面接授業2日目、無事終了。ああ、充実した2日間だった。
その分、家事がたまって、家の中はしっちゃかめっちゃかだけど、そのうちなんとかしよう。
帰宅してから、ゴジ健さんと女王さまオススメのジャズを一通り聴いてみました。どの曲もステキです。聴き覚えのあるものは、CMで耳にしていたようですね。
ジャズは、煙草やウィスキーのCMに使われることが多いのかな。またまたゆっくりと繰り返し聴きたいと思います。
この土日は、面接授業の内容もすごく充実していて、もう頭の中が飽和状態です。今日は「道路」のことをやりました。最近の私が純粋に興味を持てることは、こういうことです。
車で走っていると、道路や街の作りについていろいろ感じることが多いです。本当に道路って面白いものです。知らない町も面白い。都市計画とか土木事業とか、人間が意図して作っていくものについても、すごく興味をそそられます。人間が頑張れば、工夫すれば、なんらかの結果が出るものだからかな。逆に、成り行きに任せてほっといたら何ら進展はないどころか、どうしようもなくなってしまう。
この2日間に教えていただいたことについて、もう少し頭の中が整理できたら、少しずつ書いて行きたいと思います。
もう、出すものより入るものが多すぎて、詰まっちゃってます。詰め込み過ぎるとしばらくは、出し入れもできない・・・。
今までこういうことについては知識がゼロだったから、ほんの少しの事を知っただけでも、自分にとってはものすごい進歩に感じてしまいます。
面接授業に行った横浜というところも、不思議な魅力がある街だなと思いました。センターのあるのは弘明寺というところで、横浜の中でもごく一部の地域ではありますが、その個性はすごいものです。それから、センターの中にいる人たちが休憩室や廊下などで和気あいあいとしている感じも驚きでした。いつも顔を合わせるとかで、知り合いが多いのかな?それに、先生もすごくおおらかです。横浜と言う土地柄なのかなとも思います。横浜、また行きたいです。
往復の電車の中では「ノルウェイの森」の文庫本を読んでいました。なんか、これ、「風の歌を聴け」を長編に書きなおしたような小説ですね。ほとんど、同じネタを使ってるのでは。
あんまり好きじゃない男女の会話パターンも多いのだけど、とりあえず一通り読もうとは思います。電車に乗っている時間が長かったので、上巻の半分強を読む事ができました。長距離通勤だったら、読書はどんどんできるんだろうな。横浜に働きに行こうかな、なんてね。1週間で1冊ずつ軽く読めそうですよ。
さて、明日はまた仕事だ。そろそろ寝る準備をしなくては。
写真は神奈川学習センターの向かい側にある赤い実の木。