riceの「1984」はyou tubeにはないよね、と思って検索していたら、andymoriというバンドの「1984」という歌が出てきました。
聴いてみたら、なかなかよかったので、載せてみます。
andymori "1984〜ONLY SSTV EDITION〜"
澄んだきれいな声。ちょっと不思議な音程の歌い回しの部分も。
♪ ファンファーレと熱狂 赤い太陽 5時にサイレン 6時の×××××(←聴き取れなかった「一番星」だそうだ。)
この裏声部分のハーモニーがきれいですね。
アンディモリと読むんでしょうか。
調べてみたら、早稲田大学の人たちで、2007年に結成。
オルタナティブロックバンドだそうです。
(オルタナティブとは、いずれの分野にも属さないロックという意味だそうですが、シンプルで普遍的な感じの傾向のものをいうことも多いようです。)
確かに、「1984」は、これがロックなのかな?と思うくらい穏やかですね
ボーカルは小山田壮平という人で、歌を作っていたのも大部分この人のようです。
2014年10月15日に解散したそうで、この人は、今はALというバンドになっているようです。
andymoriは、「和製リバティーズ」と言われたそうですが、リバティーズってどんなのかと思って探してみました。イギリスのロックバンド。
The Libertines - Don't Look Back Into The Sun
確かに、雰囲気が似ているかもしれません。
andymori には「ひまわり」という歌もあるらしい。
また題名かぶってる?(かぶしてる?)
聴いてみたら、なかなかよかったので、載せてみます。
andymori "1984〜ONLY SSTV EDITION〜"
澄んだきれいな声。ちょっと不思議な音程の歌い回しの部分も。
♪ ファンファーレと熱狂 赤い太陽 5時にサイレン 6時の×××××(←聴き取れなかった「一番星」だそうだ。)
この裏声部分のハーモニーがきれいですね。
アンディモリと読むんでしょうか。
調べてみたら、早稲田大学の人たちで、2007年に結成。
オルタナティブロックバンドだそうです。
(オルタナティブとは、いずれの分野にも属さないロックという意味だそうですが、シンプルで普遍的な感じの傾向のものをいうことも多いようです。)
確かに、「1984」は、これがロックなのかな?と思うくらい穏やかですね
ボーカルは小山田壮平という人で、歌を作っていたのも大部分この人のようです。
2014年10月15日に解散したそうで、この人は、今はALというバンドになっているようです。
andymoriは、「和製リバティーズ」と言われたそうですが、リバティーズってどんなのかと思って探してみました。イギリスのロックバンド。
The Libertines - Don't Look Back Into The Sun
確かに、雰囲気が似ているかもしれません。
andymori には「ひまわり」という歌もあるらしい。
また題名かぶってる?(かぶしてる?)