立川までは、我が家から車で約1時間。
今日もどこに行こうかと迷った末、「そうだ、ららぽーとにいってみよう」ということになった。
「ららぽーと」は、モノレールの「立飛」というところにあるようだけど、我が家のカーナビにも道路地図にも載っていない。でも「ららぽーと」のサイトを調べたら「立飛駅」のところの道路を挟んで、東側にあることがわかったので、「立飛駅」を目的地にして走っていった。
ナビは、五日市街道をずっと西に向いて進んで行けといい、それから芋窪街道に左折して、モノレールに沿って南に進んで行くと、簡単に到着した。
パーキングはいくつもあるけど、第二立体駐車場に着いた。屋上は閉鎖されていて、その下の5Fに置いた。駐車場の5Fは売り場の3Fにつながっていた。
それで、ふと駐車料金の説明を見ると、クレジット機能付きの三井ショッピングパークカードがあれば、終日駐車場が無料になることがわかった。
もし、それがないと、結局 駐車時間と買い物金額の追いかけっこになって、気が気ではなくなる。それで、カードを作ることにした。
そして、このカードを今日その場で受け取ることにした。そうしないと、駐車料金がかかってしまうからである。それに、カードを作っただけで、買い物・食事券1000円分がもらえるのだった。
到着したのが11時半頃だったが、カードの申し込みに、タブレットの画面にいろいろと入力するのにものすごい時間がかかり、1時を過ぎた。それから、カードができるまで食事をしたりしていればいいと思ってフードコートに行ったら、ものすごい人で全然食べられない。結局、2時過ぎになってやっと席をみつけて場所をとり、昼ご飯を食べることができた。
しかし、携帯にカード申し込みの確認メールも何も来ないと思っていたら、携帯のメールアドレスが間違っており、さらに家の電話番号も入力が違っていたらしく、審査が順調に進まなくて、延々と時間だけが過ぎていった。
結局、カードを受け取ったのが3時半すぎで、自宅に着いたのがすでに5時ころであった。
ああ、疲れた。
買ってきたのは、長野こしひかり5kgのみ。
その他にもいろいろと見たかったのだけど、広くて迷子になりそうで、駐車場に戻る経路がわからなくならないように、あまり動き回れなかった。
駐車料金は、米の金額分に相当する割引額を差し引いて、750円と出たが、作ってもらったばかりのカードを挿入して無料になった。
やれやれである。
もらった500円券2枚のうちの1枚はフードコートで使い、残りは次回に使うことにした。会費も要らないからお得である。
立飛は、武蔵村山よりも近いので、これからも行くことが多くなりそうだ。
駐車場もたくさんあるので、停められないことはなさそうである。
カードばっかりになってしまうけど、駐車場が有料だったら絶対に無理なので、作らないわけにはいかないものだった。
ああ、それにしても、ここに行ってきただけで1日終わりとは、本当に疲れたものだ。