山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

元は左利き、今は右利き

2016-09-30 23:20:09 | お題
小さい頃、左ききでした。
左手で文字をかきはじめたので、「の」「め」「あ」等を字を反対向き(鏡文字)に書いたりしていたようです。
それで、親が直したようです。

だから今でも、普通の人よりは左手が利きます。

今もそうですが、右手で鉛筆を持ち、左手に消しゴムを持っています。
これは子供のころ気づいたんですが、私は右手に鉛筆を持ったまま左手で消しますが、友達は、一旦鉛筆を置いてから、右手で消しゴムに持ち替えてから消しているんですね。
私は持ち替えないので、速いですよ。
でも、右手で消しゴムを使おうとしてみたらできなかったです。それは、左手で紙を抑えることができないという原因もあって、右利きの人も、左手はちゃんと役目を果たしているんですね。

子供の頃、図工で絵の具を使い、細かいところを塗るときだけは、左手を使っていました。
あと、今でも、ATM等でタッチしたり、ボタン等を押す時は、右でもできるけど左を使うことがあります。
彫刻刀で彫り物などするときも、場所によっては左手で彫ったほうが掘りやすい線などありますね。また、酔っ払うと左手を使う傾向があるような気がします。

母は、私のぞうきんの絞り方が逆なので、子供のころ私が絞ったぞうきんを絞り直すのときに嫌だったようです。

夫は、耳かきを使うときに、右手で左耳を掃除しているので、驚きます。
そんな不便なことをしますか?右耳は右手で、左耳は左手で掃除するのがあたりまえじゃないかな?夫は究極の右利きのようです。

私も今は、大部分は右利きと同じです。
洗濯バサミなどは右手でつまみますし、箸も右です。包丁も右です。

箸は左でも使えますが、普段は使いません。
文字は左ではきれいに書けません。

瓶のふたが固くて開かないときは、右手でやってみたり左手でやってみたりします。
大根おろしなどは、片手が疲れたらもう片方に持ち替えておろします。
アイシャドウやアイライン・頬紅などは、顔の左側は左手で、右側は右手でやってます。

これは、両利きというのかな?
コメント (4)

五感の衰え

2016-09-30 22:11:39 | 日記
50代半ばを過ぎてから、急に感じるようになったのは、視覚・聴覚の衰えである。

目は老眼で、メガネがなくては、文字などは全然読めなくなってしまった。
メガネをかけても二重に見えるものは、完全には重なることはなく、判別はできるが、あるがままには見えない。
夜空の星は全部ツインスター、三日月はバナナの房のように見えてしまう。
裸眼でみると、テレビの人の顔は四目小僧。どんな美人の顔もはっきりとは見えない。

道行く人は、顔で判断できなくなったので、体つきとか全体の雰囲気で判別するようになってきた。
背格好が似ていると思って挨拶をすれば問題ないみたいだけど、顔で判断しようという習慣があるので、顔をじっと見たままわからずにすれ違うこともある。

かなり接近してから、あっやっぱり知り合いだったと気づくが、相手は知らぬ顔。
こちらが何の反応もしないので、そちらも無視することにしたんだろう。
声をかけてくれればいいのに。

そして、耳も聴こえない。
聴力検査をしても異常の範囲ではないそうだ。年齢相当だと言われるが、年齢相当とは、若者ほど聴こえないということだ。
音は聴こえても、言葉が聴き取れないので、何度も聞き直してしまうか、適当な相槌を打ってしまう。

さっきは、夫の部屋のテレビの音がよく聴こえないので、音を大きくしようとすると、耳が遠いと言われてしまった。
台所のテレビはちゃんと聴こえるが、どうしても夫の部屋のテレビが聴き取れない。
夫がテレビの真正面に座っていて、私は少し右に外れたところに座ることになるが、そのせいなのだろうか?
音質の問題だろうか?夫の部屋のテレビの音はこもっていて前に出て来ないように感じる。
夫がちょうどいいという音量だと聴こえないので、一緒にテレビを見ることはあきらめた。

やっぱり、私が難聴なんだろうか。

だんだん年を取るにつれ、耳は聴こえなくなるし、物は見えなくなるし、周囲の情報が入って来なくなる。

反射能力も低下してくるし、暗記なんか全然できなくなってきた。
何を練習しても上達しなくなってくる。

おそらく、味覚も若いころのようでは無くなっているに違いない。
だから、料理もへたくそになってきた。味付けがうまくいかない。

どんなに長生きしたところで、若いころのように、吸収したり身につけたりする力はすでになくなってしまい、だんだん衰えていくという現実に愕然とする。


コメント

放送大学の教材届く

2016-09-30 19:24:20 | 放送大学
放送大学の学費を払ったのは、すごく遅かった。
毎日、振り込み用紙を持ち歩いていたんだけど、ついつい忘れて、バッグに入れたまま帰宅してしまった。
そんなことを、何日も何日も繰り返していた。

学費は、コンビニから払うのだけど、昼休みは混んでいるので、他のお客さんに迷惑だから、夕方寄ろうと思っていた。
しかし、それではもう永遠にわすれ続けてしまうようだった。

それで、もう混んでようと何だろうと、昼休みにコンビニから送金した。

そうしたら、今日、教科書が届いたのである。

あ、そうだ、学費を送ったのが23日で、今日は30日だから、1週間で届いたのだ。

そして・・・

今度こそ、サボらないで、ちゃんと勉強しよう、と心に誓う。

いや、ここに宣言しますので、有言実行。

二度と過ちは繰り返しません・・・

コメント

豊洲の地下汚染

2016-09-30 01:33:32 | 日記
豊洲の食品が不安なんじゃなくて、
豊洲で毎日働く人の健康が不安なんだってば。

たとえば、揮発したベンゼンを吸いながら仕事をするってこと。

これまで異常ではなかった地下水が、今回の検査で、基準値を超えたってことは、
今後、さらに汚染物質が増えていく可能性が高い。

盛り土をしなかったから、簡単に地表に出てくるわけでしょ。

建物の地下空間設計がすばらしいなんてことあり得ない。

それだったら、始終、水と空気を回収して浄化し続けなくっちゃいけない。

だったら、そういう装置が初めから設置してあるはず。
コメント

涼しくなった

2016-09-30 01:15:23 | 日記
今夜は、窓を閉めて、汗をかかずに眠れそうだ。

頭が痛い。
気温が下がったから?

首が凝っている。
筋トレに行くと、普通は肩がほぐれるのに、今日はよけいに凝った感じ。

筋トレ教室では、知り合いを勧誘せよというキャンペーンに閉口する。

知り合いに声をかけたと言ったら、

その人の仕事は?年齢は?持病は?等とインストラクターから質問された。

そんな個人情報、他人の口から言えるわけないだろう。

知らぬ存ぜぬで通した。

勧誘するどころか、自分まで辞めたくなってしまう。
コメント