山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

夜間の歩きスマホ多発

2016-07-25 00:42:42 | 日記
夜遅くクルマに乗って走っていたら、住宅街の道路に、スマホを持って歩く人々に何度も出くわした。
カップルで歩いている人も多い。

夜間しかGETできないポケモンがいるのだそうだ。

明日は仕事だし、ポケモンGOを楽しむのは、今夜のうちだと思ったのだろうか。

狭い道路を左折するときに、その角に出っ張ったままスマホを持って立っていた若い女性が一番邪魔だった。

横断歩道が赤信号なので、止まって待っているつもりらしいが、車道に出過ぎで、こっちは左折できないではないか。

よけながら反対車線に出て大回りしてなんとか曲った。

多くの人は、道路の端を静かに歩いているので、特に問題はないが、

歩きスマホはよくない。

そんな人が、あっちこっちにいるって、

「世にも奇妙な物語」みたいな異様な光景。

現実には存在しないポケモンを捕まえるために、徘徊する人々。

自動運転の自動車に走行を任せ、交通事故を起こす人々。

いよいよ、コンピューターに人間が操作される時代になってしまったらしい。

コメント

林修先生は分かりやすい

2016-07-25 00:22:14 | 日記
テレビに林修先生が出ていて、予備校の先生だけあって、解説がものすごくわかりやすかった。

「こんな先生に教わったら、聞いたことが全部理解できて頭に入っちゃうよね」と、娘と話す。

「そうだよ、先生次第だよ」と、娘も言う。


今日、私は、放送大学のある科目の放送授業を視聴していたのだけど、講師の先生が4人いるうち、よかったのは1人の先生だけだった。その先生は3つの課を担当していた。
つまり、その他の12の課は、視聴するに堪えず、やめてしまった。

林先生みたいだったらなあ・・・


先生のせいにするのも何だけど、テレビカメラの前で、原稿を読んでるだけとか、マジやめてもらいたい。

プロならプロらしく授業をしてもらいたい。

放送大学は、学費が安いから、あんなもんなんだろうか?
コメント