この写真は、「もみじ谷大吊り橋」の上から撮影したものです。
この湖みたいなのが、なんていう名前かはわかりませんが、橋の名前が「もみじ谷大吊り橋」ってことは、ここが「もみじ谷」なんだろうと思います。
箒川という川にダムを作ってできた人造湖のようで、そこを渡るためにできた観光用の吊橋であり、あたりは公園のようになっています。
たぶん、地元の小学校の遠足なんかだったら、お弁当を持っていき、一日遊べるような場所ではないかと思います。
全長320メートルということで、さすがにかなりの長さです。高所恐怖症の友人は怖いといって渡るのに苦労していました。結構ゆれるんですね。
吊り橋では本州一の長さとのことですが、ガイドさんの話によると、2位になってしまったとかいうことです。それは、茨城の「竜神の大吊り橋」のことでしょうか。これは橋長375メートルのようですね。ここも行ってみたいです。
ネットでしらべてみたら、吊り橋ってのは各地にいろいろとあるようです。長さを競うと、つぎつぎに抜かされていってしまうでしょう。
奈良の谷瀬の吊り橋というのは古くからあり、297メートルもあるので、以前はこれが一番長かったのではないでしょうか。
ちなみに、本州以外では、2006年に大分県に「九重“夢”大吊橋」ってのができて、長さ390メートル、高さ173メートルで長さ高さともに最高とのことです。
長さだけでなく、橋のつくりや景観や高さや周囲の状況など、様々な要素でその橋の魅力は違うでしょうね。
私が渡ったことのある吊り橋は、四国徳島の「かずら橋」と伊豆の城が崎海岸の吊り橋くらいです。かずら橋は重要民俗文化財にもなっている昔ながらの吊り橋ですね。これは今から30年くらい前に行ったので、渡った記憶がわずかに残っているばかりです。伊豆のつり橋も20年以上前に行ったきりですが、下が海で荒い波がありました。
長さでいくと今回の橋のほうが断然長いですが、下が静かな池のようであり、高さもあまりないので、それほど怖くは感じませんでした。
ハンターマウンテンの前にこのもみじ谷大吊り橋に寄ったわけですが、そっちより標高が低いので、山は緑の部分が多く、まだあまり紅葉はしていませんね。
でもこのあと、バスの車窓から見た塩原渓谷はとてもきれいでした。
書いているうちに、日本全国の吊り橋のことに関心が向いてしまいました。
各地の吊り橋観光に行きたくなってきました。
この湖みたいなのが、なんていう名前かはわかりませんが、橋の名前が「もみじ谷大吊り橋」ってことは、ここが「もみじ谷」なんだろうと思います。
箒川という川にダムを作ってできた人造湖のようで、そこを渡るためにできた観光用の吊橋であり、あたりは公園のようになっています。
たぶん、地元の小学校の遠足なんかだったら、お弁当を持っていき、一日遊べるような場所ではないかと思います。
全長320メートルということで、さすがにかなりの長さです。高所恐怖症の友人は怖いといって渡るのに苦労していました。結構ゆれるんですね。
吊り橋では本州一の長さとのことですが、ガイドさんの話によると、2位になってしまったとかいうことです。それは、茨城の「竜神の大吊り橋」のことでしょうか。これは橋長375メートルのようですね。ここも行ってみたいです。
ネットでしらべてみたら、吊り橋ってのは各地にいろいろとあるようです。長さを競うと、つぎつぎに抜かされていってしまうでしょう。
奈良の谷瀬の吊り橋というのは古くからあり、297メートルもあるので、以前はこれが一番長かったのではないでしょうか。
ちなみに、本州以外では、2006年に大分県に「九重“夢”大吊橋」ってのができて、長さ390メートル、高さ173メートルで長さ高さともに最高とのことです。
長さだけでなく、橋のつくりや景観や高さや周囲の状況など、様々な要素でその橋の魅力は違うでしょうね。
私が渡ったことのある吊り橋は、四国徳島の「かずら橋」と伊豆の城が崎海岸の吊り橋くらいです。かずら橋は重要民俗文化財にもなっている昔ながらの吊り橋ですね。これは今から30年くらい前に行ったので、渡った記憶がわずかに残っているばかりです。伊豆のつり橋も20年以上前に行ったきりですが、下が海で荒い波がありました。
長さでいくと今回の橋のほうが断然長いですが、下が静かな池のようであり、高さもあまりないので、それほど怖くは感じませんでした。
ハンターマウンテンの前にこのもみじ谷大吊り橋に寄ったわけですが、そっちより標高が低いので、山は緑の部分が多く、まだあまり紅葉はしていませんね。
でもこのあと、バスの車窓から見た塩原渓谷はとてもきれいでした。
書いているうちに、日本全国の吊り橋のことに関心が向いてしまいました。
各地の吊り橋観光に行きたくなってきました。