山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

第六感?

2020-12-16 19:15:58 | 日記2020

先日、特に必要はないが会社に出勤した。
会社は在宅リモートワーク体制になっているので、出勤する人はごくわずかである。

私は、テーブル拭きや茶殻の片づけなどを普段しているので、たまには出勤してそういうことをするようにしているのだけど、だいたいはプリンターで印刷するものがあるときに、ついでに出勤することが多い。

昨日は既に自宅で印刷してあったので、特に行く必要もないわけだったが、なぜか私は出勤したのだ。

そして、会議室の机を拭いたが、ここはたまに外部の人が使うこともあるので、今年は業者に大掃除を依頼するのだそうだ。

パッと見、どこも汚れていないように見えたので、もうその大掃除は終わったのかなと思いつつ、とりあえずいつものようにテーブルを拭き始めた。

すると、一部のテーブルの上に小さなゴミが載っていたり、板面にペン先が触って線が付いたりしているものもあり、まだ大掃除はされていないことがわかった。

・・・

それから昼になり、私は仕事の区切り目がつかないため、1時まで仕事をしていて、それから2時まで昼休みを取ることにした。

コンビニに行っておにぎりやチキンなどを買い、自分の席でそれらをほおばって食べていたが、13時50分頃食べ終えて片づけた。普段はぎりぎりまで目いっぱい休憩していて、食べ物を広げたまま、パソコンでニュースなどを見ているのだけど、なぜか10分前くらいに全部片づけてパソコンも仕事画面にしていたのだった。

・・・

すると、1時55分ころ、なにやら社内の人がやってきて会議室のあたりをウロウロしていたと思うと、今度は知らない外部の人がやってきて、私の席のそばを通り、みんなで会議室に入っていった。

わっ、机で食べ物をほおばってるときに来なくてよかった~、運がよかったなと思った。

それから、そういえば、ちょうどたまたま、今日は会議室の机とホワイトボードをちゃんと拭いたので、ラッキーだったなと思った。

もし汚れていれば、お客さんを招く人がきれいにするのだろうけど、基本的には私は清潔を保つようにする係りなので、汚れているということは、私が怠慢だということになってしまうのだ。それを免れたのはよかった。

新型コロナの状況になってからは、外部の仕事関係の人が訪問してくるなんてことは無かったので、全く想定外である。

それをこのように、無意識のなりゆきで、うまいタイミングですり抜けるってことが私には結構あるのだ。

・・・

そういえば、今年の初めに、初詣に行ったときに、私はなんとなく嫌な予感がして、おみくじを買わなかったのである。
毎年買う習慣であり、だいたいが中吉や小吉なんだけど、今年は凶が出そうな予感がしたのだった。

だからどこの神社に行っても買わなかったのだ。

そうしたら、こんなコロナの年になってしまった。

私はそれを予知していたのだろうか? 不思議だなあ。

コメント

陽性率がやばい

2020-12-16 15:08:38 | 日記2020

スマホのラインに東京都のコロナの情報が送られてくる。

今日判明した陽性者数は678人。
600人はもう以前から超えている。そして、こんな数字を見ても驚かなくなってきてしまった。
何か月か前だったら、100人を超えても驚いていたと思う。

そして、検査実施件数は1838件(目安となる3日前の件数)だそうだ。

これを単純に割って陽性率を出したら、恐ろしくないですか!?

678÷1838=0.3689

約37%です。

なんと検査を受けた10人あたり3~4人が陽性。
3人に1人の割合よりも多いことになります。

陽性率は7%以下くらいじゃないとダメだったのでは?

これでは、全然検査の数が足りていないし、驚くべき高さの陽性率です。

3日前は日曜日だからなのか?

それにしても連日600人超え、今にも700人に達します。
数日後には1日1000人なんてことにもなりかねません。

恐ろしいです。

こんな時に、菅総理と二階幹事長が芸能人らと5人でステーキを食べて忘年会をしていたとか。
あきれ果てます。

この頃は、感染者数よりも重症者数を主に発表するようになりました。

今日の重症者は69人だそうです。

重症者数は感染者数のようにどんどん増えてはいきません。亡くなってしまう方もいるからです。

・・・

なんでPCR検査を増やさないんだろう。
PCR検査を増やせば、陰性の人は行動できるじゃないですか。
旅行だって飲食だってPCR検査とセットにすればいいのに・・・。

日本の政治家のやることは、あまりにもマヌケで理解できません。

 

 

コメント