![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/b27530f728e08a4b664fe52dfb9fc24f.jpg)
やるべきことは他にもあるのだけど、
今日は何だかテンションがあがらない。
ふだんは忙しくしているのがわりと好きな方ですが、
ある程度つっぱしると、今度は極端ななまけものモードに
入ってしまいます。
もう、食事の支度も洗濯も、人から頼まれた仕事も
な~んもやりたくないっていう(笑)。
体調によるテンションの低下ということもあるので、
こういうときはムリをせず、なまけものモードのまま、
最低限度のことをしてやり過ごします。
そんなアンニュイな今日の気分で、唯一、積極的に
やろうと思ったのがイクラづくり。
卵を1個1個バラす、という地味な作業が
テンションの低い今日の私にぴったりだったのかも。
イクラは作り方は意外とかんたん。
50℃弱のお湯に塩を適量入れて、
皮が縮んできたところで、卵をバラします。
あとは水道水で洗いながら薄皮をとる作業を
何度かくり返します。
ザルにあげて、1時間ほどしてからタレに
つけこめば作業完了。
明日には食べることが出来ます。
イクラにつけるタレはレシピによって
さまざまですが、基本はしょうゆ、酒、みりん、
お好みでかつおだしが入るようです。
それぞれの割合は「お好みで」ということに
なってます。
私は今回はしょうゆ:酒:みりんをそれぞれ
6:4:4のレシピに、かつおだしを若干加えてみました。
写真はタレにつけ込む直前のイクラ。
お湯でバラすとイクラが白く濁りますが、
ザルにあげて時間がたつとあ~ら不思議、もとの
オレンジ色に戻ります。
写真のイクラは若干、白いのが残っていますが
大丈夫です。
イクラができたら、イクラ丼を作って、その他にも
「イクラと大葉のパスタ」を作ってみようと
密かに野望を企てているのであった。
先日、スパゲティハウスへ食べに行ったとき、
家人がオーダーした「イクラと大葉のパスタ」が
とーーーっても美味しかったのだ。
家でもちょっと作ってみたい~
あとはお茶漬けのトッピングにイクラを
のせてもおいしいね♪
う~ん、楽しみ!!
■関連記事:
スパゲティハウス This-1
人気blogランキング(地域・北海道)
今日は何だかテンションがあがらない。
ふだんは忙しくしているのがわりと好きな方ですが、
ある程度つっぱしると、今度は極端ななまけものモードに
入ってしまいます。
もう、食事の支度も洗濯も、人から頼まれた仕事も
な~んもやりたくないっていう(笑)。
体調によるテンションの低下ということもあるので、
こういうときはムリをせず、なまけものモードのまま、
最低限度のことをしてやり過ごします。
そんなアンニュイな今日の気分で、唯一、積極的に
やろうと思ったのがイクラづくり。
卵を1個1個バラす、という地味な作業が
テンションの低い今日の私にぴったりだったのかも。
イクラは作り方は意外とかんたん。
50℃弱のお湯に塩を適量入れて、
皮が縮んできたところで、卵をバラします。
あとは水道水で洗いながら薄皮をとる作業を
何度かくり返します。
ザルにあげて、1時間ほどしてからタレに
つけこめば作業完了。
明日には食べることが出来ます。
イクラにつけるタレはレシピによって
さまざまですが、基本はしょうゆ、酒、みりん、
お好みでかつおだしが入るようです。
それぞれの割合は「お好みで」ということに
なってます。
私は今回はしょうゆ:酒:みりんをそれぞれ
6:4:4のレシピに、かつおだしを若干加えてみました。
写真はタレにつけ込む直前のイクラ。
お湯でバラすとイクラが白く濁りますが、
ザルにあげて時間がたつとあ~ら不思議、もとの
オレンジ色に戻ります。
写真のイクラは若干、白いのが残っていますが
大丈夫です。
イクラができたら、イクラ丼を作って、その他にも
「イクラと大葉のパスタ」を作ってみようと
密かに野望を企てているのであった。
先日、スパゲティハウスへ食べに行ったとき、
家人がオーダーした「イクラと大葉のパスタ」が
とーーーっても美味しかったのだ。
家でもちょっと作ってみたい~
あとはお茶漬けのトッピングにイクラを
のせてもおいしいね♪
う~ん、楽しみ!!
■関連記事:
スパゲティハウス This-1
人気blogランキング(地域・北海道)
私いくら大好き!!
そんな作業はしたことないけど、、、
勉強になりました。
いくら。。。思いっきり食べたい!!
いいなぁ。。。
こればかりは北海道人の特権(?)かも~
後日、イクラ丼とかまたブログにアップする予定です♪
スジコってありますよね?
スジコをバラバラにしたら
イクラになりますか??
きっととんでもないことを
聞いているのかもしれませんが
結構前から気になっているギモンなのです。
「スジコ」、膜をとってバラしたものを
醤油や塩づけにしたものを、「イクラ」と
言っているようです。
筋子をバラしたらイクラになるか~
というのはどうなんでしょうかね~。
見かけはイクラらしく見えるかな?
でも、膜はやっぱり残ってしまう気がします。
スジコも時々食べますが、子供のときから
あの膜と生臭さがちょっと苦手でした。
なので、私はイクラ派です☆(ふだんはなかなか
食べられないけど)
私も、去年はじめてイクラ醤油漬け作ってみました!おいしかった・・。
パスタもおいしそうです。
1ヶ月後には北海道
また来ます_(_^_)_
ラムさんは10月から北海道人になる予定なんですね♪
イクラは10月(1ヶ月後は)はなんとか間に合うぐらい
でしょうかね~
気が向いたらいつでもブログに遊びにきてくださいね。
これからもよろしくお願いいたします。