山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

やせた~

2008-06-19 21:02:59 | 日記
っていっても、ほんのわずかですが・・・。一時は2キロやせて、今は1キロ戻ってるかな。
このあいだ、会社で健康診断があって、朝ごはんと昼ごはんを抜いてバリウム飲んだんです。それから帰宅して、4時頃ご飯を食べ・・・
何か、その時に胃が縮んだみたいです。

それと同時に、夕方帰宅すると、団地の自治会のことで走り回ってばかりいるので、毎晩のように夕飯を食べ損ねてしまいます。
4時定刻に会社を出て、急いで帰らないと5時までに家に着かないから、買物もしないで一目散に戻ってきます。そして、公社に問い合わせをしたり、団地内を歩いたり、人と打ち合わせをしたり、人が来訪したり、電話が来たり電話をしたりの繰り返しです。
一段落して、買物に行く暇があれば行きますが、ありあわせのもので済ませてしまうことも多いです。
そんなことをしていたら、あんまりお腹が空かなくなって、食べてもあんまり食べられなくなってしまいました。

同窓会のときは、バイキング形式だったんだけど、会費がかなり高かったんですよ。
それで、元を取るべくいっぱい食べようと思ったんですが、なんせしゃべるのに忙しくて食べるどころじゃないです。食べ物を取りに行く途中で、友達に会うと、そこで立ち止まってえんえんしゃべってるって感じでした。
いろんな食べ物があったんですが、みんな食べないから大部分残っていたみたいです。カニなんかもあったんですが、カニこそ食べられないですよね。そんなもんほじってる暇ないですからね。主食系も食べてる人はいなかったと思いますよ。2次会もウーロン茶を一杯手に持っただけで、ただただ話をしていました。
だから、同窓会に行っても太らなかったです。

そういえば、同窓会では異様に太っちゃってる男子がいました。もともと色白で、細面のやさおとこっていうのかな、そんな人だったんですが、もう大福もちみたいでした。
ちょっとがっかりですよね。どういう生活してるのかなって思っちゃいますね。
食べてばかりで全然うごかないのかな~って。

この間、歯医者さんの待合室で「プレジデント」っていう雑誌を見ていたら、貧乏人のほうが太っているとかいう記事がありました。これは、太った同級生とは関係ない話ですけどね、その記事によると、貧乏人は、怠け者で動かないから太るんだということです。せっせと働かないから収入も少なく、それに、手作りの食事を作らないで、ポテトチップなんかをバリバリたべちゃったり、コンビニ弁当を買ってきて手っ取り早く食べちゃうから、とにかく太るってことでした。
また、どこかで同じようなことを聞いたことがあるけど、生活水準の低い人のほうが肥満が多いんだそうです。質が悪くてカロリーの高いものを食べるからだそうです。そして、生活水準の高い人は健康に気を遣い、スポーツジムに通って運動したり、食べ物も健康にいいものを食べるから太らないんだそうです。
プレジデントの「貧乏人はなまけものだから太りやすい」っていうのは、ちょっと偏見っぽい記事だな~とは思ったけど、私自身、手抜きで、出来合いのものばかり買って食べてるし、どうしたって肉付きがいいほうだし、思い当たる節があります。
いいうちの奥さんなんかは、手間をかけていいものを作っている傾向があるのは確かだとおもいますね。やはり面倒がらないで、いろんなことをする人が、賢くて美しいですよね。

それで、忙しくてちょっとだけやせたのは、まあ、そんだけごろごろしているのではなく、こまめに動いているからかな、と思い、悪いことではないなと思いました。
人のために走り回っていたら、スマートで美しい人になれるかな~

でも、中年過ぎてげっそりやせてるのも、しわっぽくてよくないかもな~と同窓会で細い人を見て感じたのも事実です。

まあ、適度にね。


コメント

怒り爆発だよ

2008-06-19 00:39:09 | 日記
公営住宅では、何度も問い合わせた結果、共有部分のスイッチの修理は自費負担だと言っていたので、その旨住人の方に伝えており、自治会で直す段取りを進めていた。
しかし、納得しないおばあさんがいて、その人が自分で問い合わせると言うので、問い合わせてもらえば納得してもらえると思い、そうしてもらった。

そうしたら、なんと、「住宅供給公社で修理費を出す」という話で、すぐにも電気屋さんの手配が済んでいた。そりゃあ、無料ならすぐに来てもらうに越したことはない。
しかしだ、それでは、今まで私がしてきたことは何だったんだろう。
何度も電話して確認したり問い合わせたりして、住宅供給公社では「NO」だったんだよ。
それが、どうして別の人が依頼するといきなり無料になるのさ。

だいたい、今まで、出張費を入れて最低6千円以上かかると聞いていたために、その金額を誰が負担するかということでなかなか修理を申し込めなかったのである。そこに住んでいる役員が立て替えたところで、あとで回収できないと困るわけだし、自治会全体のお金で直すならば、そこだけ依頼すると不公平になるから、他のすべての建物もどこか悪いところがないか調べてから、まとめて依頼するつもりでいたのである。そして、その方法でいいかどうかを役員さんたちに確認したり、会計さんにふところ具合を聞いたり、回覧板で修理箇所のアンケートを取る準備をしたりしていたところだった。

ところがだよ、いきなり“無料”ってどういうことだよ。無料だからって喜べないよ。

それで、当然のことながら、今までの私の申し込み方が間違っていたからだとか、交渉の仕方が下手だからだとか、なんの役にもたたないとか、そういう結果になってしまったんだ。そらみなさい無料でしょ、あなたが間違ってたのよって結果になっちゃった。

あんまりアタマに来たから、どうして申し込む人によって言うことが違うのかと、住宅供給公社に電話して聞いてみた。
そうしたら、やっぱり共有部分のスイッチは自費負担というきまりだそうだ。ソケットの故障ということで請け負ったので無料にしたのだそうだ。
だからって、無料だということで依頼してしまったのだから、後でお金を出せといわれても困るんだと主張したところ、無料でいいということになった。

おばあさんが依頼したから無料になったのかもしれない。
「何十年も暮らしてるけど、共有部分は住宅公社のほうで直してくださるのよねえ」とか「老人ばかりで建て替えの対象にもなっていて、もうぼろぼろなので、一通り全部点検してくれるかしら~」
などと頼んだら、OKになったらしいのだ。

私みたいな元気な人間が普通に依頼しても、「有料という決まりです」「そのために自治会があってお金を集めているんじゃないですか?」などという冷たい返事の連続だったのだ。

なんか、力がなくなるよね。
自分がバカみたいだね。
何をやっても空回りでさ。
役立たずだって思われるだけでさ。

でも、表面じゃ、
どうもありがとうございます。
無料になって本当によかったです。
さすがですね~
なんて言ってなきゃなんないよね。

ただになったのはよかったけど、
苦労のむくわれねえ毎日・・・・


コメント