ヘンデル作曲 「オンブラ マイ フ」
Haendel - Ombra Mai Fu / Nathalie Stutzmann ? Orfeo 55
歌っているのは、ナタリー・シュトゥッツマン。
先ほど、FMたちかわでラジオを聴いていて、riceの櫻井有紀さんが紹介していたクラシック音楽です。
「オンブラマイフ」? その題名聞いて、全くわかりませんでしたが、歌を聴いてみると確かに聴いたことのあるものでした。
番組の中では、ソプラノ歌手の歌が流れましたが、そのあとyou tubeでいろいろ聴いてみて、私が1番気に入ったのが、ナタリー・シュトゥッツマンと言う人の歌声です。
最初男だか女だかわからなかったのですが、女性で、コントラルト(アルトとテノールの間)という声域のようです。
この人は、指揮者でもあるそうです。フランス人。
「オンブラ マイ フ」は「ラルゴ」とも言われており、ヘンデルのオペラ「セルセ」の中のアリア。ペルシャ王セルセによって歌われるもの。内容は、木陰への愛を歌っているようです。
こんな木陰は、今までにけっしてなかった。
緑の木陰 親しく そして愛らしい木陰…
と言うような意味らしいです。
有紀さんの「りルゴ・マキアート」のルーツは、この「オンブラマイフ」なのだそうです。
「りルゴ・マキアート」は「lovers」の中に入っている曲のようです。番組で流れました。
リルゴマキアートってどういう意味かわからないけれど、
♪ 明日僕が息絶えたら残さず僕を土に埋めて
から始まり、
♪ やわらかな木漏れ日の下で その抜けるような青空の下で
と言う歌詞もあります。
Genesisの中のTeraでも木陰や木漏れ日が出てくるし、有紀さんは樹木が好きなようです。
(ちなみに私も樹木や木陰が好きです。)
「オンブラマイフ」については、1986年にスーパーニッカのCMで使われ、
その時に歌っていたのは、キャスリーン・バトルと言うソプラノ歌手だそうです。
スーパーニッカCM キャスリーン・バトル
このことについては、番組のパーソナリティ「カノン」さんが解説していました。
あっ、これに放送のことが載ってますね。→(カノンさんのブログ)
カノンサウンドオブオアシスという番組は、ミュージックバードで放送されているもののようです。
(「ミュージックバード」って、夫が昔から有料で聴いていた放送だったようですが、それと同じものかな?今はどうなってるんだろう。)
riceについて、いろいろ新情報が得られて楽しかったです。
Haendel - Ombra Mai Fu / Nathalie Stutzmann ? Orfeo 55
歌っているのは、ナタリー・シュトゥッツマン。
先ほど、FMたちかわでラジオを聴いていて、riceの櫻井有紀さんが紹介していたクラシック音楽です。
「オンブラマイフ」? その題名聞いて、全くわかりませんでしたが、歌を聴いてみると確かに聴いたことのあるものでした。
番組の中では、ソプラノ歌手の歌が流れましたが、そのあとyou tubeでいろいろ聴いてみて、私が1番気に入ったのが、ナタリー・シュトゥッツマンと言う人の歌声です。
最初男だか女だかわからなかったのですが、女性で、コントラルト(アルトとテノールの間)という声域のようです。
この人は、指揮者でもあるそうです。フランス人。
「オンブラ マイ フ」は「ラルゴ」とも言われており、ヘンデルのオペラ「セルセ」の中のアリア。ペルシャ王セルセによって歌われるもの。内容は、木陰への愛を歌っているようです。
こんな木陰は、今までにけっしてなかった。
緑の木陰 親しく そして愛らしい木陰…
と言うような意味らしいです。
有紀さんの「りルゴ・マキアート」のルーツは、この「オンブラマイフ」なのだそうです。
「りルゴ・マキアート」は「lovers」の中に入っている曲のようです。番組で流れました。
リルゴマキアートってどういう意味かわからないけれど、
♪ 明日僕が息絶えたら残さず僕を土に埋めて
から始まり、
♪ やわらかな木漏れ日の下で その抜けるような青空の下で
と言う歌詞もあります。
Genesisの中のTeraでも木陰や木漏れ日が出てくるし、有紀さんは樹木が好きなようです。
(ちなみに私も樹木や木陰が好きです。)
「オンブラマイフ」については、1986年にスーパーニッカのCMで使われ、
その時に歌っていたのは、キャスリーン・バトルと言うソプラノ歌手だそうです。
スーパーニッカCM キャスリーン・バトル
このことについては、番組のパーソナリティ「カノン」さんが解説していました。
あっ、これに放送のことが載ってますね。→(カノンさんのブログ)
カノンサウンドオブオアシスという番組は、ミュージックバードで放送されているもののようです。
(「ミュージックバード」って、夫が昔から有料で聴いていた放送だったようですが、それと同じものかな?今はどうなってるんだろう。)
riceについて、いろいろ新情報が得られて楽しかったです。