先週は、勝手に会社に通勤して仕事をしていたのだが、今週は東京都の感染者が増えてきて「東京アラート」というものが発せられたので、これはまた感染の危機が高まってきたのかと思い、在宅ワークにすることにした。
「東京アラート」なんて、またわけのわからないカタカナ語である。レインボーブリッジと都庁が不気味に赤く点灯するらしい。
会社で危険を感じるのは、換気ができないことである。そうすると、ウイルスの混じった空気がぐるぐる循環してきて吸い込んでしまい、感染することがあるのだそうだ。
同じフロアーに出勤してくる人は、2~3人くらいしかいないのだけど、それでも万が一その人たちが感染していたら危ないし、逆に自分が無症状で感染していたらその人たちにうつしてしまうおそれもある。だからやっぱり在宅にしたのだ。
在宅にするとまたいつもの運動不足問題だ。そしてパジャマのままずっと座って仕事を続けた。
通勤していると朝昼夕と分散して歩くことができるが、在宅ワークのときには、ず~っと座っていて、夕方だけ歩くのである。
人間は座っている時間が長いと寿命が縮まるそうだから、やっぱり通勤して働くのが良い。
夕方、用もなく、隣の駅方面まで8000歩くらい歩いてきたが、疲れるのなんの。やっぱりいきなりどかんと歩くのは良くなさそうだ。
それでも、歩かないと本当に、どんどん太り続けるばかりである。
今日の感染者は、昨日よりは減ったので、ちょっとほっとした。
多くは院内感染と夜の街のクラスターだそうだ。
それ以外に、市中にはそんなにたくさん感染者はいないと思いたい。
明日はどっちで働こうかな。