山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

豊洲盛り土問題

2016-09-11 22:00:15 | 産業・技術
豊洲の実態が、深刻になってきている。
地下水の調査が終了していないだけではなく、盛り土自体をしていない部分が敷地全体の3分の1もあるという新事実が発覚した。
しかも、盛り土をしていない部分が、食品を取り扱う建物の床の真下だというのだから驚きである。

2007年から行われた専門家会議では、土壌汚染対策として敷地全体に4.5mの盛り土をすることが提言されたそうだ。ところが、東京都は独断でそれを守らず工事を進めてしまったそうだ。

ベンゼン等の有害物質は気化しやすいので、盛り土を充分にしないと、年月とともに地表に成分が出てきて、空気中に混じってしまう可能性が高いだろう。そうしたら、今後市場の中で働く人々が毎日吸いこんで、公害病になってしまう可能性もあると思う。
食品は一時的に短期間置かれるだけだろうが、そこで毎日働く人々が一番危険を被るのではないだろうか。

盛り土問題によって、移転が大幅に遅れると、様々な点で困ったことになるそうだが、もはやそんなことを言っている場合ではない。

東京都はいったいこれまで何をしてきたのであろう。
全く信じられない。

そもそも工場跡地である豊洲は、市場には最も適さない土地だったはずだ。
築地に再建設するほうがよほど理にかなっているのではないだろうか。

築地の一部は、オリンピックのための道路になるので、一刻も早く移転しないといけないそうだが、オリンピックなんか、会場設営等でも数々の問題と莫大な経費の無駄遣いが発覚しており、東京都民の生活には何の益もないのである。

なんでこんなふうに進められてきてしまったのか、納得できないことばかりである。
コメント

悶々と

2016-09-11 15:04:59 | 車・運転・道路・駐車場2016
今日は日曜日だ。
普通だったら、クルマで出かける日である。

本当は、土曜日にゆっくりして、日曜日に50kmくらい走るって言うのがいつもリズムだ。

特に今週は疲れていたから、土曜日はゆっくりしたかったが、夫が映画を見に行くと言うので、クルマで行ってきた。

久しぶりの環八トンネルと目白通りだった。
距離は大したことがない。

昨日は、朝起きたのが、なんと9時だった。こんなに寝坊したのはめずらしい。
いつまでも目ざましが鳴らないと思っていたら、携帯がマナーモードになっていたのだ。
それにしても、こんなに眠れるということは、よほど疲れがたまっていたんだろうと思える。

映画から帰ってきたら、暑いこともあって、冷房をつけてまた寝てしまった。
起きたらもう6時頃だった。
夕飯を作るのも面倒なので、ピザを配達してもらった。
昼は回転ずしを食べたので、3食外食だ。

良く寝たから疲れがとれた気がする。

今日は、元々の予定で、いつも走らない道を運転しようと思っていた。
環八南方向か、246号か、第3京浜あたりだ。
でも、またもや天気予報が雨で運転は危ないとか言っていた。(全然降らないけどな~)
さらに、夫が仕事だと言っていたので、朝から居ないと思っていたら、夜勤だったから、午後3時ころまで家にいることがわかった。

だから、それ以前に遠くに行くことはできないわけで・・・。

しかし、今から出かけるのも面倒で、ぐずぐずしているのだ。

まあ、昨日少しでも運転したからいいかな~とは思うが、走行距離は全然伸びない。
運転技術も全然進化しない。
新しい行動範囲も広がらない。

でも、なんか2日くらい、ぼ~っとしたい気もするし、今日は、何もしないでいいかな?



コメント

行列が進まない

2016-09-11 12:18:57 | 日記
金曜日に銀行のATMに行った。ここは、銀行窓口はなくATMだけがあるところで、機械は2つしかない。

昼休みになって12:00ちょうどにでかけていったら、2つの機械を1人ずつ使っている人がいて、あとは誰も並んでいなかった。

だから、すぐに順番が回ってくるだろうと思っていたのだが・・・。

ATMを使っていたのは2つとも若い女性だったのであるが、その2人ともが、自分の口座の入出金ではなく、複数か所への振り込みだったのである。
リストのような紙を持っていて、いくつもの宛先に振り込み送金する様子。
そのたびに、口座番号やら名称やら金額やらを入力しているので、全然終わる気配なし。

ああ、いいかげんに疲れた~~
2つくらい送ったら、もう一度列に並び直してくれないかな~。

そうこうするうちに、私の後ろには5人以上の人々が並び、扉も閉まらなくなっていた。

もうやめようかと思ったけど、2番目に並んでいたので、やめるのももったいないと思って、作業が終わるのを待った。

結局5~6分くらい待ったと思うけど、何もしないでひたすら待つって結構長いもんだ。
長い行列になっていてその最後尾で列が進むのを待って5分以上待つのと、自分が待っている人の最初なのに、操作している人が5分以上終わる気配なしってのは、感じ方が違う。

それから、コンビニに行って弁当を買い、戻って昼ご飯。
やはり、昼休みの銀行は大変だ。
遠くでも、ATMがいっぱい並んでいる銀行まで行ったほうがよかったかも。

そういえば、トイレなんかも、4個ある個室が全然開かなくて、どれか1つでも空けば入れるところ、4人ともいったいトイレの中で5分も6分も何をしてるんだろう?全員「大」をしてるんだろうか~と待ちくたびれることがある。
そういうときも、もう列が長くなってしまって、トイレの外まで伸びているわけだけど、数分の後に一斉に扉が開いて出てきたりする。その後は1人30秒くらいの速さでどんどん進んだりするので、いったい、あの時の滞りは何だったのかと思うのだ。
コメント

筋トレシューズが壊れた

2016-09-11 09:58:47 | 日記
筋トレのときに使っているシューズは、スーパーで買った安物のスニーカーである。
2900円くらいじゃないかと思う。
私は、運動のシューズについては、何もわからない。
運動靴売り場みたいなところで、適当に選んでくる。

筋トレを始めたのが3年くらい前だったか、もっと前だったか?
その間、一度もシューズを洗ったことがなかった。
見た目も真っ白だし、全然汚れていないようだった。

室内履きであり、週に1~2回の筋トレ30分だけしか履いてないし、
ソックスもその場で履いて、終わったら脱ぐからなのか、
とにかく、見たところ汚い感じがしないので、洗わないでいたのである。

それが、いくらか靴の中底が真っ白ではなくなってきたように感じ、
そう言えば、いいかげん洗ったほうがよいのではないかと気になりだした。

それで、この週末、ついに洗ったわけなんだけど、
そこで、なんと、片方の靴の裏のかかと部分がはがれていることに気がついたのだ。

安物だからな~と思ったけど、
3年以上も履いてたら、ゴム底がはがれるくらいのことはありそうだ。

接着剤で貼れば大丈夫なのかどうなのかわからないけれど、
もう新しいのを買ったほうがよいかもしれない。

そういえば、筋トレで履いているトレーニングパンツも老朽化してきているようだ。
こっちも補充かな。
コメント

マックも無くなってた

2016-09-11 00:45:39 | 日記
そういえば、豊島園の前のマクドナルドも無くなっていて驚きました。
いつも映画を観る前に、マックで食事をするのが習慣だったのです。
今日も、朝ごはんを食べないで出かけて、マックで食べてから映画を見ようと思ってたんですが、行ってみたら、なんと、マックが無いじゃないですか!!!
代わりにドトールになっていました。すぐそばにスタバがあるので、なんか似た店が並んでしまっています。マックは売り上げも悪くなかったと思うので、どうして無くなったのか不思議です。

ドトールにもパンなどはありますが、今日は、映画館の中で食べることにしました。

映画館には、ホットドックとフライドポテトとポップコーンくらいしかありません。
私が、フライドポテトとアイスコーヒーのセットを頼み、夫がホットドック単品を頼みました。夫はいつも熱中症予防に、自宅から水筒を持参しています。(自宅で作ったハト麦茶ですがこういうのも持ち込み禁止なのかな?)
そうしたら、980円でした。
映画館の中のテーブルでそれらを食べながら、ふとメニューを見ると、ホットドックとポテトと飲み物のセットが920円でした。

え~~~っ?
内容が同じなのに、別々に頼んだのでセット料金じゃなかったってこと?
別々とは言っても、当然会計も一緒ですし、1つのトレーの上に3品載ってきました。

こういうのってセットにはしてくれないのかな?

60円も違うではないか・・・

ショックです。

しかも、レシートくれなかったので、あとで文句を言うこともできず、
単品でと言ったら最後、その通りになってしまうんですね。
(60円は持ち込み料ってことと考えるか?)

あとで見たら、ドトールのほうが全然安かったようです。

豊島園の遊園地も休日にしては、人が少ない感じでした。
最近は、子供の数も少ないし、夏休みも終わったので遊ぶ人があまりいないのかな。
大人の若者はディズニーランドとか行っちゃうし、豊島園の周辺のお店も平日はあまりお客さんがいないのかもしれないなあと思った次第です。

マクドナルドも、一時経営が悪化し、小店舗を整理したりしたらしいので、そのせいか、豊島園前もなくなっちゃったのですね。今調べたら、昨年12月に閉店したそうです。

残念です。
コメント (2)