山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

気分が腐りすぎ

2018-12-30 23:27:55 | 日記2018
夫は、もう寝るから、プリンターを片づけろだと。

物理的に、年賀状のあて名印刷を今夜中にすることは不可能となりました。

だから、手書きだ。

住所録は、1月に作った方が良いと、ネットにアドバイスが載っていた。
たしかにそうだ。年末の忙しいときじゃなくて、ヒマな時にやっておけばいいだろう。

でも、そういうときは必要性に迫られないのでやらないんだろうなあ。

それにしても、この夫は何もしない。

腰を痛めたそうなので、買い物の荷物持ちにさえならないのである。

そこで、私一人が米や食材を車で買いに行ったのであった。

ちょうど米も切れてしまって、2週間くらい前に会社の帰りにとりあえず2kg買ったのが、もう尽きてしまった。通勤帰りは手でもたないといけないから、重くて2kgしか持てないのだ。
今日は車だから5kgである。

それから、夫がすき焼きを食べたいというので、すき焼きの材料を買った。
牛肉400gで2000円超え。
春菊・白菜・しいたけ・えのき・焼き豆腐・しらたき・すき焼きのたれ
その他 いろいろ

これで、7500円超え。

現金でないとポイントがつかないスーパーなので、私の自腹で現金を払う。

実は札が5千円さつ1枚と千円札2枚しかなかったので、計算しながら足りるように買った。

その後、卵とネギも自宅にわずかしかないことに気づき、帰宅後別のスーパーに徒歩で買いに行く。
これも自腹。

その間に、昼ごはんも作り、洗濯もし、夜はすき焼きを作り・・・

すき焼きの作り方を知らないと夫にバカにされたが、
夫も知らないのだそうである。

適当に肉やネギなどを入れて焼き、たれをぶっかけて少し煮ればよいのでは?

明日から実家に行くのだけど、夫は大晦日にすき焼きを食べたいと言っていたが、実家の母は絶対に食べたくないと言い、折り合いがつかない。

母は、海産物の鍋と年越し蕎麦が良いらしい。牛肉を食べるという習慣がないのだ。
確かに、実家近くの小さなスーパーには、牛肉をあまり売っていない。
私も牛肉なんか食べたことなく大人になった。

夫と私の母との間で、食習慣の違いが大きい。

私の実家ですき焼きを食べたいなら、すき焼き鍋と牛肉を持参しなければ・・・。
だが、そういうものがあったとしても、母は食べたくないのだから、ダメ。
ここで無理やりすき焼きを食べると、母のストレスは爆発するであろう。

困ったこんだ。

それで、今日、うちですき焼きを食べたのだ。

・・・・・・・・・・・・

あ、別のこと考えてたら、年賀状のこと忘れてちょっと気が晴れたかも。

しかし、これから手書きで宛名と添え書きを書くかなあ・・・

目が疲れて、細かい文字が見えなくなってきた。

まず、風呂にでも入るか。

コメント

げげえ~~

2018-12-30 22:49:30 | 日記2018
本当にもう、人には簡単にできることが、私にはなぜできないんだか・・・

年賀状奮闘3日目。24時間×3・・・
といっても、ずっと取り組んでいたわけではないのだけど、
いまだにできてない。

既存のデザインハガキに追加・組み合わせてやっと図案を3種類作った。

1 縦書き フォーマルなやつ
2 横書き コメントをちょっと書き込めるやつ
3 横書き 家族写真を入れるやつ

そして、人によって、上記のデザインからふさわしいものを選ぶ。

ということで、各人数分の絵柄のほうは印刷したんだけど、

今度は宛名である。

こんなものは、手で書いたほうが早いので、昨年もへたくそな手書きで済ませてしまったのだ。

しかし、世の中の人は宛名もちゃんと印刷している。

そこで、昨年の宛名職人をパソコンの中から探し出したんだけど、
昨年版保存してあったものが、3人分しかない。

この名簿を一旦作っておけば、その後も使えるのだ。

ところが、どうやっても名簿を「追加」する方法がわからないのだ。

説明の載っている昨年の冊子は、捨てようと思ったものの、どこかにしまいこんでしまい、出て来ないし、
結局、昨年もその方法がわからなくて手書きになったのだろう。

新しい名簿を作れても、1人ずつしか記入できないのだから、困ったことだ。

ああ、もういや。

今年も手書きだ。

図案は作ったものの、こんなに遅くなってしまって、到着するのも3が日なんかとっくに過ぎちゃうだろうし、出さないほうがマシなのかもしれない、
と思うと、ますます作業を続ける気がなくなる。

プリンターのある夫の部屋と何十回往復したことやら。

そうしたら、プリンターを買えばいいだろ、だって。

そんな金はない。

インクもすぐに無くなって取り替えなくちゃならないし、本当に面倒くさい。
カートリッジ2個交換。元から減っていたのだろうが、インク代も高いと夫がほざく。

苦痛だ。

この苦難はまだまだ続くのか。

今夜寝られないかな。

もう出さないで、捨てちゃおうかな。
コメント

夫原病

2018-12-30 09:02:41 | 日記2018
「夫原病」と言う言葉がはやっている。
夫が原因で妻の具合が悪くなるというものである。

一方、妻の取り扱い説明書みたいな本を読む夫が増えているらしい。
意味もなく不機嫌になる妻の扱いに苦労しているからだそうだ。

その本には、どんなことが書いてるのかわからないけど、
妻が夫にいら立つのは、夫に原因があるのだから、妻の取り扱いが問題ではない。
夫が変わるしかなかろう。

しかし、それは難しいことであろう。
夫の心を改めるとかいうものではないのである。

妻は夫の取り扱い説明書があったとしても、読む気にはならない。
たとえば電化製品なんかで考えてもわかると思うが、どんなに取り扱い説明書を読んだところで、その製品に元から機能が備わっていないならば=性能が悪いのなら、それ以上のことは期待できないからだ。

うちの夫は私が朝機嫌が悪いという。ホルモンのせいだ(更年期障害)という。
そんなことを言われるとますます機嫌が悪くなる。
すると、さらに私が異常だから怒りっぽくなるのだと夫が言い、そこで争いとなる。

なぜ、私が朝機嫌が悪いのか。

夫が前夜11時頃、電気とエアコンをつけたまま、布団の上に転がっていた。
寝るならエアコンを消して布団をかけて寝なさいよと言う。
そのあとは、夫は一旦電気を消して寝たと思う。
翌朝、未明、外で室外機の音がしている。
私が6時頃起きて自室を出ると、夫の部屋ではやはりエアコンがついている。
夫は寝ている。夫の部屋の入口は開けっぱなしになっている。

雪国でもないのに、布団に入っていながら暖房は必要なかろう。
また、暖房するなら、部屋の戸を閉めてそれだけの部分を温めればいいのに、
開けっぱなしなのだ。
どんなに温めても、部屋の外まで抜けて行ってしまうのだから、電気の無駄である。

そこで、寝てるならエアコンを消したらどうなの! どうしても点けたいなら戸を閉めたらどうなの!と怒るのだ。

そして、朝、夫が皿やカップを洗うが、その音がものすごい。
なんでそんなにガチャガチャ鳴るのかわからない。
そんな乱暴なことをしていたら、割れないのが不思議なくらいだ。
割らなくともふちがかけたりするだろう。

泡だらけのスポンジを手に持ったまま、テーブルのほうにやってくるので、床にポタポタ洗剤液を落としている。

乾いた皿の上に濡れた皿を重ねる。
乾いた皿を先に食器棚に片づけろよ。

フライパンがぬるぬるしていたからと、金だわしでこすったのだという。
テフロン加工のフライパンが傷だらけになっている。
皿も金だわしで洗ったという。

洗濯物の干し方もおかしい。
めちゃくちゃなところをつまむので、形がいびつになっている。
私のパンツは、ウエストの左右を洗濯バサミでつまめというのに、ウエストの片側と股をつまんで干している。どこがウエストなのか、足ぐりなのか、わからないそうだ。
ウエストの左右をつまんで干したと思えば、ものすごく離れた洗濯バサミで引っ張ってつまんでいる。ウエストのゴムが伸びてしまう。

私が仕事から帰ると、私の部屋のエアコンがついている。
家じゅうが異様に暑い。暑くて耐えられないほどだ。
私の部屋のエアコンは、食事室やキッチンも一緒に温めるようになっている。
だが、夫は食事室にいるわけではなく、自分の部屋にいる。
なんで点けっぱなしなのかと聞くと、寒いからだという。
だから、誰もいないところのエアコンは消してドアを閉め、自分の部屋だけ温めろっての。

皿洗いや洗濯をしてくれるのは、まあ助かるけど、
仕事をしなくなったら、朝も起きて来ないこともある。

いつもテレビの前に転がってスマホをいじっている。

金が無い、金がないと騒いでいる。
先月買った私のダウンコート1万円弱も、クレジットの家族カードで引き落とされているので、
1万円請求された。

妻の服は夫が払ったっていいのではないか?

外食をすれば、それは妻が家で作らないから、余計な金がかかるので、妻が払う。
外食をしたければ、私が払うことになるのだ。

ボヘミアンラプソディーの評判が良いので見たいと言っていたら、
夫はそれはつまらなそうだと言って、スター誕生が良いと言い、
私が仕事の日に、1人でレディーガガのを見に行ってきたそうだ。

それで、ボヘミアンラプソディーを一緒に見に行こうと夫がいうが、
夫は立て続けに2つも見るつもりなのか。

ボヘミアンラプソディーも見る気がいきなりなくなくなったよ。

買い物にも行かなきゃならないし、そんなもの見に行ってる暇ないじゃん。

妻が不機嫌になるのは更年期障害のせいだとか、ふざけたこと言ってんじゃねえよ!!!
コメント

ついにあと2日

2018-12-30 01:16:25 | 日記2018
やりたくないことが目の前にあると、それをやらないだけでなく、他のこともできないので、結局何もしないで、時間だけが過ぎていく。

年賀状を作るモチベーションがない。

だから、必須の2枚だけ書いてポストに入れてきたけど、それ以上に進まない。

印刷だけしておけばいいのだけど、それも5枚くらいで止まっている。

もう年賀状を出すのはやめようか。

年賀状だけでつながっている古い友達もいて、年に1回届けられる年賀状で、ああ元気なんだなと思う。
だから、意味がないものではないのだけど、どうも気が進まないのだ。

昨日と今日、仕事は休みだった。
のんびりしていても、いくらでも休みはあると思った。

でも、年賀状を出すのが遅くなると、もう着くのは1月の5日とかになってしまうでしょう。
それじゃあ意味がないでしょう。

もらってから出すのだと、もっと遅くなってしまうでしょう。
もらっても出さないとどうなるのかな?

自分が送っても来なかった人には、もう送ってないんだけど、そのようになるのでしょうか。
そうすると、その後は消息もわからなくなるのでしょうか。

もう日付が変わって30日。

31日には帰省するので、その準備もあるし、車も動かしとかなきゃならないし、段々忙しくなる。

帰省して戻ったら、あとは残りの休日をすごしてまた日常に戻るのだ。

何をやってるのかな。
有意義なこと、何もしてないなあ。
コメント