動に駆られます。
晩年によく書いた彼の書道作品も結構面白いのですが、やはりその本領は身の周りの動物・鳥・昆虫・花・風景などを単純化して描いた板絵だと思います。もっと作品を紹介したいところですが、著作権もありますので、図録の表紙の紹介だけにしておきます。
書道の精神と通じる部分をたくさん持っている人で、作品を見るといろいろな刺激を受けます。ぜひご覧ください。2月12日(日)まで。会期中無休、10:00~20:00。
???, ????? ??? ? ??????.
???? ?? ??? ???? ? ???? ??? ????.
?? ?? ? ? ??? ??? ? ? ?? ???.
???? ?? ??? ???? ???, ?? ?? ???.
3?? 渡韓??? ????.
?? ?? ?? ???. ???? ? ?? ???.
??? ?? ?? ?? ??? ?? ????? ?? ????.
徳島? ?? ? ???
??, ? ???.
安曇野市の清沢です。早速お邪魔しました。幅広くご活躍されているようで、懐かしく拝見しました。
ところでハングルで入力しても文字化けしませんか?
先生がともしたハングルの灯が、今も赤々と燃え盛っております。
?? Lang-8? ???? ?? ??? ????. ??? ??? ?? ?? ??? ???.
? ?????.
最小限におさえられた線で、かたちづくられる表現方法が
素敵で、見入ってしまう作品たちです。