鎌倉街道を北上し、関戸橋を渡り、多摩川通りに右折しようとすると、なんと直進と左折しかできないことが判明。しかし、その先にUターンレーンがあることがわかったので、Uターンするのは教習以来初めてですが、やってみました。前の車もUターンしたのでわかりやすかったです。夫が助手席に乗っていたのも心強かったです。自分1人ではドキドキしてしまって、できなかったかもしれません。でも、その道路は、右折したい人はUターンです、という雰囲気が判然としていました。対向車もなかったので、Uターンレーンからスムーズに反対方向に進むことができました。
しかし、Uターンとは、やはりハンドルをすごく回すものだなあと思いました。
川の手前に戻り、川沿いの多摩川通りに無事左折。あとは、慣れた道です。
大きなカーブを左に曲がって、郷土の森博物館の立体駐車場を見ると、車が全然停まっていません。平日はこんなものなのかと思って、入口のほうに進んで行くと、いつもの誘導のおじさんたちの姿もありません。平日は勝手に入るのかと思ったら、何やらロープが張ってあります。郷土の森博物館の休館日でした。ここでは、いつも入館チケットなどを確認するわけではありませんが、やはり郷土の森博物館来場者用の駐車場なのですね。
入口のところに車を寄せたものの、入れないことがわかったので、また道路に戻り、それから体育館の方を一周してきて、野球場側の駐車場に入れました。こちらにも休日にいる係りの人はいないのですが、車は自由に置けるようになっていました。
それにしても、火曜日が郷土の森博物館の休館日というのは、全くの想定外で驚きました。
夫は野球が好きなので、練習している人たちを眺めたりしていました。自動販売機で缶コーヒーを買って飲みながら、河原の夏にバーベキューをしていた辺りを散歩してみましたが、河原には人はほとんどいなくて、また、夏に川遊びをしていたあたりは、トラックや重機が入り、工事をしていたので、川岸には近付くことができませんでした。オフシーズンのうちに整備するんでしょうか。夏になったら、お弁当を持ってきたいですね。
この日は、天気があまりよくなかったし、是政橋も遠くなので写真にはよく写りませんが一応撮影しておきました。

体育館の前あたりの「風の道」から見た是政橋(左)
対岸稲城市の清掃工場「クリーンセンター多摩川」(右)

人も少ないので、多摩川では、カモたちがのんびり遊んでいました。(左)
野球場のそばの樹(右)
帰りは、多摩川通りを西に向かい、鎌倉街道に右折して北上。東八道路に出て東に向かいました。東八道路はやっぱり走りやすいです。この日は、おまわりさんが交差点にいることが多かったです。甲州街道では、車5台の事故が発生していると、ラジオのニュースで言っていました。結構、事故が多かったようですね。4時前に家に着きました。走行距離56.9km。
12月は、みんな忙しいからか、事故が多いようです。気をつけましょう。
しかし、Uターンとは、やはりハンドルをすごく回すものだなあと思いました。
川の手前に戻り、川沿いの多摩川通りに無事左折。あとは、慣れた道です。
大きなカーブを左に曲がって、郷土の森博物館の立体駐車場を見ると、車が全然停まっていません。平日はこんなものなのかと思って、入口のほうに進んで行くと、いつもの誘導のおじさんたちの姿もありません。平日は勝手に入るのかと思ったら、何やらロープが張ってあります。郷土の森博物館の休館日でした。ここでは、いつも入館チケットなどを確認するわけではありませんが、やはり郷土の森博物館来場者用の駐車場なのですね。
入口のところに車を寄せたものの、入れないことがわかったので、また道路に戻り、それから体育館の方を一周してきて、野球場側の駐車場に入れました。こちらにも休日にいる係りの人はいないのですが、車は自由に置けるようになっていました。
それにしても、火曜日が郷土の森博物館の休館日というのは、全くの想定外で驚きました。
夫は野球が好きなので、練習している人たちを眺めたりしていました。自動販売機で缶コーヒーを買って飲みながら、河原の夏にバーベキューをしていた辺りを散歩してみましたが、河原には人はほとんどいなくて、また、夏に川遊びをしていたあたりは、トラックや重機が入り、工事をしていたので、川岸には近付くことができませんでした。オフシーズンのうちに整備するんでしょうか。夏になったら、お弁当を持ってきたいですね。
この日は、天気があまりよくなかったし、是政橋も遠くなので写真にはよく写りませんが一応撮影しておきました。


体育館の前あたりの「風の道」から見た是政橋(左)
対岸稲城市の清掃工場「クリーンセンター多摩川」(右)


人も少ないので、多摩川では、カモたちがのんびり遊んでいました。(左)
野球場のそばの樹(右)
帰りは、多摩川通りを西に向かい、鎌倉街道に右折して北上。東八道路に出て東に向かいました。東八道路はやっぱり走りやすいです。この日は、おまわりさんが交差点にいることが多かったです。甲州街道では、車5台の事故が発生していると、ラジオのニュースで言っていました。結構、事故が多かったようですね。4時前に家に着きました。走行距離56.9km。
12月は、みんな忙しいからか、事故が多いようです。気をつけましょう。