山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

外食好き人間

2010-12-25 23:07:10 | 日記
世の中には、お弁当の好きな人と、外食の好きな人がいる。私は、後者に属す。
何かの用事で、昼をどうするかが判明していなかった場合、とりあえずお弁当を持って行く人と、とりあえず何も持っていかない人がいる。何も持っていかない人は、どこか近くのお店で外食しようと考えているし、もし食べる店がなければコンビニなどで買ってこようとする。そこで私の選択肢は「外食>買食>弁当持参」となるが、お弁当の好きな人は「弁当>買食>外食」となる。基本的にどこに行くにも手作り弁当を持参し、食べる場所がなければ公園やフリースペースを探してそこで食べようとする。外食をしたがる人と、自分の弁当を食べたがる人が、一緒に行動した時の組み合わせは、なかなか難しい。まず、片方がお弁当を持ってきてしまったら、外食するわけにはいかないから、片方はどこかで買ってくるしかないだろう。近頃は単独行動が多いから、人に合わせなければならないわずらわしさはない。

今日も放送大学の面接授業で、世田谷まで行ったが、あまりの寒さにまっすぐ帰って来た。そのまま自宅に戻って昼ご飯を食べても大して時間は違わないが、自宅近くで、こじんまりとしたレストランに入ってランチを食べた。写真のほかに、スープとケーキとコーヒー付き。パンはもう1個別の種類のものがついていた。それで800円とは、ファミレスの日替わりランチ並みの値段であり、しかも、冷凍食品などではなく、ちゃんとした手作りのところがいい。テーブルが小さいので1人でもおかしくないし、実際、1人の人も複数いた。食事が来るまでは、「ノルウェイの森」を読んでいた。自宅じゃなくて店で読書をするのもいい。

なんだか、面接授業の時は、授業のことよりも、お昼は何を食べようかとそればかり考えている。今日は、午前の授業だったが、午前午後にまたがる日でも、昼休みは、持参した食べ物を学生ホールで食べるのではなく、学校の外に出て外食できる店を探してしまう。

そういう性分ってどうしようもないものだな~。
コメント

年賀状ウツ

2010-12-25 16:02:44 | 日記
今年も、年賀状の季節になってきました。毎年出すのが遅くなって、今度こそ早めに出そうと思うのですが、年末になるとやはり、その気になれず、切羽詰まってからあわてて作成するのです。それで、年末年始の休暇は年賀状作りに終わってしまう。

はっきり言って、年賀状作りはキライです。貰うのは嬉しいけど、返事を書くのにも手間ヒマかかります。こんなことに貴重な時間を取られたくないのです。

いっそ、やめちゃおうかな?
年賀状を出さないとどうなるんだろうか?
1年に1度の年賀状だけでつながっている人って、縁が切れちゃうんだろうか?
縁が切れたらどうなるのか?
別に支障なしかな???

年賀状を書くよりも、大掃除の方がまだマシだと思うけど、年賀状を書かなくちゃと思うと、大掃除も後回しにしなくてはと思い、結局両方とも手がつけられないまま、終わってしまう。
田舎に帰るのにも、年賀状を書いてからと思うと、どんどん出発する時間が遅くなってしまうのは、毎年のことだ。書かないことにすれば、そのような問題もないのだ。

今年の3月にパソコンが壊れたから、住所録も作りなおさなきゃならないし、もう嫌だ。
年賀状の図柄集のCD-ROMを買うお金も無いぞ。なんか、やんなっちゃうよ~。
金欠病だぞ。

来年はウサギ年で、我が家のウサギをモデルにしようかと思ってたんだけど、
うちのウサギはうちの家族のためにいればいいのだ。
べつに、よその人に見せなくたっていいじゃないか?と思う。

ああ、どうしようかな~~~

今日、今年の放送大学の面接授業がやっと全部終了した。実際、ちょっと欲張りすぎたので、10月~12月の週末は、毎週のように通うはめになり、疲れ果てた。
今回の4日間の休みも、2日は面接授業で、1日は運転の練習で、あとは明日を残すだけだが、洗濯や掃除も山積みになっていて、年賀状どころではないのだ。
年末の仕事は29日まで。30日に1日家事をして、31日に帰省する予定。
どうにも、疲れる・・・。
コメント (2)

12月の弘明寺商店街

2010-12-25 00:54:58 | 旅行・街歩き


これは、弘明寺商店街の12月の初めころの写真だ。
クリスマスっぽいものは、今日のうちに載せておかないと、
もう載せるときが無くなるだろうから。
とはいえ、今日の商店街はもっとにぎやかでクリスマスっぽかったと思うので、
ちょっとギャップがあるかもしれない。

日本風の赤い欄干に、クリスマスツリーのイルミネーションという不思議な組み合わせ。
そこに、歳末大売出しのノボリ。何でも一緒にしちゃう。

弘明寺商店街は、以前にも書いたことがあるとおり、
昔の面影を残した風情のある商店街である。
実は、いろいろなお店を撮影してあるのだが、写真の編集もなかなか大変なので、
今日はクリスマスっぽいものだけを載せておく。



不二家にはサンタの格好をしたペコちゃん人形。
このお店も、昔ながらの不二家の作りだなあと郷愁をそそられる。
これは12月の初めのころの写真なので、閑散としているが、
きっと今日はにぎやかだったに違いない。



果物屋さんのツリーも、また昔ながらの白い綿を載せたツリーである。
この商店街のいろいろな店先に飾られているツリーは、
緑のモミの木にいろいろな飾りをぶら下げ、白い綿の雪を載せるといった形式で、
もう何十年も同じ物を出したり仕舞ったりしているのだろうと思えるようなものが多い。
そういうのは、最近の洗練された品のいいデザインのものとは違い、
一見ダサイともいえるが、逆に「いい感じ」をかもし出してもいるのだ。

果物屋さんのツリーに注目。
面白いのは、メロンやブドウがぶら下がっていることである。
台になっている発砲スチロールの箱が丸見えでも、なんら気にしないところが
すごいなあと感じるばかりだ。

関連記事 「弘明寺商店街でのランチ」
コメント (2)

クリスマスイヴ

2010-12-25 00:23:27 | 日記
クリスマスイヴとはいっても、今日は1人なので、何もしなかった。しかも疲れてしまって夕方から夜の10時過ぎまで熟睡していた。
今日は、会社は休みを取っていて、昼ご飯は3時ころ食べたので、お腹も空いていなかった。今日の昼は、ファミレスの日替わりランチだった。



せっかくのクリスマスだから、クリスマスらしい記事にしなくちゃと思うが、夕飯は10時過ぎに、1人用の鍋やき鍋で冷凍の玉うどんとにんべんのつゆでうどんを煮て食べた。
ネギとお麩と卵と揚げたまを入れただけだ。

しかたがないから、最近買った鉢花でも載せておこう。ミニシクラメンとポインセチアだが、どちらもお買い得品で500円程度のもの。ベランダで日光浴させてるところ、っていうか、日光浴は窓の内側でさせているので、撮影のために出したっていうのが正しいかな。



ポインセチアってのは、真ん中がこんなになってるんですね。鮮やかだな~。



クリスマスもあっけなく終わるものですね。街の中のクリスマス飾りも明日までなのでしょうか?

コメント