もう10日も経ってしまった「エコプロダクツ」のご紹介。
今日は、ちょっと気合を入れて見学したものを取り上げてみます。

ここでは、「世界最高のプラスチック」と言われる“Xecot”の紹介をしていました。
「ゼコット」と読みますが、文字の中に「eco」が入っています。天然の「とうごま」という植物の種から作られたプラスチックであり、耐熱温度が310℃と驚くべき高さです。耐熱ポリアミド樹脂というものだそうです。
この写真の、ピラミッドの頂上にあたるところに位置する製品です。一番ランクの高いプラスチックの部類で「スーパーエンジニアリングプラスチック」(略して「スーパーエンプラ」)に属するものです。
「プラスチック」は、この写真にあるピラミッドのようになっていて、一番底辺にあたるものは一般的な「汎用プラスチック」というもので、ポリ袋などになるものです。ユニチカの製品名では「テラマック」というのがあるそうです。携帯電話などに使われているようです。
ピラミッドの中層あたりは「エンジニアリングプラスチック」(略して「エンプラ」)と言われるもので、汎用プラスチックより質の高いものです。ユニチカでは、ポリ尿素のプラスチックを開発しています。このプラスチックは、バイオマス素材と二酸化炭素を原料としてできるので、その製品の中に二酸化炭素が10~20%取り込まれているそうです。
2014年に商品化される予定ですが、そうすると、製品の中に二酸化炭素を年間100トン取り込む見込みだそうです。地球上に排出された二酸化炭素を減らすのに大変役立ちそうです。たとえば、自動車の燃料ホースなどに使われるそうです。
ここでは、なんといっても「ゼコット」が、植物由来の耐熱プラスチックということで、華々しく紹介されていました。LEDや自動車の部品に使われるそうです。

上の写真、左が「トウゴマ」の実です。インドのほうで採れるそうです。
中央と右はトウゴマを原料として作ったゼコットのペレットです。

↑トウゴマの実

↑ゼコット成形品
(ゼコットについて、もっと詳しいことはユニチカのサイトをご覧ください。)
ユニチカの各種製品。


「ユニチカ」って昔から聞いたことのある会社名ですが、なんかオリンピック選手が着ているものに、そんな名前が書いてあったようなイメージがありました。
繊維製品も多いようです。

ユニチカのマスコットガール、エリカさんが着ているものも、ユニチカの製品だそうです。ちょっとスケスケ過ぎてびっくりしてしまいましたけどね。
アンケートに答えて、この人のカレンダーをいただいてきました。
今日は、ちょっと気合を入れて見学したものを取り上げてみます。

ここでは、「世界最高のプラスチック」と言われる“Xecot”の紹介をしていました。
「ゼコット」と読みますが、文字の中に「eco」が入っています。天然の「とうごま」という植物の種から作られたプラスチックであり、耐熱温度が310℃と驚くべき高さです。耐熱ポリアミド樹脂というものだそうです。
この写真の、ピラミッドの頂上にあたるところに位置する製品です。一番ランクの高いプラスチックの部類で「スーパーエンジニアリングプラスチック」(略して「スーパーエンプラ」)に属するものです。
「プラスチック」は、この写真にあるピラミッドのようになっていて、一番底辺にあたるものは一般的な「汎用プラスチック」というもので、ポリ袋などになるものです。ユニチカの製品名では「テラマック」というのがあるそうです。携帯電話などに使われているようです。
ピラミッドの中層あたりは「エンジニアリングプラスチック」(略して「エンプラ」)と言われるもので、汎用プラスチックより質の高いものです。ユニチカでは、ポリ尿素のプラスチックを開発しています。このプラスチックは、バイオマス素材と二酸化炭素を原料としてできるので、その製品の中に二酸化炭素が10~20%取り込まれているそうです。
2014年に商品化される予定ですが、そうすると、製品の中に二酸化炭素を年間100トン取り込む見込みだそうです。地球上に排出された二酸化炭素を減らすのに大変役立ちそうです。たとえば、自動車の燃料ホースなどに使われるそうです。
ここでは、なんといっても「ゼコット」が、植物由来の耐熱プラスチックということで、華々しく紹介されていました。LEDや自動車の部品に使われるそうです。

上の写真、左が「トウゴマ」の実です。インドのほうで採れるそうです。
中央と右はトウゴマを原料として作ったゼコットのペレットです。

↑トウゴマの実

↑ゼコット成形品
(ゼコットについて、もっと詳しいことはユニチカのサイトをご覧ください。)
ユニチカの各種製品。


「ユニチカ」って昔から聞いたことのある会社名ですが、なんかオリンピック選手が着ているものに、そんな名前が書いてあったようなイメージがありました。
繊維製品も多いようです。

ユニチカのマスコットガール、エリカさんが着ているものも、ユニチカの製品だそうです。ちょっとスケスケ過ぎてびっくりしてしまいましたけどね。
アンケートに答えて、この人のカレンダーをいただいてきました。