暇でやることもないので、洗濯ものをたたみながら「渡る世間~」を見ることにした。
このドラマは、これまでちゃんと見たことはほとんどないが、今日はきちんと全部見た。
なかなか良くできた脚本である。
泉ピンコの行動を通して、自分の姉妹や近い親戚の生活状況を一通り描いている。
それぞれの生き方、そして老後のことを考えさせられる。
私も今から、仕事がない休日だというだけで、腑抜けになってしまうので、今後どうやって生きていくかわからない。
仕事をやめて実家の母と同居するのも大変そうだし、実家の母が元気だったら、母は1人暮らしのほうがストレスがたまらないだろうし、介護が必要なくらいの状況になったら、それはそれで、お互いに摩擦も起きそうだから、介護施設のお世話になったほうがよいのかもしれないし、
いろいろと難しそうである。
ドラマの中で、泉ピン子(役名わからず)は、58歳と言っていたけど、私も大して変わらない年齢であり、もう先がないなあと思う。
車の運転も上達なんかできない年齢になってきているのだろう。
家族が遠出を反対するので、急に自信がなくなってきた。
団体旅行にも行きたいけど、やっぱり費用がもったいなくて行けない。
「渡る世間」、明日は後半らしいけど、どういう展開になるのか、暇だから見てみようと思う。
このドラマは、これまでちゃんと見たことはほとんどないが、今日はきちんと全部見た。
なかなか良くできた脚本である。
泉ピンコの行動を通して、自分の姉妹や近い親戚の生活状況を一通り描いている。
それぞれの生き方、そして老後のことを考えさせられる。
私も今から、仕事がない休日だというだけで、腑抜けになってしまうので、今後どうやって生きていくかわからない。
仕事をやめて実家の母と同居するのも大変そうだし、実家の母が元気だったら、母は1人暮らしのほうがストレスがたまらないだろうし、介護が必要なくらいの状況になったら、それはそれで、お互いに摩擦も起きそうだから、介護施設のお世話になったほうがよいのかもしれないし、
いろいろと難しそうである。
ドラマの中で、泉ピン子(役名わからず)は、58歳と言っていたけど、私も大して変わらない年齢であり、もう先がないなあと思う。
車の運転も上達なんかできない年齢になってきているのだろう。
家族が遠出を反対するので、急に自信がなくなってきた。
団体旅行にも行きたいけど、やっぱり費用がもったいなくて行けない。
「渡る世間」、明日は後半らしいけど、どういう展開になるのか、暇だから見てみようと思う。