今日は、給料日でした。給料日が21日とは早いですが、問題は金額です。
給料は、前月働いた分が今月の支給となります。それで、1月21日には昨年の契約である12月分の給料が支給されたのですが、今月は、勤務時間短縮後の1月の給料となりました。覚悟はしていたのですが、かなりショックな金額でした。お正月休みもあったので、余計に少ないんですけどね。
金額を公表してしまうと・・・
総支給額 約104940円。
健康保険料 約 5970円
介護保険料 約 950円
厚生年金 約10340円
雇用保険 630円
所得税 60円
住民税 2800円
控除合計 20750円
10万ちょっとの収入から2万円を超える社会保険料って、それは苦しすぎるのではないでしょうか???
手取り 約84190円でした。
これじゃあ、扶養控除内103万で働いたほうが得だと思いますよ。
だって、月84000円が12ヵ月で100万8千円にしかなりませんよ。
夫の給料だって、私が扶養家族だったら、もう少し減税されるはずです。
でも、夫は今年で仕事の契約切られてしまうらしいです。そうしたら、やっぱり私は自分で国民年金払わなくちゃいけないからもっと大変ですね。
それに、今社会保険外れちゃうと、もう2度と入れないように思う。このまま続けていれば、また今後労働時間を延ばしてくれるかもしれない、なんていう願いを持ってはりついています。
でも、どうなるんだろうか・・・。
やっぱり、もう1つ仕事を探さなくちゃだめかも・・・。
給料は、前月働いた分が今月の支給となります。それで、1月21日には昨年の契約である12月分の給料が支給されたのですが、今月は、勤務時間短縮後の1月の給料となりました。覚悟はしていたのですが、かなりショックな金額でした。お正月休みもあったので、余計に少ないんですけどね。
金額を公表してしまうと・・・
総支給額 約104940円。
健康保険料 約 5970円
介護保険料 約 950円
厚生年金 約10340円
雇用保険 630円
所得税 60円
住民税 2800円
控除合計 20750円
10万ちょっとの収入から2万円を超える社会保険料って、それは苦しすぎるのではないでしょうか???
手取り 約84190円でした。
これじゃあ、扶養控除内103万で働いたほうが得だと思いますよ。
だって、月84000円が12ヵ月で100万8千円にしかなりませんよ。
夫の給料だって、私が扶養家族だったら、もう少し減税されるはずです。
でも、夫は今年で仕事の契約切られてしまうらしいです。そうしたら、やっぱり私は自分で国民年金払わなくちゃいけないからもっと大変ですね。
それに、今社会保険外れちゃうと、もう2度と入れないように思う。このまま続けていれば、また今後労働時間を延ばしてくれるかもしれない、なんていう願いを持ってはりついています。
でも、どうなるんだろうか・・・。
やっぱり、もう1つ仕事を探さなくちゃだめかも・・・。