世の中には、お弁当の好きな人と、外食の好きな人がいる。私は、後者に属す。
何かの用事で、昼をどうするかが判明していなかった場合、とりあえずお弁当を持って行く人と、とりあえず何も持っていかない人がいる。何も持っていかない人は、どこか近くのお店で外食しようと考えているし、もし食べる店がなければコンビニなどで買ってこようとする。そこで私の選択肢は「外食>買食>弁当持参」となるが、お弁当の好きな人は「弁当>買食>外食」となる。基本的にどこに行くにも手作り弁当を持参し、食べる場所がなければ公園やフリースペースを探してそこで食べようとする。外食をしたがる人と、自分の弁当を食べたがる人が、一緒に行動した時の組み合わせは、なかなか難しい。まず、片方がお弁当を持ってきてしまったら、外食するわけにはいかないから、片方はどこかで買ってくるしかないだろう。近頃は単独行動が多いから、人に合わせなければならないわずらわしさはない。
今日も放送大学の面接授業で、世田谷まで行ったが、あまりの寒さにまっすぐ帰って来た。そのまま自宅に戻って昼ご飯を食べても大して時間は違わないが、自宅近くで、こじんまりとしたレストランに入ってランチを食べた。写真のほかに、スープとケーキとコーヒー付き。パンはもう1個別の種類のものがついていた。それで800円とは、ファミレスの日替わりランチ並みの値段であり、しかも、冷凍食品などではなく、ちゃんとした手作りのところがいい。テーブルが小さいので1人でもおかしくないし、実際、1人の人も複数いた。食事が来るまでは、「ノルウェイの森」を読んでいた。自宅じゃなくて店で読書をするのもいい。
なんだか、面接授業の時は、授業のことよりも、お昼は何を食べようかとそればかり考えている。今日は、午前の授業だったが、午前午後にまたがる日でも、昼休みは、持参した食べ物を学生ホールで食べるのではなく、学校の外に出て外食できる店を探してしまう。
そういう性分ってどうしようもないものだな~。
何かの用事で、昼をどうするかが判明していなかった場合、とりあえずお弁当を持って行く人と、とりあえず何も持っていかない人がいる。何も持っていかない人は、どこか近くのお店で外食しようと考えているし、もし食べる店がなければコンビニなどで買ってこようとする。そこで私の選択肢は「外食>買食>弁当持参」となるが、お弁当の好きな人は「弁当>買食>外食」となる。基本的にどこに行くにも手作り弁当を持参し、食べる場所がなければ公園やフリースペースを探してそこで食べようとする。外食をしたがる人と、自分の弁当を食べたがる人が、一緒に行動した時の組み合わせは、なかなか難しい。まず、片方がお弁当を持ってきてしまったら、外食するわけにはいかないから、片方はどこかで買ってくるしかないだろう。近頃は単独行動が多いから、人に合わせなければならないわずらわしさはない。
今日も放送大学の面接授業で、世田谷まで行ったが、あまりの寒さにまっすぐ帰って来た。そのまま自宅に戻って昼ご飯を食べても大して時間は違わないが、自宅近くで、こじんまりとしたレストランに入ってランチを食べた。写真のほかに、スープとケーキとコーヒー付き。パンはもう1個別の種類のものがついていた。それで800円とは、ファミレスの日替わりランチ並みの値段であり、しかも、冷凍食品などではなく、ちゃんとした手作りのところがいい。テーブルが小さいので1人でもおかしくないし、実際、1人の人も複数いた。食事が来るまでは、「ノルウェイの森」を読んでいた。自宅じゃなくて店で読書をするのもいい。
なんだか、面接授業の時は、授業のことよりも、お昼は何を食べようかとそればかり考えている。今日は、午前の授業だったが、午前午後にまたがる日でも、昼休みは、持参した食べ物を学生ホールで食べるのではなく、学校の外に出て外食できる店を探してしまう。
そういう性分ってどうしようもないものだな~。