H嬢とKitaraでPMFのオープンリハーサルを見たあと、
ノボテル札幌へ移動してランチを食べることになりました~。
「ラ・プロヴァンス」というお店です。
今回はH嬢がお店を見つけてくれました~。
お店は明るく上品なインテリア。
ちょっとカジュアルな感じもあって、リラックスできる
空間になってます。
ランチメニューはお手軽なパスタランチ(1200円~)もありましたが、
3周年記念ランチをオーダーすることに。
こちらのメニュー、通常2500円が2100円(2009年7月現在)と
かなりお得になっていたのです~(^_^;)
トップ画像が「旬野菜のニース風サラダ」。
卵をからめていただきます。
ピンクっぽ野菜は「紅芯(こうしん)」という大根っぽい中国野菜。
H嬢が質問すると、スタッフさんが丁寧に教えてくれました~。
「古代小麦と野菜のブイヨンスープ」
意外にも具だくさん。
野菜のうまみたっぷりの上品なスープ。薄味です。
「根室産 生秋刀魚とトマトバジルの冷製パスタ タリオリーニ
ギリシャ原産オリーブオイルの香り」
麺が太くて、「冷やし中華っぽい麺」とH嬢。
食べてみると確かにそうだ(笑)
今はやりのつけ麺で、麺が太いものがありますがそれをちょっと
思い出します。
お皿のふちのはガーリック(揚げたもの?)がちらしてある。
さんまもおいしかったけど、トマトがなにげに甘くておいしったです。
メインディッシュは5種類ある中から選ぶようになっています。
私が選んだのは
「福島県産 穴子のベニエとラタトゥイユスパイスとハーブのアクセントを添えて」
穴子がカリッと揚ってます。
野菜も美味。カレーっぽい味つけになってました。
おいしゅうございました~。
こちらはH嬢がチョイスした
「留寿都産もち豚のソテー ディジョンマスタードソース」。
ボリュームもたっぷり。断面はほんのりピンク色。
味見をさせてもらいましたが、お肉、柔らかくてめちゃおいしかった!
最後にデザート。
「La Provence 特製デセール 2009」
下の方にココナッツムースが入ってます。
上はフルーツの酸味、下はココナッツの甘みという構成。
至福のひとときでございます。
飲物は私はハーブティー、H嬢はコーヒーをオーダーしました。
ハーブティーは紅茶をベースにしたと思われるもので、
クセがなく飲みやすかったです。
画像はありませんが、この他にパンまたはバターライスが
ついています。
パンをオーダーしましたが、このパンがまたおいしかった。
(ちなみにパンはおかわりはなし)
全体的にお得感のあるランチでした。
1時頃に行きましたが、人は適度に入っているものの、
激混みということもなくすぐ席に通されました。
お店の雰囲気もよかったし、スタッフさんの対応も
よかったです。
なかなか穴場的なレストラン。
kitaraでコンサートを聴いたあとのお食事などにもよいかと
思います。おすすめです!
■ラ・プロヴァンス(ノボテル札幌):
http://www.novotelsapporo.com/restaurant/laprovence.html
■関連記事:PMFオープンリハーサルに潜入!
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
一昨日・昨日とやたら小さい傷が絶えない私。
朝、紙で薬指を切ったなと思ったら、
その日の夜、もやし食べていて舌かんだ……
昨日は昨日で今度は小指を切っちゃうし。
ぼ~っとしていたのかしら……
■今日の小ネタコーナー2■
暑くなったり寒くなったりヘンな天気が
続いております。
体調を崩している人が多いので
みなさまもお気をつけくださいませ~
人気ブログランキング(地域・北海道)
広告にのっていたミルクレープがど~しても食べたくなって、
丸井今井札幌で開催されている「おめざフェア」に行ってきました~。
ペーパームーン京都というお店のミルクレープです。
画像右からプレーン、ロイヤルミルクティー、マロンショコラ、
ブルーベリータルトです。
お値段は各630円(2009年7月現在)。
この他にも抹茶味のミルクレープもありました。
ミルクレープで630円……は正直お高い感じがいたしますが、
自分のお誕生日ケーキを買ってなかったので(←誕生月は5月)
その権利を今になって行使(笑)ということでへりくつをつけて
買ってみました。
断面図がきれいな層になってます。
さっそくいただいてみますと、これは確かにおいしい!!
ワンランク上のミルクレープといいましょうか、冷蔵庫でよく
冷やして食べるといっそうおいしくまさにデザートといった
感じ。
一番上のカラメルソースのこげた食感もアクセントになって
ます。
マロンショコラもおいしかったけど、おもしろかったのが
ロイヤルミルクティー。
確かに紅茶味なんですが、「香り」を食べている感じ。
口の中にアールグレーの香りがふわ~~~っと広がる
印象でした。
ブルーベリータルトもおいしかった。
タルト部分は結構甘めなんですが、甘さが主張しすぎないところが
好印象。
酸味のあるブルーベリーとの相性がいいのかも~
おいしかったので機会があればまた買いたいです~。
お値段が高めなので、私的には誕生日とか特別なとき用の
ケーキかな?
ミルクレープ好きな方にはおすすめです。
■ペーパームーン京都:
http://www.papermoon-cafe.com/
■おめざフェア(丸井今井札幌・2009年7月6日まで):
http://www.marui-imai.co.jp/sapporo/s_a9_saiji/20090701_1.html
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
いづみ屋のおじゃこ。
ケーキの他にいづみ屋のおじゃこと、ちょうど
梅が切れていたのでぷらむ工房というところの
はちみつ梅も買いました。
今回は久しぶりにいろいろ買いました~
■今日の小ネタコーナー2■
三谷幸喜の「ザ・マジックアワー」DVDを借りて
やっとこさ見ました。
中盤が一番笑えました~。
考えたら、映画をちゃんと見るのすごく
久しぶり。
たまには映画もいいですね~
人気ブログランキング(地域・北海道)
珍しく午後からは休めるということだったので、小樽の
庄坊番屋というお寿司屋さんに行ってきました~
こちらはmy母が小樽出身の友人から「地元の人が
よくいくおいしいお寿司屋さん」と紹介されたお店です。
過去に何度かお店に行っておりますが、このブログが開設
されてからは行くのは初めてで、数年ぶりの訪問になりました。
今回は、お好みでいただくことに。
トップ画像は玉子と鮭。
玉子は中にごはんが少し、入ってます。
上品な味付けでおいしい。
鮭がハラミの部分で、脂の乗り方がハンパじゃない。
ある意味、大トロを凌駕していると思う~。
鮭好きはノックアウトされることまちがいなし! でございました。
イカとウニ。

イカがみずみずしくてめちゃ甘かった。
板前さんいわく、イカは獲って少し時間をおいた方が
おいしくなるのだそう。
中トロとほっき。

ほっきは生。
中トロがこれまたうまい。
私は中途半端な大トロより、ほんとにおいしい中トロの方が
好き~
水だこ。

こちらも当日の朝、あがったもので新鮮なものだとか。
これも身が甘くて、いつも食べるタコとは食感も味も
全然ちがう印象でした。
しめさば。

口の中でふわっととける。
こんなにおいしいしめさばを食べたのは久しぶり!
この辺にくると私はもうお腹がいっぱいになったので、
最後のしめで穴子。

見た目の美しさにも感動。べっこうのようにきれいです。
しかも、外側がぱりっとしていて、中身がふわふわなんです~
とろっとしたタレとの相性もばっちりでございました。
家人はこの他に、しゃこ、中トロ、ぼたんえびを追加で1個ずつ
注文。
ふたりあわせてお寿司21カン、ノンアルコールビール2本、
なまこ酢(一品料理)をオーダーして11100円でした(2009年7月)。
ふだんの食費レベルから考えれば高いけれど、東京の寿司屋さんと
比較するとこの内容では十分安いんじゃないでしょうかね~。
おそらく半額くらいの値段ではないでしょうか。
前にhis両親とともにこちらのお店でお好みで食べたことが
あるのですがあまりの安さにhis両親はホントにビックリして
いました(^_^;)
職人さんが握る本格的なお寿司は、やっぱりおいしかった
です。
またぜひ、再訪したいと思います~。
■庄坊番屋:
http://www.shobobanya.jp/index.html
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
握り寿司といえば……
高校の家庭科の先生が、夫婦喧嘩をしたら、
腹いせに寿司屋に行ってお好みで寿司を
食べる!! といっていたのが印象に
残ってます(笑)
いわば、やけ食いですな……
でも、おいしいお寿司はやっぱり楽しい気分で
味わいたい♪
■今日の小ネタコーナー2■
贅沢したあとはシンプルに。
この日の家人の夕食はチキンラーメン(笑)
実は今、我が家では「チキンラーメン論争」が
勃発しているんですよ~
私はインスタントラーメンはよく食べるけれど、
チキンラーメンは好きじゃなくて、全然
食べないんです。
なのに家人は「いや、ホントはあんたもチキンラーメンが
好きだ!! キライというのは思い込みだ!!」って
せまってくるんですよ~
なので、「家人の方こそチキンラーメンはそれほど
おいしくないって実は思っているでしょ!
だってミニカップ麺の詰め合わせを買ってきたら
いつも最後に残るのはチキンラーメンだもん!!
これはチキンラーメンが本当はおいしくないっていう
確たる証拠だ~!!」と言い返してます。
この論争はしばらく続きそう~(←ヒマ人夫婦)
人気ブログランキング(地域・北海道)

スタバの株主優待券(と、配当金)がきました~
今回の配当金は300円。
しかし税金がひかれて実質手にするのは270円ナリ~
わずか300円しか配当がないとゆーのにお上はきっちり
税金をとっていく……
いったいどこまで庶民から税金をしぼり取れば気が
すむんじゃあ~<("O")>(←ココロの叫び)。
閑話休題。
ゆうちょ銀行へいって270円を受け取ってきました。
この配当金は小銭貯金へまわそうと思います~
優待券は1枚につき1ドリンク無料&カスタマイズ・サイズも
自由に選択できるシステム。
金額に換算したら配当金よりは優待券の方が価値は
あるかも~(^_^;)
後日、有効に使おうと思います。
ちょっと楽しみ!
*************************************************
■今日の小ネタコーナー1■
不況で株主優待を見直し・廃止する企業も
出てますが、それでも株主優待は結構
魅力的ですね~。
いろんな企業がいろんな優待を出してます。
調べてみるのも楽しいですよ~
でも優待内容がいいからといって、
株を買っても企業が倒産してしまうっていう
ことも。
実際に株主優待の掲示板などで人気があった
企業がつぶれてしまったということもあります。
口コミもいいですが、ちょっと冷静になって
財務状況をチェックしたり、本当に自分は
「この企業の株を持ちたいのか」って考えてみるのも
大事かなと思います。
■今日の小ネタコーナー2■
自分の通っているジムの株主優待券も
きました~
こちらはジムの利用料として使えるので、
ういた分はしっかり貯金へまわそうと
思います~
敬愛する本多静六氏の教えに従って
「予定外の収入はなかったものとして
貯蓄にまわす」を実践したいと思ってます
(←でもなかば願望)
人気ブログランキング(地域・北海道)