goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

金策休暇

2011-04-15 19:28:50 | 日記
昨日は、有給休暇を取った。銀行に行って、普通預金を補充しておかないと、引き落としができなくなるかもしれないからだ。
歯医者とメガネと放送大学の学費で約20万円の出費。放送大学はすでに現金で振り込み、預金口座残高はマイナスになっている。その上に、3月の初めにメガネをカード払いにし、4月の初めに歯医者をカード払いにしたのが、近々下ろされるはずだ。
そうしたら、次女の国民年金の払い込み用紙も我が家に届いており、次女の安月給では払えないので、親が払わなくはならないが、夫もお金がないから月払いにするしかないと言っていた。
昨年は私が7月から3月分の14万円くらいを一括で払ったが、今年は4月から3月の1年分で17万数千円。これは到底一括払いは無理である。とはいえ、月々払うよりもまとめて払った方が安いので、貯金さえあれば下ろして年金を一括払いにしたほうが得である。年金の振込用紙を見ると半年で8万9千円というのがあった。半年払いなら払えるかもしれない。となると、貯金は30万円下ろすか・・・。

そんなにあるかな~。
1月の段階で21万貯まっていた。私は月に3万ずつ貯金を積み立てているので、それから3カ月たてばちょうど30万円になっているとどんぶり勘定をしていた。
さて、行って記帳してみると、げっ、27万円しかないぞ。そうだ、4月分はまだ貯金になっていないのだ。月末になればいいのだ。
しかし、もう1度有給休暇を取るような暇はないので、手続きは昨日のうちにしなくてはいけなかった。
年金分はあきらめて、歯医者とメガネと放送大学の分20万円を解約し、普通預金に入れた。最初からマイナスなので、残高は18万円である。積み立ては7万円残った。
積立金は秋になるとクルマの保険を払わなくてはいけないので、そこでまた解約する。
金利は0.03%だから解約しても惜しくない。今回は20万円にたった9円だけ利子がついていた。
しかし、おろせば元金も残らない。
娘の年金はどうなるかな~?やっぱり夫が給料を節約して月払いかな~。
貧乏人はカネが貯まらないなあ。

娘は正社員だけど、美容室は自営業みたいな小さな組織なので、厚生年金には入っていない。
私はパートタイマーだけど、フルタイムに近いので会社の厚生年金に入っている。毎月1万円あまり給料から引かれるが、それでも国民年金よりも自分の支払い金額は安い。半分は会社が払ってくれているそうだ。給料から社会保険料や所得税などを引き、労働時間で割ると、時給は800円台であり、東京都の最低賃金と大して変わりはない。しかし、社会保険に入っているのは、ありがたいと思うべきなのかもしれない。

何か別の仕事をすればもっと儲かるかな。でも、疲れるしな~。
やはり節約しなかいだろう。懸賞はいまのところ全滅だ。

コメント (4)