11月も中旬になり、外は朝夕かなり寒くなってきた。
家の中で暖房が必要になるころには、ベランダの観葉植物などを家の中に入れなければならない。
今度の週末は帰省してしまうので、今日は休みをとって植物の冬対策をすることにした。
それに、先週末は車を動かしていなくて、今度の週末も動かせないから、今週中に動かしておかないと3週間動かさないことになってバッテリーがあがってしまうかもしれない。
それで、車に乗って植物の鉢カバーをホームセンターに買いに行くことにしたのだ。
だが、鉢カバーっていうのは、思うようなものがなかった。
おしゃれなカゴのようになっているものばかりなのだ。水がこぼれないように中にビニール袋を入れるようになっていた。
私が欲しいのは、そのようなインテリアではなく、家の中に入れた植物の鉢をすっぽりと覆ってくれるもので、下に穴が開いていてはいけないのだ。水がたまらないといけないのだ。
それから、すっぽりと覆う必要性は、中からダンゴムシやナメクジが這い出てきても、部屋の床まで出てこないでもらいたいのだ。(一応害虫退治の薬は撒いている。)
昨年は長方形の大きな衣装ケースの中に、3鉢くらい並べて入れておいたのだけど、その衣装ケースはベランダのガラクタを収納してしまったし、かさばるから今年は使わないことにした。
だから、鉢がちょうど入るくらいの正方形に近いプラスチックケースでも良いかもと思い色々探してみた。
だが、やはり1つずつ丸い入れ物に入れたほうが配置が自由にできる。
それから、値段は安ければ安いほどよい。
ホームセンターで見ていたら、漬物容器があった。これは蓋がついていて、クリーム色みたいな色をしている。
値段は600円くらいか。
もう少し何かないかと思って探すと、バケツがあった。
やはり、機能的にはバケツが良いのだ。蓋は要らない。
バケツの色はグレーだが、8L用・10L用等がよさそうだった。ぶら下げる持ち手がついている。
値段は1個300円台だった。
おお、これが良い。
4個買って1500円くらいかと思ったら、消費税もついて1700円くらいしたが、このくらいで済んでよかった。
自宅に帰り、ハイビスカス2鉢、パキラ1鉢、名前のわからない植物1鉢を、4つのバケツに入れた。
あと、幸福の木は、鉢が四角いので、昨年と同様に長さの短い衣装ケースを使う。これはベランダでもそのまま入れてあったのだが、汚いから洗った。
その他にテーブルヤシがあるが、これはもう少し外に置く。
カポックはベランダで冬を越させる。
家の中は林のようになってしまった。
ハイビスカスの耐寒温度は5℃が限界だそうで、それ以下になると一晩で枯れるそうだ。
今、最低気温が8℃くらいの日があるので、これ以上下がったら外では危ないのである。
ハイビスカスやこれらの植物は、5年以上、冬を越して生きている。
面倒くさいけれど、命を守らねばと思う。